• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイトスターのブログ一覧

2024年02月25日 イイね!

RCAケーブル(低価格帯)、聴き比べ

なるなるさんのご協力を得、いまさらながらにやってみました。
いずれも低価格帯
①つねさん(LAN)ケーブル
②カナレ
③ベルデン
今使っているのは、LANケーブルです。
カナレに置き換えてみました。
トゲトゲしさが和らいで、一聴ソフトな音になりました。音自身は遜色ありません。
次にベルデン、さすが皆に好評のベルデン、いかにもハイファイといういい音がしました。多分コンテストなんかでは、これが有利なのかなと。
同乗していた耳のいいなるなるさんも、感想はほぼ同じでした。
私は元ベルデンを使っていたので、このまま「つねさん(LAN)ケーブル」で行くつもりです。
かかる楽曲にもよると思います。私は洋ポップ専門なので、少し刺激のある「ドンシャリ」系がいいということもあります。
全体的音の厚みはベルデンの方が勝っていると思われました。
多分クラシックなどではこちらの方が有利でしょう。
なるなるさん曰く、歌謡曲はカナレがいいとのこと。
ほぼ予想通りの結果でしたが、実際に耳で聴けたというのは良かったです。
ご参考まで。

Posted at 2024/02/25 20:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月16日 イイね!

立体音響(続き、その2)

さらに立体音響のメカニズムの考察を進めてみます。
「耳たぶ」効果と言うのは、指向性を強める(持たせる)ことを意味します。
つまり、指向性マイクと同等の働きをするということです。
ここで、人間の耳の位置に左右それぞれ、指向性マイクを取り付けたと仮定してみましょう。
人間はどのようにして、音の位置を確認するのでしょうか。
まず、音がする方に顔を向けるでしょう。
そして、さらに少し首を振り、左右の音量差がゼロになる方角が正確な方向となります。
これで音の発生位置の方角が決定されます。
次に、距離ですが、これは左右のマイクの別々に聴こえる方向の差で決めているということです。
つまり、指向性を持ったマイクで聞いていますから、左右聴え方(方角)が異なります。
左右の聴こえ方がの差が大きい方が近い距離にあり、差が小さいほど遠いものと判断できるわけです。
二等辺三角形の頂点(音の位置)の角度が大きい、小さいに匹敵します。

さて、次に目の「両眼視差」、耳の「両耳聴差」から得られる、2つの画像または音像を脳の中でどうやって一つにしているかということを推測します。
それは、残像、残響(正確には残音)という、もともと脳の神経細胞には、急に入力信号がパタンと途絶えても、しばらく電流が流れ続ける(L、C成分を持っているのですかね)という性質があります。
例えば、映画でいえば秒16コマ(昔)の不連続な映像(静止画)が繋がって、動画に見えるのも、この性質のお陰です。
つまり、この性質を利用して、2つの画像または音像を一つのものとして認識しているということではないでしょうか。

ここでの結論(いいたいこと)
音の発生位置を確認するには、「音量差」「角度差」が大きく関与し、それだけでも十分だ、ということです。
「音の到着時間差」「位相差」がどれほど、これに影響を与えているかは不明です。逆にこれを「両耳聴差」の要素の一つと考えた場合、左右でこれがどれほど差があって、それを認識できているのかと言うことについて疑問を持ちます。

以上
Posted at 2024/02/16 10:18:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月15日 イイね!

立体音響について

 これは以前の私のブログ「定位と定位補正」で述べましたが、立体音響(ステレオ)感を認識するのは、「時間差」「位相差」などと一般には言われていますが、それよりも大きく「両耳聴差*」であるというのが私の主張です。
*誤解を与えかねない表現となっております。正確に言うと
「両耳聴差」の要素には「音量差」「時間差」「位相差」「聞こえる方向の角度差」というものがあり、その中で大きいのが「角度差」と「音量差」というものです。
これは、現在あまり通用していない話でありますが、この理論(理屈)に応援してくれるようなものがありました。
「バイノ-ラル録音」というものです。
バイノ-ラル録音は、私の理解では、早い話マネキン(人間の頭部分だけでも良い)を作って、耳の中にマイクを装着し録音するというものです。
そして、それを再生すれば、ステレオになるということです。
なぜ、そうするのか、それは「耳たぶ」効果です。
「耳たぶ」効果で左右聴こえる音の差を認識して、ステレオ感を得ているということです。
ここで、ふと思いついたのですが、人間は常に頭を動かしています。
だから、「バイノ-ラル録音」をしたからと言って、必ずしも実際に近い形には再生できないのではないかと。
実際の人間だって、頭を完全固定して、生を含めて音楽を聴いているわけでは
ありません。そして聞こえずらい時には、無意識的に頭を動かします。
つまり、「耳たぶ」効果に加えて、常に頭を動かして、立体をより一層効率的に認識しているということになります、そう思います。
(こりゃ博士論文級だな、笑)

「定位と定位補正」
https://minkara.carview.co.jp/userid/342509/blog/47151434/


Posted at 2024/02/15 12:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月12日 イイね!

いよいよ射程距離に入ってきたか、EV車

私は、まだまだ、現行車が好調に走っているので買いませんが。

もし、大きな故障、事故で乗れなくなった場合は、EV車検討余地ありですね。
自宅に充電設備が備えられることが条件になりますが。
今のところ、総合点でやはりテ〇ラかな。
https://www.youtube.com/watch?v=wkJMgLYLiOo
モデルY 約650万円 ー 65万円(補助金)

でも、あと2~3年すれば、EV車全体について、まだまだ進化、低価格化する可能性ありです。

EV車についてはまだまだ反発を持つ人が多いですが、時代の流れでしょう。
どうしようもありません。個人的主観です。

Posted at 2024/02/12 11:04:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月07日 イイね!

自転車の空気入れの故障

自転車の空気入れの故障2月12日 追記(最終報告)
アマゾンからパッキン50個来ました。(写真)
孫子(まごこ)の代まで使えるなと思いきや、使えませんでした(泣。
パッキン交換し、少しOリングのサイズが大きいようでしたが、無理やり押し込み
空気を入れました。スカスカで入っていきません。
「何だよ~、ダメか~」50個もどうんすんだ。
どの程度ちがうのか、元のパッキン(捨てないで取っておいた)をはめて、シュシュやりました。
何んと、空気が入っていくではないですか。
結論、ジャーン!! 壊れていなかった。
もともと、家の空気入れなんかあまり使ったことがなく、不慣れでした。
何年、いや10年以上?振りかな。
いつもはオリンピックの自転車屋のコンプレッサーで入れている。
多分、口をきれいに合わせていなかったのでしょうね。
たまにあることですが、史上最低のオチとなりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2月11日 追記(経過報告)
アマゾンからパッキン2個きました。
ヤッパシナー!
だから寸法が必要なんだって。
えらい小さい奴が2つ出てきた。
今度は「自転車空気入れパッキン」で検索せずに「Оリング」で検索することにしました。そしたら沢山でてきてどれがどれやら困った。
寸法「外径30mm、内径24mm、材質ニトリルゴム」で改めて注文しました。50個入り850円。50個もどうすんだ!!
ま、仕方ない。これで合わなかったら悲劇だな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2月7日
良く故障しますね。
空気入れ、使えないものが家にゴロゴロしています。
要はパッキンの部分が消耗品でそこがすり減ってくると、圧不足となって、タイヤに空気が入っていかないということです。
写真、取り出したOリング。
パッキンを替えればいいのですが、それが売っていない。
自転車屋にパッキン売っていないのと聞いたら、本体ごと(2000~3000円)買うしかないと言われました。
大体、某タイヤの大メーカーが、こういう商売のやり方をやっている。
仕方ないので、アマゾンで適当に買うしかない。
これがまた不親切でOリングの寸法がでていない。
寸法の蘭があって見たら、いやに大きい、良くみたら梱包寸法だった(こんなちっぽけなものにいらないだろうって)。
結局、Oリング取り出して手元にあるものの、意味をなさない。
それらしきものを2個買った。とは言っても、110円と165円(笑。
さてどうなることやら。

以上




Posted at 2024/02/07 18:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@なるティマ11w さん 自転車の置き場もない(禁自転車)ので注意。少し遠めのところに置いて歩いてですね。」
何シテル?   11/21 16:11
                                       2015.6月更新 ギャラン フォルティス 2009.7 新車購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
456 78910
11 121314 15 1617
18192021222324
2526272829  

リンク・クリップ

「Austin」 Dasha (ダーシャ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:20:29
人間の反応速度は秒速1メートル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 11:09:51
ビルボードライブオーサカ、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:20:27

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
オーディオに少し凝りました。自作アンプと社外品アンプからなる複合構成で、日本に一つ(日本 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボ10、ファイナル 進捗情報 R03年4月 売却しました。 ダイキャストモデルはあり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation