2025年01月19日
1月15日 琵琶湖でウィンドサーフィンの死亡事故があったらしいです。
その関連で、日本ウィンドサーフィン 協会より以下の注意喚起のメッセージが発せられています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JWA 日本ウィンドサーフィン 協会
2025 年1 月15 日(水) 滋賀県近江市の琵琶湖において、日本学生ボードセーリング連盟所属学生の自主練活動中に不慮の事故が発生しました。同日中にご逝去されました学生には謹んで哀悼の意を表するとともに、ご遺族の皆様、大学部活関係者の皆様には心よりお悔やみ申しあげます。
発生した今回の事故は、非常に悲しい出来事です。
このような事故を未然に防ぐため、以下の注意点を改めて確認してください。
1. 装備の点検と整備
• ウインドサーフィンの帆やボードなどの装備は、使用前に必ず点検を行い、異常がないことを確認してください。
• ⾧期間使用している装備については、劣化や破損がないか念入りにチェックし、必要に応じて修理や交換を行いましょう。
2. 安全装備の着用
• 必ずライフジャケットやフローティングベストを着用してください。
万が一水中に落ちた際の安全性を高めます。
• ウェットスーツも体温の低下を防ぐため、適切なものを着用しましょう。
3. 気象条件の確認
• 天候や風の強さ、湖面の状態を事前に確認し、安全な環境で活動を行ってください。
• 強風や波が高い場合は、無理をせず活動を中止する判断が重要です。
4. 仲間との連携
• 一人での練習は避け、必ず複数人で活動してください。バディー形式を推奨します。
• 万が一の事態に備え、お互いの位置を確認し合い、緊急時にはすぐに助け合える体制を整えましょう。
5. 緊急時の対応策を共有
• 緊急時の行動について、事前に参加者全員で共有しておきましょう。
• 近くの救助連絡先や、緊急時の避難場所を把握しておくことも大切です。
• 漂流時には、ボードから離れないようにして、レスキューを待つようにしましょう。
安全第一で活動を行い、楽しい時間を過ごすことが何よりも大切です。
これらの注意点を守り、事故を防ぎましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これ何んだかな~ということなんです。
おかしいと思いませんか。
20前後の大学生、体力的に最も元気ある世代です。
泳げなくて溺れたというのも考えずらいです。
実は大事なことが一つ抜けているのです。
前日夜を含めて、深酒(アルコール)を飲んで、海(水)に入るなということです。
この事故の真相は分かりません。
私の推定なんですが、マリンスポーツの死亡事故で多いのは溺れるのと同じくらい多いのはヒートショック*(昔は心臓マヒと呼んでいました)によるものだと思っています。
*正確にはアルコールを伴なうヒートショック死
マリンスポーツをやるくらいの人は大体泳ぎに多少とも自信のある人がほとんです。なのに事故に遭っています。
また、そのスポーツの上級者でも遭っています。
これは、マリンスポーツだけではありません。
似たようなものに酒を飲んで風呂に入るというのがあります。
この間も有名女優の風呂場での死亡事故ありましたよね。
これも真相は分かりませんが、この可能性が高いと思っています。
どういう訳か、TVで風呂場におけるヒートショック死の事はよくやっていますが、アルコールとの関連性を強調して言っているのは少ないです。
半分以上は、アルコールと関連があるのではと私は踏んでいます。
ところが、これが余り公表されていないという不思議。
単なるヒートショックの話を聞いても、そんなの相当高齢者の話でオレには関係ないと思い勝ちになりますが、アルコールを伴なうヒートショックは身近なもので年齢には関係ありません。本当に危険なものになります。ご注意を。
これで、このブログを読んだ人は不用意に酒飲んで風呂で事故に遭うことは防げたのかな~と、自画自賛。
以上
Posted at 2025/01/19 09:36:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年01月05日
皆んなが皆んな、という訳ではないですが、
ともかく背中がかゆいから始まった。
背中全体なのでノミ、シラミなどの虫によるものではないなと思っていた。
この年になると大体「老人性~~」で検索すると出てくる。
該当しそうなものがありました~。
「老人性皮膚掻痒症」
あったのはのはいいけど、なんて読むの、笑。
大學の偉い医学博士の先生も、気が利かない。ひらかなくらい振っておけ、といいたい。誰が読むのか考えろ!
「そうようしょう」というとのこと。
要約すると、皮膚の保湿、脂肪成分が失われ、保護抵抗が失われ刺激されてかゆみが発生するとのこと。
さて、原因は心当りあります。
そう、プールです。
12月は週2~3回くらい足げく通っていましたからね。
体がきれいになるのはいいけど、脂肪分まで洗い流してしまった、ということなんでしょう。
暮から今まで、プールは休みで風呂も控えました。
そしたら、症状は改善してきました。
脂肪分が乗ってきた、笑。これ大事。
ということで、他の追従を許さない存在なので、続いて続々追従してくる人たちへの、少しでもの、お役に立てればいいかなということです。
年齢とともに、「ハメマラ」、高血圧の他に
大腸憩室
帯状疱疹
そしてこれ老人性皮膚掻痒症
色々ありますよ。
ご覚悟を。
さらに加えて
腰がいたい、ヒザが痛い、耳の聞こえがわるくなる、などなど。
強靭な精神を持っていないと、ヘコたれます。
元気な老人は偉い。
以上
Posted at 2025/01/05 10:45:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年01月01日
私事ですが、今年の目標
同側(どうそく)2ビートクロールをマスターすること。
同側2ビートクロールってなあ~に。
コメント:2ビートには反対(クロス)側(通常、考えないと)と同側がある。
同側に意味がある。アメリカ、イアンソープのコーチが教えていたそうです。
以下参照
https://www.youtube.com/watch?v=sGSCZeaRp6c
【スイミングでは習わない】長く楽に泳ぐクロール(2ビート)の泳ぎ方を徹底解説
これが案外難しい、笑。
出来ている人、出来た人は挙手とともに声を上げて下さい、笑。
以上
Posted at 2025/01/01 10:33:14 | |
トラックバック(0) | 日記