• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイトスターの愛車 [三菱 ギャランフォルティス]

整備手帳

作業日:2015年7月7日

イコライジング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 スコーカーの高音部が少し耳に突き刺さるので、初めてヘッドユニット(DEH - P01)のイコライジング機能を使ってみた。元々であるが、私はこのような機能は音質が悪くなるような気がして、面倒そうだし、あまり使う気がしなかった。しかし、実際やってみると、思うより簡単に設定(5~6kHzを中心に、少し下げた)でき、しかも聴きながらできるので非常に便利である。
めでたし、めでたし、ボリュームを上げても耳に突き刺さることはなく、聴きやすくなった。
 だが待てよ~。元々はパッシブで、一応計算して、―12db/octでハイカット(Fc=10kHz位)をしていた。
イコライジング機能を使って、5~6kHzを中心に少し下げれば、いいことは分かったのであるから、今度はパッシブを作り直して、やってみようと考えた。
Fc=7~8kHz位でやってみた。

 正解!! やはり、イコライジング機能と比べて断然音が良くなった。
イコライジング機能は無駄ではなく、このように使うと便利です。

ここで、まとめと持論展開であるが、このようなHUの機能は便利であるけれど、できればなるべく使わないことに越したことはない。少なくとも音質(鮮度)のためには。
音質は、どのくらい違うのかと云うと、私の主観であるが、イコライジング機能を使わない場合、魚でいえば釣ったばかりのバタバタ暴れている魚、イコライジング機能を使うと一日おいた魚(刺身で食べるには、この辺が一番うまいが)の違いがある。
ということで、イコライジング機能は、薬みたいなもので、病気ならば仕方なく飲むが、できれば薬を飲まないで健康なのが一番いい。

 次に、似たような機能で、タイムアライメント機能がある。これについては、かなり信奉者がいるので、ここで是非論を展開するつもりはない。
多少音質を犠牲にしても音場を取るのか、それとも音場をとやかく言うよりあくまでも音質を重視するのかということではないだろうか。ここは個人の聴く音楽のジャンル、好みの問題ということになるでしょう。
私個人は、昔からイコライジング機能もそうであったが、タイムアライメント機能についても無頓着であることは言うまでもない。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

冷却水交換

難易度:

サイドカメラ取付・交換

難易度:

スロットルボデー清掃

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

サイドカメラ取付・交換

難易度:

Fバンパー&グリル塗装 

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年7月7日 22:08
まさに同感です♫

私も我が道を突き進みますよ~♫
コメントへの返答
2015年7月8日 8:04
おはようございます。

横浜支店さん、そう来ると思いましたよ~(笑

横浜支店さんの場合、すべて(チャネル分割まで)やっているので、敬服します。
あれ、多分大変だと思います。

私は、スコーカーとツイターの境の部分だけです。

また、互試聴お願いします。

プロフィール

「@kamasada お疲れさまです。高速高すぎですよね。走っていて面白くないし、渋滞逃げ場がないし
下道も違反に捕まると元も子もなくなるので、気をつけて走って下さい。」
何シテル?   05/25 16:45
                                       2015.6月更新 ギャラン フォルティス 2009.7 新車購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

人間の反応速度は秒速1メートル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 11:09:51
ビルボードライブオーサカ、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:20:27
サウンドナビの音は癖がある 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 13:29:20

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
オーディオに少し凝りました。自作アンプと社外品アンプからなる複合構成で、日本に一つ(日本 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボ10、ファイナル 進捗情報 R03年4月 売却しました。 ダイキャストモデルはあり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation