• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイトスターのブログ一覧

2009年09月06日 イイね!

ステップランプ イルミ まとめと注意

ステップランプ イルミ まとめと注意完了した筈なんですが、いくつか気になっていることがあるので、報告させていただきます。

 みんカラ、フォルティスの先人の整備手帳にて、電源の取る場所を教えてくれています。室内ヒューズボックス横のコネクタです(写真、黄色枠内)。ここは室内灯に関する配線が来ているとのことです。
見にくいですが、赤が+、黄色がー 。ただし、マイナスコントロールということで、赤には常に常時電源がかかっており、オン/オフはマイナス側が導通/切断することにより行われるということだと思います。

 ところで、確認ですが、ここはドアオープン/クローズに同期して、室内灯をオン/オフさせています。ここで、注意事項があります。室内灯のスィッチを真ん中にしておけば、当然ですが、ドアオープン/クローズに同期して、室内灯もオン/オフします。したがって、この配線から分岐したイルミも同期してオン/オフします。

 しかし、室内灯のスィッチが真ん中でなく、常時オフ、または常時オンの位置の時はどうなるでしょう。私は室内灯に同期すると思っていました。ところが違っていました。室内灯のスィッチの位置に関係なく、ドアオープン/クローズに同期して、イルミがオン/オフしてしまいました。
つまり、正確に言うと、ここに来ている配線は室内灯に同期するのではなく、ドアオープン/クローズに同期するということです。(当たり前と言われそうですが)
(室内灯のスイッチによる常時オフ、常時オンはこの配線を、ローカルでそのスイッチの部分で行っていると思われます)

 こういうことですから、ここから分岐して電源を取ったときは、個別にスイッチを付けておいた方がいいでしょう。スイッチが無いと、ドアを長時間オープンする時など、それを消す方法が無くなります。

 それから、もう一つ、赤が+で常時電源なので、当初、私は、ここから取らずに、別途バッテリー直結の電源から取りました。その方が取り易すかったので。前に云った、ドアクローズした状態でもイルミがわずかばかり光っていたという件お伝えしたと思います。そしてDCプラグ経由にしたところ直ったと。実は、この時、この+電源も自分で用意したものではなく、室内灯コネクタの赤コードに付け替えていました。DCプラグの中に抵抗が見えたので、それが功を奏し直ったと思いましたが、多分その抵抗はフォトダイオードを光らすためのもので、今回の件については関係なさそうです。

 つまり、室内灯コネクタの赤コードは常時電源(バッテリー電源そのもの)とは完全に一致していないということですね、多分この配線には減光回路が組み込まれているためと思います。ですから、同様作業をする時はここから正式(?)に取った方が良いということです。

 たかが、イルミの追加と思ったのが間違いで、えらい手間と思考がかかってしまいました。なお、ここに記載した件は推察の域を出ていず、当方の誤り、思い違いが多分に考えられますので、すべて自己責任にてお願いします。








 
Posted at 2009/09/06 21:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@グランツ@兵庫 さん 乗りましたよ~。マツダキャロル360も。家の車はコロナ1500で、伊豆半島一周約300㎞走って帰ってきたら、夜寝てても手がしびれていました、W。静かな車いいですよね、だから6気筒なんてあこがれでした。その替わりにステレオガンガンでごまかしていた。」
何シテル?   08/16 11:43
                                       2015.6月更新 ギャラン フォルティス 2009.7 新車購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 23 45
67 8 9101112
13 141516 171819
20212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

「Austin」 Dasha (ダーシャ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:20:29
人間の反応速度は秒速1メートル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 11:09:51
ビルボードライブオーサカ、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:20:27

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
オーディオに少し凝りました。自作アンプと社外品アンプからなる複合構成で、日本に一つ(日本 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボ10、ファイナル 進捗情報 R03年4月 売却しました。 ダイキャストモデルはあり ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation