• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイトスターのブログ一覧

2022年10月24日 イイね!

東海道53次ドライブ中記 (その2/2)

東海道53次ドライブ中記 (その2/2)神戸→豊中→大阪ど真ん中(南下)→藤井寺(天理市)
帰り道、行くときに目を付けていたタコ焼き屋に寄って、タコ焼き(400円)とお好み焼き(500円)を購入。タコ焼きは、その場で車中食。
タコ焼き屋のおばさんが自慢していたが、美味かった。お好み焼きは帰りの車中泊豊橋で食べた。これも冷めてはいたが美味かった。なかなか、車を停めて買えるタコ焼き屋というのはない。
この途中でも、また何回か煽られた。疲れるのと見学しながらのため車間距離を取って走っているというせいもあるとは思うが。
大阪ど真ん中、今回別に選んだわけではないですが、たまたまそうなってしまいました。
しかし、大阪もすごいです。北新地から南難波まで、東京で言えば、新宿、渋谷、池袋が一つに繋がって居るような感じでした。人出も大勢。

香芝IC(名阪国道)→天理→亀山
名阪国道、特に関東の人間にとっては、これほど理解が難しい国道はない。
以下、私の理解です。多分にまだ誤りがあるということを前提としてください。
でも、下道利用者側の目線です。
そもそも、名阪国道というのは、名のごとく名古屋と大阪を結ぶ国道です。
それが、東名阪(ひがしめいはん*)と西名阪、2つあります。え!?、2本もあるの?って感じになりますよね。
*これを「とうめいはん」と呼ぶと、さらに混乱する(笑
ところがそうではなく、中間に無料区間(天理~亀山)があり、その名古屋側が東名阪で大阪側が西名阪ということになります。
ですから、2本の道ではなく1本の道なんですね(笑
中間の無料区間というのが結構長く(約40KM近く)、それゆえ利用価値が出てくるわけですよね。
(東京方面からの)下道利用者は、東名阪は関係がなくなります。
京都に行くばあいは、亀山→伊賀(約20KM)で降りれば無料で済むということです。
大阪に行くばあいは、亀山→香芝IC(西名阪)で降りれば、420円くらいで済むでしょう(安いですね)
天理で降りれば無料ですね(多分?、無走行のため)。
それと、注意は下りになりますが亀山での国道1号と名阪国道への分岐ですね、標識が悪く、わかりずらいです。まだ直っていない。
名阪国道の特徴は「軽」がやたらと早いということです。まるで特攻機です。トラックも早いです。
普通に走っているとバンバン抜かれます(怖
2車線なのに、東名の3車線並みのスピードです。

亀山→名古屋湾岸部(23号線)→23号BP→豊橋
名古屋を東西に行きかうルートには3ルートあります。
①23号線
②伊勢湾岸道路(一番近道ではあるが有料高額のため却下)
③国道1号線(名古屋中心部を通るため却下)
亀山から四日市へ出たところで、国道1号と23号線がありますが、ここは23号線がいいです。
そしてそのまま、名古屋西側から東側に渡り、23号バイパス(1号線は通らない)というルートです。
朝夕の名古屋近辺の渋滞は尋常ではないで、その時間帯は避けた方がいいでしょう。
23号BP
これも、基本2車線のいい道路です。
しかし、注意が必要なのは走行車線2車線が、急に左側1本が降りろ出口になってしまうことです。
あれは危ない、かなりのスピードが出ていての話しですから、あわてて、並走車両が有り右にハンドルを切れない場合が多々あります。
そういう箇所が3,4か所あったのですが、今回大分改良されていて、2車線が手前から1車線となり、出口の手前で出口レーンが設けられていました。また標識も相当手前から増設されていました。
それから、1箇所蒲郡のところが未開通部があります。
ここを迂回するために、下りの場合、一旦1号線に出て、数キロ走って、23号バイパスに戻るのですが、その途中蒲郡ICというのがありそこが摩訶不思議な形にになっているのです。幾何学的に考えてどうしても納得できないルートなのです。
数年前、わざわざ、納得理解するためここだけを何回か往復したことがあります(笑
それでも、まだ本理解には達していないという状況です(笑
道路形状も変わったかも知れない。
 
23日(日)1~8時 豊橋SA
23号BPに大きなSAが用意されており、ここは絶好の車中泊地となります。

豊橋→浜松→掛川→静岡→清水、清水→富士
上記ずーっとバイパスです。
朝8時出発、日曜のため観光ドライブ渋滞に注意しなければいけません。
案の定、浜名湖を目指す車が多く、下り渋滞がありましたが上りはOKでした。

沼津→三島→箱根新道→湘南BP(190円?)→藤沢→1号線(東京)
箱根も観光ドライブ渋滞が激しいところなので、昼までに箱根峠を越えることを意識し、その通りにできました。やはり、下りは渋滞していました。

途中寄り道をして自宅着 23日18:20

全走行距離1235km
消費ガソリン92L
燃費13.4KM/L
燃費は14KM/L以上を期待したのですが、今回案外高速走行が続いたのと、ラック上のボードが邪魔したものと思われる。

あと、総じての感想として、昔に比べ事故が少なくなったという印象です。
昔は1日ドライブすると、必ず事故の2~3件はありました。
それが普通という感じでした。
今回、事故らしきものは、大津の手前でお姉さんの田んぼ脱輪横転(自損単独事故)、1件くらいなものでした。
道路整備、標識を含め、良くなったのでしょうね。
いいことです。

Posted at 2022/10/24 14:06:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月24日 イイね!

東海道53次ドライブ中記 (その1/2)

東海道53次ドライブ中記 (その1/2)東海道53次ドライブ中記 (その1/2)
3泊4日、2車中泊

話しはバラバラになりますが、いくつか道中トピックスについてお話します。
21日(木)14時頃自宅出発。
首都高→東名(御殿場) 2900円位? 以降ずーっと下道になります。
御殿場→沼津 
沼津に入ってから246から1号に接続する道で正規ルートより近道があります。そこは5年以上?前から工事中で細い道です。まだ、工事中でした(笑
沼津→富士(BP)→清水
下道と言いますが、富士市から浜松さらには名古屋まで、かなりの部分はバイパスは走っており、これが実質上の1号線みたいな感じになっており、無料も相まってこれが実に気持ちいいのです(笑
一部工事中で高架になっていない箇所が有り、それが清水区間です。夜でも渋滞しました。
清水→浜松→名古屋→(一気に)亀山

22日(金)1時頃 亀山、関宿、車中泊
車中泊するタイミングは基本的に生体リズムを狂わせない範囲ということで、1時~8時くらいを守るようにします。
車中泊について
車中泊がつらい(通常の車で)のは、シートの腰が沈みこむことなのであります。
したがって、腰部分に十分に座布団、クッションなどをあてがい、その部分をなるべくフラットにすれば、その苦痛から解放されます。
そのほか、必要物として
①防寒対策、これは必須です。夜かなり冷え込みます。毛布など持ち込むといいでしょう。ヒーターのかけっぱなしは排気ガスの回り込みがあるので危険です。ガソリンも消費します。
②歯ブラシ
③前面ガラスシェード、これがあった方が熟睡できる。駐車場の上の明るい照明防ぎにもなる。
④紙コップ(採尿) 広い駐車場、トイレが近くにあるとは限らない。(笑
⑤ビーチサンダル、寝るときずーっと靴というのはつらいですね。私はビーチサンダルに履き替えて、足を楽にして寝ます。このまま運転も可(たぶん)

関宿→大津→京都→大阪 基本的に1号線
13時大阪 大日ホテル着
さて、ここからがまた大変であった。

旅割りクーポン
例の旅割り、ホテル代は40%引き(60%)で泊まられた。
クーポン券3000円分の消化がある。
クーポン券なるものA4サイズの紙1枚渡されただけである。
その紙にはOCRマークがいくつかあり、それから、アプリケーションをダウンロードして使えということである。
私は、普段スマホが重くなるのを嫌って、滅多にこういうものを遣らない方針できていたが、今回やらざるを得ない羽目に陥った。
クーポンに利用には紙クーポンと電子クーポンというのがあり、紙クーポンを使えばいいのあるが、利用できる対象店が紙の場合限られているのである。1/5位しかない。
さてさて、「大阪いらしゃーい事務局」に電話をし、操作方法の説明を受けるが、最後はスマホキャリア(ドコモ)の問題ということになり、解決せず。
幸い、近くにドコモショップがあり(ホテルが繁華街にあり助かった)、痛い足を引きずりながらそこに出向いた。
案の定、今日の予約は終了しました。明日以降予約を取ってお越しください。
「○○野郎。今日、今、電子クーポンを使いたいんだ!」とはいいませんでしたが、何とか回答を引き出そうと、こちらも努力。
対応のドコモオネイチャンをなだめすかし、解を得た。
要するに、今まで見ていた画面保持(再呼び出し)のやり方なんですが、最下段に「△」「〇」「□」マークがありますが、わたくしは「△」マークが1つ前の画面に戻るものだと思っていました。
ところが「〇」ということで、解決。「△」だと全部消えてしまうということらしい。
ここはドコモスマホ設計者に文句をいいたい。
常識的に考えて、「△」マークの方が1つ前にもどるという感じだろうって。
やっと1件落着、電子クーポン(3000円分、不足分は現金決済)も無事使えることができました。

大日(だいにち)町
この読み方、「だいにち」でいいらしい、あまりにも簡単な読み方なのでふりかなも振っていないものが多く正式な読み方が分からずじまいであったが、これを書くにあたり調べ分かった。
実はここ、旧松下電器の本拠地(門真市)らしい、こんな繁華街にパナソニックの工場があるんなて驚きである。実は逆で、昔原っぱで松下のお陰で大きな街になったということなんでしょう。
今回気が付いたのであるが、大阪で特徴的なのは、街中に大きな工場があるということである。松下だけではない。
大日町、大きな繁華街で交差点があり、その下全部が地下街になっている。
右や左、さっぱり分からなくなる。標識がない。全体の地下街の図と、現在地を示す案内図が要所要所あれば済むことなのであるがそれがない。
まあ、地元の人ばかりみたいな様子で、観光客は前提にしていないという感じである。
それから、泊まったホテル、さすがTVから湯沸かしポット、エレベーターも電気製品、すべてパナソニックの名前が入っていました(笑

23日(土)9時 大日ホテル発
大日→千里 車で20分くらいのすぐ近くでした。
今回の目的の一つ、ボードの引き取りである。
指定された場所に迷いながら、到着、無事ボードを引き取りました。
話しを聞いていると、ボードが小さく乗り切れないとのこと。
少し、テクニックなどをご教授申し上げ(余計なお世話)、お別れしました。

千里→千里が丘→大阪(旧伊丹?)空港(地下道)→神戸
グランツさんにより171号線がいいよと言われていましたが、地図を見るとほぼ平行して近道があったのでそちらを通って行った。
途中、大阪空港があり、道はその下を貫通していました。飛行機も飛んでいたような。
街中の飛行場と言えば、沖縄普天間が問題になっていますが、ここはどうなんですかね。
途中、トーヨータイヤの本社工場?というのが、これもやはり街中にあり、ここの建物がゴムの柱の上に浮いていました。すごい。
免振構造っていう奴ですね。でもどうなんでしょう。固有共鳴振動というのがあり、年がら年中、その振動で揺れているということはないんでしょうか。
他人事ながら心配になりました。会社に聞いても、そうですとはいわないでしょうね(笑
運転中のため、写真が撮れなかったのが残念。
それから、ここまでの道すがら、大阪っていうのは運転が乱暴だなと思いました。何か、煽られる(後ろから煽られるというのではなく、横を爆音、高速で追い抜いていったり)機会が多いのです。
少し考えて分かりました。
(一応スポーティ)な車に、(ウィンド)サーフィンボードです、そして東京ナンバーです。
目立ったんでしょうね、恰好良く(笑
東京の敵(かたき)を大阪で、という感じでした(笑

神戸サンシャインワーフ
到着前にガソリンを補給、ちょうど約600KM走って、48L入りました。
無事、グランツさん、山爺さんに面会、その他東京から2人きていました。
二つ目の目的ミニオフ参加
お互い、聴き合いをし、互いにいいところを誉め合って、無事終了ということになりました。
技術的な話しは、ブログのコメントでさんざん?やり合っているので、もういい尽くしているという感じで、これ以上は出ませんでした(笑

(2/2に続く)
Posted at 2022/10/24 14:03:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤ交換待ち。
正規価格4万超え、ネットで約70%。
それでも,10万超え、4本。
タイヤ廃棄料取らると思ったが、今のところ請求がない。その代わりマフラーのサビ止めとホイールの清掃を勧められた。2万弱、OKとした。」
何シテル?   05/29 10:43
                                       2015.6月更新 ギャラン フォルティス 2009.7 新車購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
23 4 56 78
910 111213 14 15
16171819202122
23 24 2526272829
3031     

リンク・クリップ

「Austin」 Dasha (ダーシャ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:20:29
人間の反応速度は秒速1メートル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 11:09:51
ビルボードライブオーサカ、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:20:27

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
オーディオに少し凝りました。自作アンプと社外品アンプからなる複合構成で、日本に一つ(日本 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボ10、ファイナル 進捗情報 R03年4月 売却しました。 ダイキャストモデルはあり ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation