• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイトスターのブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

PC(パソコン)急に音が出なくなる。

パソコンやっていたら急に音が出なくなってしまいました。
いきなりなったので、故障ではないなと思いましたが、
しかし、原因がわかりません。
一番下段のツールバーの「スピーカーマーク」はオンになっている。
後は「設定」で確認だが特に異常はなさそうである。
念のためイニシャライズをやってみた。それでもダメだ。
 
あと考えられるのはスピーカー本体の故障である。
今までスピーカー本体なんかしげしげ見る機会なんてなく、様子がわからない。
普通オンならばパイロットランプ(LED)などが点いていて、それである程度判断できるのであるが
真っ暗けで、それが正常なのか、異常なのかも分からない。
仕方なく、予備のPCのスピーカーを外して、交換してみた。やはり出ない。
今度は予備のPCの方で音が出るのか確認をしようということで、
予備PCをやっとの思いで立ち上げ(普段使用していないため簡単には立ち上がらない)
音出し確認のためインターネットに繋なごうと思ったらつながらない。
どうしようか、あ!そうかCD再生をすればいいんだ。
懐かしいCDをかけたら音が出た。ということはスピーカーは壊れていない。
さてさて、どうしたものか。
 
 そこでふっと見たらYouTubeの画面の下にツールバーがあり、そこにもスピーカーマーク
があるではないか。そこが「✕」になっていた。
何かの拍子で無意識的にオンにしてしまったのだろう。
「✕」を外したら、音がでた。
     YouTube画面

「9そ!」たったこれだけのことでした。
知らないのは僕だけ?(笑。
このYouTube画面のスピーカーマークは常時出ていない。
カーソルをYouTube画面お上に持ってきたときだけ表示される。(そんなの知るかい!)
 
 ということで、大きな問題とならず事なきを得ましたが、この間1時間以上ロスしました。
普段PC裏なんか見ないので、ついでにPC裏掃除、配線整理、コード銘板付けなどもやっておきました。
まあ、少しはきれいになったので、良しとするか。

以上


Posted at 2024/03/31 22:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月20日 イイね!

音楽(洋ポップス)の曲作り「 Last Time I Saw You」(Nicki Minaj)

今少し流行っているニッキー・ミナージュの「 Last Time I Saw You」

https://www.youtube.com/watch?v=tjjADhzQKNM

この曲の曲作りを分析してみました。
この曲は単純な曲だと思います。
どのような構成になっているかと言うと
1,まず印象に残るフレーズがある。主題ですね。0:37~1:00
  多分作者はこのフレーズが思い浮かび、後は肉付けしたり、飽きないように
  変化を持たせて作っていくのだと思います。
  このフレーズは3回繰り返されます。

2,私は専門家でないと分かりませんが、バックの楽器音はほとんどシンセサイ
  ザーなどの電子音ではないでしょうか。ドラム、ベースごときの音が効果的
  にうまく入っていると思います。

3,では曲の流れを見てみましょう。
 ①イントロ 0:00~0:36
 これは主題であるメロディーから変化させ作っているのでしょうね。
 ②主題(1回目)0:37~1:00
 ③男性セリフ 次の主題(2回目)までの間を持たせている。
  1:00~1:35
  途中ギターの音も入れて、単調にならないようにしている。
 ④主題(2回目)1:36~2:00
 ⑤次の主題(3回目)までの間 2:00~2:52
  ここで、作者考えたのは単なる間延びでは、飽きるので聴く人の緊張感を
  持たせるために、一瞬ビックリするような
  2:23、2:25、2:30~ の箇所に「カッカッ」とリムショットの
  ような音を入れている。
 ⑥主題(3回目)2:52~3:18
 三回目はさらに変化を持たせ、始めの部分は男女混声、後ろの部分は女性
 コーラス(本人?)を加えている。
 ⑦エピローグ

尚、洋ポップスの場合リズムが大事です。
リズムに乗せるためには英語が必須になりますが、ここが我々日本人にとっては一番の関門になりますね。

まあ、ざっとですが、こんな風に分析してみました。

なにかいいフレーズが頭に浮かんだら、こんな風にして曲作りをすればビルボードも夢ではないかと(笑


Posted at 2024/03/20 13:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月19日 イイね!

懐中時計

懐中時計と言うと何をイメージしますか。
明治時代においては、かなり高価なもので、かっては芥川龍之介賞と直木三十五賞の受賞者に、懐中時計が贈られていたとのこと。メーカーは時代によってロンジン、オメガ、セイコーなどがあった。(ひ)おじいさんの持ち物、あるは私などは海賊映画の船長がフトコロから出して見る持ち物といったイメージが残っている。
ところが、海賊船のキャプテンの懐中時計には非常に深い意味があることを、最近ではないが後から知った。
今でも大航海時代の航海術の発達で調べて見ても、「羅針盤」は出てくるけれども「懐中時計」というのは殆ど載っていないし、学校でも教わっていない。

そんな中で、このことを良く調べうまく説明してくれているビデオがあったので、紹介させていただきます。

【昔の人はどうやって広い海を渡って船の旅をしていたの??】「経度問題」
山田五郎 言葉がぞんざいで少し腹立たしいですがガマンして見て下さい(笑

https://www.youtube.com/watch?v=xqlXV_K_IU4&t=4s

以上
Posted at 2024/03/19 09:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月18日 イイね!

人間の盲点

人間の盲点グラ〇ツさんと私の好きそうな話題です(笑。
宇宙から見た地球なんですが、
昔(僕が小学生のころ)のアメリカのSF映画でも、地球は我々が地球儀を見るような地球で映っていました。
それが、人工衛星あるいは人間が宇宙に飛び出し、そこから見た地球は「青かった」だけでなく、雲がかかっていました。
考えてみれば、「それは当然だよな」ということです。
それから以降の宇宙から見た地球には必ずと言っていいほど雲がかかっています。
たったこれだけの事なんですが、行って見なければ気が付かないことがあります。
こういう話しは、たくさんあります。
ここを事前に看破し見抜いた先に偉大なる発見、発明があるのでしょうね。
こういう発想で、常に何か考えてているのですが、なかなか見つかりません(笑。

Posted at 2024/03/18 22:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月11日 イイね!

ウィンドサーフィン

ヨット、ウィンドサーフィンというと海の沖でやられるため、余り身近で見ることはできません。
近くで(ドローン撮影)、自分が乗っている気分になれる、いい動画がありましたので、解説付きで紹介させていただきます。
なんたって世界トップレベルはすごいです。
2本あります。1本目はスラームと言ってスピードは争う競技の練習風景です。
2本目はウェーブと言って、波を利用して色々な技を披露するものです。
音量を上げて見ると臨場感があります(笑

スラローム 5:21

https://www.youtube.com/watch?v=QHZKRwDnzDA
動画は風速は約10M位だと思います。沖から陸に向って吹いている風(オンショァ)で波があります。
動画で使っているセールの大きさ(風の強さによって替えられる)は6㎡でしょう。畳4.3枚分の面積です。
風速10mで畳1枚分のベニヤ板あるいはコンパネを運ぼうと思ったら危険なくらい風圧があります。
実際は高速で走っているため*、それほどの風圧は感じません。
*風はセールに直角に当てて走るのではなく、斜め前方から受け、飛行機の翼と同様セールの揚力で走ります。
この動画では波、うねりがあるためそれほどスピードは出せません、出すとぶっ飛びます。
約50~60KM/時位だと思います、それでも体感スピードは100KMを超えます。
プロと言えども沈(チン)します。2:00。
ジャイブシーン(方向転換、行って帰り)3:49があります、実はこれが一番難しいです。
これをスピードを落とさず、いかに沈をせず確実に周れるかが勝負を決める重要なものとなります。
アマチュア(プロでも完璧でない人はたくさんいます)の皆さんはこれを克服するために頑張っていると言っていいでしょう。
ジャイブを沈をせずどの程度華麗に行えるかが、その人の力量を決定します。

ウェーブ 13:01

https://www.youtube.com/watch?v=lzNQkMVjrWU&t=624s
飛んで、前回り(フロントループ)0:27の箇所と後ろ回り(バックループ)  
 1:00の箇所があります。
前回りは怖いですね。両方できません(笑
これで下手をすると、ボードの上に落ち、前歯を折ったり、肋骨を損傷します。

サウンド(音)はいずれも後からミキシングで入れたものと思われますが、
走行中の音、風の音など本当にあのような音がします。
というか、その音しか聞こえません。

ウィンドサーフィンのいいところ、速度無制限(ノーレメット)です。
Pカーもいません(笑
スピード狂にはもってこいのスポーツです。

以上
Posted at 2024/03/11 17:57:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@グランツ@兵庫 さん 乗りましたよ~。マツダキャロル360も。家の車はコロナ1500で、伊豆半島一周約300㎞走って帰ってきたら、夜寝てても手がしびれていました、W。静かな車いいですよね、だから6気筒なんてあこがれでした。その替わりにステレオガンガンでごまかしていた。」
何シテル?   08/16 11:43
                                       2015.6月更新 ギャラン フォルティス 2009.7 新車購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      12
3456789
10 111213141516
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「Austin」 Dasha (ダーシャ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:20:29
人間の反応速度は秒速1メートル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 11:09:51
ビルボードライブオーサカ、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:20:27

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
オーディオに少し凝りました。自作アンプと社外品アンプからなる複合構成で、日本に一つ(日本 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボ10、ファイナル 進捗情報 R03年4月 売却しました。 ダイキャストモデルはあり ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation