• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイトスターのブログ一覧

2018年05月25日 イイね!

「How Long」 Charlie Puth(チャールズ・プース)

チャールズ・プース(1991年12月2日― )アメリカ合衆国ニュージャージー州出身のシンガーソングライター。

2014年にラッパーであるウィズ・カリファの楽曲「See You Again」で共演を果たし、映画『ワイルド・スピード SKY MISSION』主題歌に起用され知名度を上げた。
5月11日、セカンドアルバム『ヴォイスノーツ』を発売した。そのうち「アテンション」、「ハウ・ロング」が先行リリースされており、「アテンション」は全米シングルチャートBillboard Hot100において最高位5位を記録している。

「How Long」

https://www.youtube.com/watch?v=CwfoyVa980U

「We Don't Talk Anymore」

https://www.youtube.com/watch?v=3AtDnEC4zak

「Left And Right」 (2022.09.22追加)

https://www.youtube.com/watch?v=a7GITgqwDVg

以下、ラジオで良く聞くものもそうだった。
「Attention」
https://www.youtube.com/watch?v=nfs8NYg7yQM
「One Call Away」
https://www.youtube.com/watch?v=BxuY9FET9Y4

Posted at 2018/05/25 22:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月22日 イイね!

スコーカー、エンクロージャー

スコーカー、エンクロージャー 3WAYに逆戻りし、エンクロージャーの再作成です。
前3WAYに使っていた容量0.5L位のものは捨ててしまっていたので、容量0.2L位のもので仮に聴いていました。今回、これを期に容量1.0L位のものを再作成しました。
これに関し、独断と偏見をまじえながら、色々気付いたことをメモさせていただきます。

1、 容量0.2Lと容量1.0Lでは全く音が異なる。どのように異なるのかというと、音に深みが出て芸術性が格段にアップします。このことから言えること、スピーカーの良し悪しを云々することは多いですが、それよりもいかにエンクロージャーが重要であるかということです。

2、 オーディオで中音が大事と云われていますが、特に3WAYの場合、スコーカーが命になってきます。そしてそのエンクロージャーです。エンクロージャーは作るにあたって、形状、材質など色々考えられますが、最も重要なのは容量であって、今回約1.0Lとしていますがテキトーです(笑、それ以上有れば尚可ですが、置き場所の物理的制約というものがあります。材質は木製であればそれでいいかなと思います。余り板が薄いと板自身が振動して板の振動音が聞こえてしまう恐れがあります。感覚的には厚さ8mm以上のMDF材がいいと思いますが、私なんぞは、フロアー材の残材でつくりました。

3、 音の調整、非常に大雑把な話で申し訳無いのですが、極端な話、3WAYの場合、スコーカーさえしっかり鳴っていれば、ほぼ80%完了です。後は高音(ツイター)と低音(ミッドロー、ウーファ)の調整です。

 高音の調整:はじめ少しツイターがきつかったので、耳に突き刺さる感がなくなるところまで、少しボリュームを下げてみました。するとどうでしょう、耳に突き刺さる感が無くなるだけではなく、中音が盛り上がってきたのです。これは非常に重要なことで、その理由を勝手な解釈で考えると、多分、高音は生理的に鼓膜に与える影響(負荷)が大きいので、無意識的に鼓膜の振動を制御(抑える)する防御反応が働き、それが原因ではないかと思われます。

 低音の調整:次にウーファですが、これも低音を効かせようと思い、低い周波数(例えば20Hz)のところから出そうと思いますが余り低く過ぎると、ウーファから出る音の中音部が出なくなるように思います。つまり中音部を消さない程度の低音から鳴らす(私の場合80~100Hz位から)というのがいいでしょう。これも勝手な解釈で理由を考えると、多分ウーファの低音部を強調すると、低音部は中音部に比べ動作エネルギーが大きいので、中音部がそれに引っぱられ、コーン紙のその部分が動きづらくなってしまうためではないかと思われます。この辺はスピーカーの周波数特性などを、見れば分かるのかもしれませんが、私が見た限りでは、良く分かりませんでした。

さらに音の調整として、各スピーカーのクロスポイントの重なり具合(基本、同一周波数でカット)、減衰度設定(大まか12db)、正相逆相(STWのみ配線で逆相設定)、左右のボリュームバランス、さらに加えて、イコライザ、タイムアライメントなどありますが、私には気が遠くなるような話なので、特に何もしていません。
Posted at 2018/05/22 10:33:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さすが板金や、心が広い?
貸し出す前のキズチェックなんてやらない。走行距離もメモらない。単に満タン返しするだけ。
これが、ディーラーとか、レンタカー屋だったらそうはいかない。
車も悪くない。ディズ、オートマ、エアコンガンガン気持ちええ~、笑。」
何シテル?   07/07 11:05
                                       2015.6月更新 ギャラン フォルティス 2009.7 新車購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

「Austin」 Dasha (ダーシャ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:20:29
人間の反応速度は秒速1メートル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 11:09:51
ビルボードライブオーサカ、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:20:27

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
オーディオに少し凝りました。自作アンプと社外品アンプからなる複合構成で、日本に一つ(日本 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボ10、ファイナル 進捗情報 R03年4月 売却しました。 ダイキャストモデルはあり ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation