• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きんぎょばちの愛車 [シボレー アストロ]

整備手帳

作業日:2023年3月4日

自作力技バンパーウィンカー パート1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
初めに…ここでしている作業は道交法に適合するか確認出来てません
真似されても車検受からなかった~、や、警察に止められた等は自己責任で😅
人柱でチャレンジしました😅
純正部品のフェンダーウィンカーを使いたい為先日付けたクリスタルウィンカーは
失敗時の保険です

実は某オクのバンパーウィンカー買いましたが
車輌側の大幅な加工や防水加工も必要です
悔しいので切った貼ったしよかと一瞬よぎりましたがレンズの質感も異なる為中止

日焼け具合?が一致するので付いている純正部品を使う事にしました
2
純正のフェンダーウィンカーランプ
取り外し方は車輌後方に押し込むと前方が浮き上がるので外れます
後はコネクター捻って抜くだけです
3
2004年式ということもあるのか劣化してた?
殻割りは素手で可能でした
レンズもステーも両方とも使います!
4
外したバンパーマーカーです
キレイな方がよいかとウィンカーレンズに付いてきた樹脂?はマイナスドライバー等で落としました
5
純正のバンパーマーカーに取り付けるなら
最早この位置しか無いかと…
LEDなら又違う方法がありそうですが
あくまでも電球にこだわりたい
全体のフォルムは…ちょっと微妙ですが光ればいいやと😁
この状態で車輌仮付けしましたが、側面からもギリギリ見えると判断し作業続行です
答えは来年の車検で…無事にパスならフェンダーウィンカー穴埋め作業です👍
6
マーカーにレンズを合わせるにはお互いに削りが必要です
レンズを2枚通すと光り方が良くないかと思い半田でバンパーマーカーに穴あけ。デザインナイフでフェンダーウィンカー側の段差解消出来るよう削りました
よく切れるナイフなので怪我に注意です😅
私は2回指先切っちゃいました😇
7
車輌配線をそのまま活かしたい為
殻割りしたステー側のランプ挿入部を剥ぎ取り移植👍
取り付ける前に向きをしっかり確認しましょう!
画像はホムセンの多用途シールを塗布したところです
乾いたら透明になるモノを使ってみました

ステー移植部分は車輌側の加工も少なく済むかと元々四角い凸部分に穴あけしてます
後は車輌加工へ続きます パート2へ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

雹被害ダメージの確認

難易度:

サイドパネル取り外し

難易度:

P1406チェックランプ頻発

難易度:

車高灯の不灯修理

難易度: ★★

車高灯の不灯修理

難易度: ★★

マフラー(タイコ)に穴

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

きんぎょばちです。関東南部在住。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

シボレー アストロ シボレー アストロ
シボレー アストロに乗り始めました。 分からないことばかりですが安全に乗っていきたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation