• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイトスターのブログ一覧

2023年02月28日 イイね!

「上を向いて歩こう」のイントロ

さらに続く「上を向いて歩こう」のイントロ
くどくて申し訳ありません。

「上を向いて歩こう」は日本でまあまあ流行って、その2年後して、突然「スキヤキ」と題を替えてアメリカで大ヒットした。
当時、「上を向いて歩こう」は普通にいい曲であり、なぜこれがアメリカのヒットチャートで瞬間的にも1位を獲得するまでなったのか、その理由が分らないままであった。

このヒットのお陰で、歌手坂本九はもとより作詞永六輔、作曲中村八大が有名になった。永六輔なんかは思いがけないヒットに鼻高々であった。
しかし、考えてみれば、アメリカ人が日本語がなんか分る訳ないし、事実題名が「上を向いて歩こう」が「スキヤキ」に替えられても通用する世界である。

そんなことがあって、20年以上経ってからだと思う、いつもながらラジオ(FEN 現AFN)を聴いていて、ガチャガチャ小うるさい洋ポップスの中を、いきなり実に爽やかな、清々しい、例の木琴の音が鳴り響いた。
何!!、これ!!
私はこの時初めて、「上を向いて歩こう」がアメリカでヒットした理由が分かった。
なるほど、これはヒットすると感じたし、ヒットした理由が分かった。

これを書くにあたり、このイントロについて、多少WIKIを調べたが、特にこのことについての記述ない。
ただ、プロデューサーは草野浩二という記述があり、たぶんこの人がイントロに木琴の音を入れた可能性が高い。

しかし、この木琴音の強調は、もともと入っていたもの*なのか、それともアメリカでリメイクされたと思われる盤(1963年?)からなのか分からない。
*オリジナル盤(1961年)でも入っていたと思われるが、これほどは強調されていなかったのでは、また音も少し異なっていたのでは、と推察するわけです。

何をいいたのかと言うと、「上を向いて歩こう」のヒットはこのイントロにあったということであり、しかし、多くの人はそれに気づいていない。無意識である。
イントロで強調した木琴の音を入れてレコーデングた人こそが立役者だと思うわけです。
当時の日本の(歌謡)曲では、イントロの位置づけは単に歌の始まりの拍子取りくらいの意味合いでしかなかったのではと?

単に私の思い過ぎかも知れません。

どちらがいいですか。イントロ比較です、6秒のみお聞きください(笑
オリジナル盤?

https://www.youtube.com/watch?v=OgIXAfxQqCs

リメイク盤?

https://www.youtube.com/watch?v=ip2U3w6b9rU

以上



Posted at 2023/02/28 23:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月26日 イイね!

曲作りとイントロ

早速やっている(作曲を)訳ではないですが(笑
常日頃思っていることで、曲作りにおいて、イントロと言うのは大事だなということで。
最近、少しラジオでよくかかる曲でウィークエンドの「die for you 」がある。

https://www.youtube.com/watch?v=RpyN9pFXUCg
これなんかも、実に良くできているイントロだと思う。
最初の約30秒のみお聞きください。
「ジャン、ジャン、ジャン」というリズムの刻みをベースに、以降全編にわたりフィーチャーされる尺八に似た音で聴者を引き付ける。
もうこれだけで決まりである。
余談であるが、ラジオでかかるのは、これに加えてリズムに合わせ「ウッ」、「ウッ」という掛け声がはいる、これがまた盛り上げるのである。
このビデオに無いのが残念である。

恐らく洋ポップスと言うのは、イントロは単に付けたしではなく、本題と同じくらいに、気を使って作っているのではないかと推察します。

話し関連があり、一気に飛びますが、坂本九「上を歩いて歩こう」がアメリカで大ヒットした重要な要因に一つに、イントロの実にさわやかな木琴の音があると思う。これでアメリカ人の心をわしづかみにしたのでは(笑
これがあるとないとでは大違いである。ないものある。
最初の5秒のみお聞きください。

https://www.youtube.com/watch?v=ip2U3w6b9rU

以上
Posted at 2023/02/26 09:26:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月20日 イイね!

Chat-GTPを使ってみた

ぎっちさん、グランツさんに触発されて使ってみました。
YOUTUBEにChat-GTPの使い方みたいのがあったのでそれを参考にしながらやってみました。
YOUTUBEでは簡単にできそうだったのですが、それなりに戸惑いました。
まず、普通の検索でOpen-AIへの登録画面にいきます。

メールアドレス、パスワード(新たにここで設定)、氏名、所属(なんでもよい)、
携帯(スマホ)電話番号(これはSMSでコードが送られてきてそれを入力するので必要)
を入れると、登録作業が終るようです。
しかし、ここで、私の場合、Chat-GTPの説明とかチュートリアルなんていうのが出てきて、なかなかホーム画面にたどりつけませんでした。
でもなんだ、かんだやって、やっとホーム画面が出てきました。

さて、早速、「次の歌詞*(日本語)を英語に翻訳して、ラップ調の歌詞にしてください。」
*内容については企業秘密W
出ました~。すごい!!
次に「R&B調にしたらどうなりますか。」
出ました~。すごい!!!
リトライというのがあったのでしてみました。
言葉を替えて、出ました~。すごいすごい!!!

最後に「どうもありがとうございました」といれてやったら
「どういたしまして。何か他に翻訳が必要でしたら、お知らせください。」だってW

これを使えば日本語と英語の障壁が低くなるのでは。
日本人による本格的ラップ、R&B、作詞作曲でビルボードにもどんどん上がるのも夢でなくなるかもしれない。

以上

Posted at 2023/02/20 12:38:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月12日 イイね!

「Flowers」 Miley Cyrus(マリーサイラス)

マリーサイラス、大分大人になったな~(笑
男も女も振ったり振られたりの恋愛を通して、大人になっていくのですね(笑
歌い方もいいが、バックの転がすようなギターサウンドがさらに盛り上げている。

https://www.youtube.com/watch?v=G7KNmW9a75Y

公評
米People誌によると、マイリーの「Flowers」はリリースされてから7日間で1億回以上のストリーミング数を記録。【音楽ストリーミングサービス「Spotify」史上、1週間でもっともストリーミングされた楽曲】になったことがマイリー所属のレコードレーベルが出したプレスリリースにて明らかとなった。
とにかく曲が良くできている。マイケル・ポラックという凄腕ライターとマイリーがクレジットされているが、プロデュース・チームの仕事が見事。
マイリーの存在感と歌の力が曲のパワーを何倍にも増幅させている。
ゴシップによるヒットという見方が多いようだが、とにかく全てを飲み込むマイリーが凄い。
同曲を聴いたファンからは、やはり元夫リアム・ヘムズワースへの当てつけソング!? ではないかとして話題となっている。
実はブルーノ・マーズの「花は自分で買える」の歌詞をサンプリングしている。

マイリー・レイ・サイラス(1992年11月23日 - )
アメリカ合衆国出身のシンガーソングライター、女優、音楽プロデューサー、慈善家。
生い立ち
1992年11月23日、アメリカ合衆国テネシー州フランクリン で、カントリー歌手の父ビリー・レイと母レティシアの下に次女として生まれ、ナッシュビルの農場で育つ。両親とも再婚であり、出生時はまだ結婚していなかった。よく笑うことからスマイリーと呼ばれるようになり、それが短縮されてマイリーとなった。
兄弟は5人。
また、ゴッドマザー(名付け親)はカントリー歌手のドリー・パートンである。

7年前、私のアーカイブより
2015年6月15日
「wecant stop」
あまり映像は見ない方がいいようです(笑
https://minkara.carview.co.jp/userid/342509/blog/35879418/

以上

Posted at 2023/02/12 13:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月08日 イイね!

ダンスと飛行機(余興)

2025年3月23日 追記
実はこれシリーズもので、各国の色々な航空会社を渡り歩いてやっているというものです。
たまたまなんですが、以下に挙げたオーストリアの航空会社のものが一番気に入っていました。スチュアーデスさんも感じがいいし。
ところが、このビデオいきなり見れなくなってしまいました。
しかし、広告が入って再掲上されていました。
いくつかあるようです。
Jerusalema Dance Challenge Austrian Airlines

https://www.youtube.com/watch?v=h5Jh1MIzWOE
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ダンスもほどほど、この飛行機にはあまり乗りたくないな(笑
ダッチロールが恐ろしい。
元のビデオ(広告が入っていない、また消される恐れあり)

https://www.youtube.com/watch?v=mjkMHxHPo6Y
音楽はマアマアかな。

以上
Posted at 2023/02/08 09:28:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さすが板金や、心が広い?
貸し出す前のキズチェックなんてやらない。走行距離もメモらない。単に満タン返しするだけ。
これが、ディーラーとか、レンタカー屋だったらそうはいかない。
車も悪くない。ディズ、オートマ、エアコンガンガン気持ちええ~、笑。」
何シテル?   07/07 11:05
                                       2015.6月更新 ギャラン フォルティス 2009.7 新車購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
5 6 7 891011
12131415161718
19 202122232425
2627 28    

リンク・クリップ

「Austin」 Dasha (ダーシャ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:20:29
人間の反応速度は秒速1メートル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 11:09:51
ビルボードライブオーサカ、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:20:27

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
オーディオに少し凝りました。自作アンプと社外品アンプからなる複合構成で、日本に一つ(日本 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボ10、ファイナル 進捗情報 R03年4月 売却しました。 ダイキャストモデルはあり ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation