• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイトスターのブログ一覧

2009年09月09日 イイね!

サンキューハザード 押しボタン

サンキューハザード 押しボタン右手でも操作できるように、右側に付けました。
現在のところ2回押しが必要ですが、いずれは1回押しでできるようにする予定。
Posted at 2009/09/09 23:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月09日 イイね!

サンキュ-ハザード

サンキュ-ハザード(お手軽)サンキュ-ハザード

写真はハザードからのスイッチ配線取り出しです。
黄色枠内、ハンダ付けで取り出し。保障できません。(自己責任でお願いします)

 サンキューハザード、私は結構使います。
止むを得ず相手の前に割り込んだ時や、相手が譲ってくれた時など使用します。この時サンキューの意味で1回だけ、ハザードランプを点灯させます。
特に相手の前に割り込んだときなど、トラックなど怒って車間を詰めてきたりする場合があります。サンキューハザードを点けるだけで、大分雰囲気が変わります。

 ところで、このサンキュー、1回だけというのがこだわりどころなのです。
サンキューハザード、初めて見たのは、大昔、東名が開通してしばらくして、トラック輸送が本格化してきたころ、良くトラックの運転手さんがやっていたのが、始まりかと思います。
深夜走っていて、トラックを先に行かせたときなど、トラックがサンキューという意味で1回だけパカッーとハザードを点けるのが格好よかったのです。
 よく何回もパカパカやっている人もいますが、いつまでも「サンキュー」「サンキュー」「サンキュー」というような感じで、笑らちゃいます。
ここはスマートに1回だけが、玄人ぽっく、いいですね。ところがこれが少し面倒。短時間に2回押さなければなりません。

 今回のフォルティス、ハザードの押しボタンが大きくなり押し易くなったのはいいのですが、中央(運転者から見ると左側)にあり、特にマニュアルの人(私を含めて)はシフトチェンジ、ハンドル操作で一番忙しい時なのです。そのため、したくても出来なく、そのタイミングを逸してしまうことも時々あります。そのためにサンキューハザード専用の押しボタンがあればいいなと、思うのは私だけではないでしょう。

少し、調べましたが、タイマーIC555を組み込んだ電子回路を作る必要があり、そう簡単ではなさそう。

そんな難しいことしなくても、できるのではということで考えています。
とりあえず、ハザードの押しボタンをバイパス(並列)させ、別個押しボタンを(右側に)設けました。
まだ2回押しは必要ですが、指先操作になり、大分楽にできるようになることが期待です。

今日使った結果:ボタンが小さく、位置が見えないところで、しかも、まだ慣れていないので、押したいと思ったとき、指が直ぐにそこにいきませんでした。どの程度慣れるかを見て、もしダメならスティック状のスイッチに替えようかなと思っております。



Posted at 2009/09/09 23:52:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月08日 イイね!

Aピラーのツメ

Aピラーのツメこのツメがなかなか外れない。
折る(壊す)覚悟が必要。

戻す時も、キッチリと戻らない。

注意してても、いつの間にか壊れている。
Posted at 2009/09/08 21:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月08日 イイね!

Aピラーの外し(壊し)方 Tの字クリップ

Aピラーの外し(壊し)方 Tの字クリップAピラーは中、上の2箇所のフックで留まっているが、上の方はベルトでつながっているので注意。

写真中、Aは暗くて見えないが普通のクリップで留まっている。でも外れない。

Bが「Tの字」クリップ。この「Tの字」をニッパなどで掴み強引に直角に曲げる。

その間がベルトでつながっている。
Posted at 2009/09/08 20:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月08日 イイね!

Aピラーの外し(壊し)方

Aピラーの外し(壊し)方 ダシュボード上のスピーカーコードを納める(隠す)ためには、避けて通れない、Aピラーの外しである。
いままで、何回か挑戦したが、外れなかった。整備手帳をみても、それらしきものは見つからなかった。
人に聞くと、簡単そうに、ただ手前に引けばいいんだよという。

 実はとっても難しいんです。そしてツメを壊します。最後に、元通りには収まりません。だから一稿投じます。

 先ず、ゴムわくを上部のみ関連するところを外します。
次にフックを外すのですが、中、上、2箇所あり、上の方はダイレクトにフック留めではなく、ベルトを経由して留まっています。だから、一瞬外れたと思っていても外れていないんです。車体側は普通のフック。ピラー側は「Tの字」の留めです。
ここで悩むのが、車体側のフックを外すのか、ピラー側の「Tの字」を外すのかである。ディーラーさんに聞いたら、どちらでもいいんですよという話である。ところが車体側のフックはビクともしない。一方「Tの字」の方は外れそうだけど簡単に外れない。最終的には、「Tの字」の方の「Tの字」を強引にニッパで掴み直角に曲げ、やっと外すことができました。これでいいのだと思います。

 さて、次の難関がピラー外しである。前方奥と手前ツメが互いに邪魔しあって外れない。全体をねじるようにして外すのだそうだけれども、そんな生やさしいものではない。最後には手前ツメが壊れるのを覚悟で(実際壊れた)やらなければ外れない。左側をやった時、まだ慣れていないから仕方ないと思ったが、右側の時もやはり同じだ。

 皆んな、なんで一言も書いていないのが不思議なくらいである。ドア内装パネル外しなんか、比べ物にならないほど、大変なのに。何かコツがあるのか、分かる人がいれば教えてもらいたい。

 ま、そいうことで、スピーカーコードを無事納め、またAピラーを戻すのであるが、完全な状態で戻らなかった(左側も、右側も)のは云うまでもない。






Posted at 2009/09/08 20:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@グランツ@兵庫 さん 乗りましたよ~。マツダキャロル360も。家の車はコロナ1500で、伊豆半島一周約300㎞走って帰ってきたら、夜寝てても手がしびれていました、W。静かな車いいですよね、だから6気筒なんてあこがれでした。その替わりにステレオガンガンでごまかしていた。」
何シテル?   08/16 11:43
                                       2015.6月更新 ギャラン フォルティス 2009.7 新車購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 23 45
67 8 9101112
13 141516 171819
20212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

「Austin」 Dasha (ダーシャ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:20:29
人間の反応速度は秒速1メートル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 11:09:51
ビルボードライブオーサカ、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:20:27

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
オーディオに少し凝りました。自作アンプと社外品アンプからなる複合構成で、日本に一つ(日本 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボ10、ファイナル 進捗情報 R03年4月 売却しました。 ダイキャストモデルはあり ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation