• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイトスターのブログ一覧

2025年03月02日 イイね!

オーケストラの録音

ちょっと気になるので調べてみました。(検索しただけですが)
確かに、最近、youtubeのオーケストラの録音で高音質のものがあります。
どうやっているのかと疑問にもちました。
映像と録音は別ものではないかとか。
そしたら、そうでもないらしいです。
オーケストラの録音については、それなりのノウハウがあり専門業者間でも秘密の事項らしいです。
参考になるものがありました。
オーケストラの録り方 西沢拓朗
https://note.com/486/n/nefa29a11179a

理解:大きな音が出ない楽器、リズムを司る楽器については専用のマイクを用意し、あとは全体的に捉える2または4本のマイクでやっているとのことです。
そして、最後にはレコーディングエンジニア(ミキシング)の腕になるとのことです。
Sibelius Violin Concerto Saki Tozawa , Sho Toyohira/Credo Symphony Orchestra 
シベリウス/ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47
 ヴァイオリン独奏戸澤采紀

https://www.youtube.com/watch?v=KwsDUiW0PBA

以上

Posted at 2025/03/02 11:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月27日 イイね!

ロマンチック ジャズ?

何気なくyoutubeを見ていたらBGMでいい音楽、私好みの曲が流れていた。
1960年代のガチガチのジャズは少しとっつきにくいところがあります。
その後、フュージョンとかスムーズ・ジャズとかコンテポラリー・ジャズとか出てきて、大分気軽に聴けるようになりました。
今回、気に入ったのは、正しくこんなのがあったらと思っていたものです。
ジャズ+ロマンです。名付けてロマンチック・ジャズでいいのでしょうか。
正式にはまだそういうジャンルはない?のですが、一応ウィキには出ていましたが、すでに先駆者辺りが寄せ集めの曲をアルバムとして出している程度です。
前置きはさて置き、曲を聴いていただければ、なるほどと思われるでしょう。
でもこれ、いろいろ不明です。
ビデオを作っているのが「DHOOM STUDIO」って言う会社なんですが、なにかインド系で会社はアメリカにある。映像はもろインドで、曲は(本物の)ジャズ。
よく分りませ~ん。
なにか、情報お持ちでしたら、コメントください。
映像なしで聴くことをお勧めします。

Love Story | ft: Rahul & Sohily | Cute Love Story | New Hindi Song | DHOOM STUDIO
Posted at 2025/02/27 21:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月13日 イイね!

どう考えても好きになれない曲

笑。
たまにありますね。好きになれない曲。(あくまで個人的感想です)
常日頃聴いているラジオで、最近よくかかる曲があります。
これが、どう聴いても、どこがいいのって曲で、かかるたびにスイッチをオフにしたくなりますが、面倒なので、そのまま耐えています。
だから余計に嫌いになる。
皆さんの評価も御願いします。
新曲です。
ROSÉ & Bruno Mars - APT. (Official Music Video)

https://www.youtube.com/watch?v=ekr2nIex040

コメント
K-POPとブルーノマースのコラボとのこと
別にK-POPに偏見を持っている訳ではないです。
この曲名は、韓国の飲み会のゲーム『아파트 게임(アパートゲーム』から来たものです。 代表の人が「〇〇階」と階数を言い、みんな一斉に両手を出しランダムに重ねていきます。 そして、重ねた手の下から手を抜いていき「1階」「2階」と上に重ねていきます。
以上
Posted at 2025/02/13 17:21:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月10日 イイね!

ついに捕獲(ネズミ)

その後どうなったのかと、気になっている方もおられるのではないか(いないか、笑)ということで、
ご報告だけ申し上げしておきます。
タイトルにあるように、やっと、無事、捕獲にできました。
捕獲作戦がはじまったのは、去年の11月末頃から。
ということは、約2か月半かかったことになります。
それまで、色々ありました。
毒餌はダメ(食わない、食っても死なない)でした。
当然カゴなんか見向きもしない。
一時、風呂場に逃げ込み、そこで密閉し、自然死を待ったのですが、扉を無理やりカジリながらドアを開けられ逃げられてしまいました。
つきなみですが、ネバネバ(ねずみホイホイ?)を買ってきました。
結構高い、1500円位。
これを設置したとき(もうかれこれ1か月以上前)、これにかかりはしなかったものの、今までおおぴらに出没していたのが、ピッタっと自分の存在を知らしめない行動に替わりました。
恐らく、自分は狙われているいうことを自覚したのだと思います。
これもやっぱりダメかと思いつつ、片づけるわけにもいかないし、そのままにしておきました。
ネズミも人間(いやネズミ)、間違え、ウッカリということもあるだろうということを期待していました。
そして、昨日みたら、くっついていました。日も経っていないようですが、ご臨終となっていました。

良くネズミは警戒心が強いと言われ、なかなか捕獲が難しいのですが、単に警戒心が強いということだけでなく、相当に知的レベルが高く、学習機能(下手なAI以上に、笑)も備わっていることが確認できました。

ウッカリミスを誘ったのが正解だったと思われる。
恐らく、常日頃そこにネバネバがあったのは知っていたのだが、突然の私の入室にあわてて逃げようとし、ネバネバを踏んでしまったものと推測できます。
ネバネバも周りにコーラの空ボトルが数本置いてあり、見えぬくい状態にありました。これも正解。
今回わかったこと。
カゴ、毒餌、ネバネバ(複数個所)、など一つの方法がダメだとしても、直ぐに片づけずに、そのままにしておいて、ネズミの記憶力を飽和状態にして置くとよい。
ネズミも覚えておくことが沢山増え、そのうち間違いをするというものです。笑。

尚、このブログは一過性のものとし、過去(以下)のブログに収納し、一定期間後消去されます。
「本当のネズミ捕り」
https://minkara.carview.co.jp/userid/342509/blog/48102117/

以上
Posted at 2025/02/10 11:21:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月05日 イイね!

ふんどしの教え

多分、知っている人は知っていると思いますが。
今、ウィキで調べたら出ていなかった。
私のうる覚えでは
昔、ある峠の茶屋での話
そこのお茶屋のおばさんは、出すお茶、菓子が自慢でした。
そこへ、昇進してうれしくてしょうがない力士が上がってきた。
おばさんは、お茶、菓子を誉めてもらい気持ちでいっぱい。
力士は、昇進して締めているふんどしを誉めてもらいたい気持ちでいっぱい。
二人は会話をしました。
どうなったでしょう。
会話はチグハグとなりました。

何かこの場面、似ていませんか。
そうオフ会ですね、笑。

これ以上は、差し障りも出てくるので、ご想像にお任せします。



Posted at 2025/02/05 13:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@グランツ@兵庫 さん 乗りましたよ~。マツダキャロル360も。家の車はコロナ1500で、伊豆半島一周約300㎞走って帰ってきたら、夜寝てても手がしびれていました、W。静かな車いいですよね、だから6気筒なんてあこがれでした。その替わりにステレオガンガンでごまかしていた。」
何シテル?   08/16 11:43
                                       2015.6月更新 ギャラン フォルティス 2009.7 新車購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

「Austin」 Dasha (ダーシャ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:20:29
人間の反応速度は秒速1メートル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 11:09:51
ビルボードライブオーサカ、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:20:27

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
オーディオに少し凝りました。自作アンプと社外品アンプからなる複合構成で、日本に一つ(日本 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボ10、ファイナル 進捗情報 R03年4月 売却しました。 ダイキャストモデルはあり ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation