• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月24日

東海道53次ドライブ中記 (その2/2)

東海道53次ドライブ中記 (その2/2) 神戸→豊中→大阪ど真ん中(南下)→藤井寺(天理市)
帰り道、行くときに目を付けていたタコ焼き屋に寄って、タコ焼き(400円)とお好み焼き(500円)を購入。タコ焼きは、その場で車中食。
タコ焼き屋のおばさんが自慢していたが、美味かった。お好み焼きは帰りの車中泊豊橋で食べた。これも冷めてはいたが美味かった。なかなか、車を停めて買えるタコ焼き屋というのはない。
この途中でも、また何回か煽られた。疲れるのと見学しながらのため車間距離を取って走っているというせいもあるとは思うが。
大阪ど真ん中、今回別に選んだわけではないですが、たまたまそうなってしまいました。
しかし、大阪もすごいです。北新地から南難波まで、東京で言えば、新宿、渋谷、池袋が一つに繋がって居るような感じでした。人出も大勢。

香芝IC(名阪国道)→天理→亀山
名阪国道、特に関東の人間にとっては、これほど理解が難しい国道はない。
以下、私の理解です。多分にまだ誤りがあるということを前提としてください。
でも、下道利用者側の目線です。
そもそも、名阪国道というのは、名のごとく名古屋と大阪を結ぶ国道です。
それが、東名阪(ひがしめいはん*)と西名阪、2つあります。え!?、2本もあるの?って感じになりますよね。
*これを「とうめいはん」と呼ぶと、さらに混乱する(笑
ところがそうではなく、中間に無料区間(天理~亀山)があり、その名古屋側が東名阪で大阪側が西名阪ということになります。
ですから、2本の道ではなく1本の道なんですね(笑
中間の無料区間というのが結構長く(約40KM近く)、それゆえ利用価値が出てくるわけですよね。
(東京方面からの)下道利用者は、東名阪は関係がなくなります。
京都に行くばあいは、亀山→伊賀(約20KM)で降りれば無料で済むということです。
大阪に行くばあいは、亀山→香芝IC(西名阪)で降りれば、420円くらいで済むでしょう(安いですね)
天理で降りれば無料ですね(多分?、無走行のため)。
それと、注意は下りになりますが亀山での国道1号と名阪国道への分岐ですね、標識が悪く、わかりずらいです。まだ直っていない。
名阪国道の特徴は「軽」がやたらと早いということです。まるで特攻機です。トラックも早いです。
普通に走っているとバンバン抜かれます(怖
2車線なのに、東名の3車線並みのスピードです。

亀山→名古屋湾岸部(23号線)→23号BP→豊橋
名古屋を東西に行きかうルートには3ルートあります。
①23号線
②伊勢湾岸道路(一番近道ではあるが有料高額のため却下)
③国道1号線(名古屋中心部を通るため却下)
亀山から四日市へ出たところで、国道1号と23号線がありますが、ここは23号線がいいです。
そしてそのまま、名古屋西側から東側に渡り、23号バイパス(1号線は通らない)というルートです。
朝夕の名古屋近辺の渋滞は尋常ではないで、その時間帯は避けた方がいいでしょう。
23号BP
これも、基本2車線のいい道路です。
しかし、注意が必要なのは走行車線2車線が、急に左側1本が降りろ出口になってしまうことです。
あれは危ない、かなりのスピードが出ていての話しですから、あわてて、並走車両が有り右にハンドルを切れない場合が多々あります。
そういう箇所が3,4か所あったのですが、今回大分改良されていて、2車線が手前から1車線となり、出口の手前で出口レーンが設けられていました。また標識も相当手前から増設されていました。
それから、1箇所蒲郡のところが未開通部があります。
ここを迂回するために、下りの場合、一旦1号線に出て、数キロ走って、23号バイパスに戻るのですが、その途中蒲郡ICというのがありそこが摩訶不思議な形にになっているのです。幾何学的に考えてどうしても納得できないルートなのです。
数年前、わざわざ、納得理解するためここだけを何回か往復したことがあります(笑
それでも、まだ本理解には達していないという状況です(笑
道路形状も変わったかも知れない。
 
23日(日)1~8時 豊橋SA
23号BPに大きなSAが用意されており、ここは絶好の車中泊地となります。

豊橋→浜松→掛川→静岡→清水、清水→富士
上記ずーっとバイパスです。
朝8時出発、日曜のため観光ドライブ渋滞に注意しなければいけません。
案の定、浜名湖を目指す車が多く、下り渋滞がありましたが上りはOKでした。

沼津→三島→箱根新道→湘南BP(190円?)→藤沢→1号線(東京)
箱根も観光ドライブ渋滞が激しいところなので、昼までに箱根峠を越えることを意識し、その通りにできました。やはり、下りは渋滞していました。

途中寄り道をして自宅着 23日18:20

全走行距離1235km
消費ガソリン92L
燃費13.4KM/L
燃費は14KM/L以上を期待したのですが、今回案外高速走行が続いたのと、ラック上のボードが邪魔したものと思われる。

あと、総じての感想として、昔に比べ事故が少なくなったという印象です。
昔は1日ドライブすると、必ず事故の2~3件はありました。
それが普通という感じでした。
今回、事故らしきものは、大津の手前でお姉さんの田んぼ脱輪横転(自損単独事故)、1件くらいなものでした。
道路整備、標識を含め、良くなったのでしょうね。
いいことです。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/10/24 14:06:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2022年10月24日 19:27
東海道往復、お疲れ様でした。って、もう何回もお疲れ様を言っていますね。(笑)

それにしてもパワーありますね。私には真似出来ないです。

次の車のカヲデオがどうなるか分からない事を考えると、今のプリアルの音が出ている間に一度は関東に行きたいと思っていますがさてさてどうなる事やら。
コメントへの返答
2022年10月24日 21:09
色々お世話様でした。
久々にアイボールできて良かったです。
この下道ドライブ記、半分はグランツさんが関東に来られることを意識して作っています。
是非、お役立てください(笑

プロフィール

「@グランツ@兵庫 さん 乗りましたよ~。マツダキャロル360も。家の車はコロナ1500で、伊豆半島一周約300㎞走って帰ってきたら、夜寝てても手がしびれていました、W。静かな車いいですよね、だから6気筒なんてあこがれでした。その替わりにステレオガンガンでごまかしていた。」
何シテル?   08/16 11:43
                                       2015.6月更新 ギャラン フォルティス 2009.7 新車購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「Austin」 Dasha (ダーシャ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:20:29
人間の反応速度は秒速1メートル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 11:09:51
ビルボードライブオーサカ、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:20:27

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
オーディオに少し凝りました。自作アンプと社外品アンプからなる複合構成で、日本に一つ(日本 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボ10、ファイナル 進捗情報 R03年4月 売却しました。 ダイキャストモデルはあり ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation