• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MBZ6972の愛車 [メルセデス・ベンツ Cクラス セダン]

整備手帳

作業日:2024年5月23日

車検整備終わりました!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
途中横道にそれましたが、2ヶ月掛かってようやく車検から上がってきました。
2
2023年5月のドラッグリンク交換時にオイル滲みを発見して、直ぐにRISLONEメインシールリペアを入れて様子を見ていましたが、その後完全に止まる気配もなかったので車検時に交換する事にしてました。
3
それとは別にミッションマウント交換時に見つけたデフサイドシールも交換しました。

ドライブシャフトがデフの中でスナップリングで留まっていてデフを降ろしての交換作業です。
4
クランクシール交換前の準備でミッションを降ろす時に邪魔になるプロペラシャフトとマフラーを外した時にプロペラシャフトのブーツ破損が見つかりました。

既にDではブーツは廃盤品ということで、一旦ebay(ラトビア)からブーツ(互換品)だけを取り寄せましたが、どうせならセンターベアリングなど辺り一式交換してしまえと直ぐにFCP EUROから一揃え購入しました。
5
前後のコンパニオンプレートは特に傷んだ様子はありませんでしたが、さすがに25年前のパーツなので併せて交換しておきました。

コンパニオンプレートはセントピアで互換パーツ(BBR製)を購入しましたが、セットで入ってるワッシャーが足りない”ちょっと”したトラブルがありました。
交換自体は元々付いていたワッシャーを使い回して問題はありませんでしたが、今思うとここから暗転した気がします💦
6
シール交換を終え取外したパーツを元通りに戻し、確認のためエンジンを掛けるとガラガラと音が出て、以前から破損していた右側の触媒の破片がマフラー脱着で位置が変わって共振しているようです。

加えて右バンクの1番と3番が時折失火しているような状況で排ガス規定値に収まりそうもなかったので、いずれプラグ以外の未交換パーツのイグニッションコイル、インジェクター、プラグコードをこの際交換する事にしてFCP EUROに注文しました。
その後の調べで、どうやらO2センサーの不具合の可能性も高いとの事だったの、BOSCHの汎用品をスピードジャパンさんから購入しました。

徐々にパーツ代が嵩んできました…💦

純正のO2センサーはコネクターまでサイズもピッタリでポン付けできるのはいいのですが、汎用品と比べて値段が倍以上もするため、パーツ代が嵩んでいたオイラは安い汎用品に元々付いている純正のコネクターの長さを合わせてニコイチにしました。

汎用品には中継させるようなコネクターが付いているのですが、ネットでトラブルの元になるので使わない方がいいと書いてあったので使いませんでした。
7
O2センサーを変えてエンジンのバタつきは解消といきたかったのですが、そう現実は甘くなく、破損している右側の触媒の中身が何処かで詰まっている可能性もあるため、確認のため一旦マフラーを降ろすことにしました。

外した触媒マフラーのエキマニ側から左右にエアーを入れてみましたが、明らかに右バンクの抜けが悪かったので触媒マフラー交換か修理をせねばなりません。

高いのは承知でDの在庫を確認しましたが、これも既に廃盤品で国内本国とも在庫はなく仮にあったとしても24万位と言われました。
また適合するパーツナンバーで互換品を調べても、何故か99年式に適合する互換マフラーはひとつもなく、修理する以外選択肢がなくなったので業者を探しましたが、メタル触媒4箇所全てをメタル触媒に換装すると36万…メインの触媒マフラーの2箇所でも18万、問題の右側1箇所だけでも9万に作業日数が10日〜2週間との事で既に工場のリフトに乗っている状況では時間がかかり過ぎました。

既にかなりの日数リフトにあげたままの状態だったので更に2週間も修理待ちもはばかれました…
8
何の気なしに海外メーカーの触媒マフラーをみると、どれも98年式までの適合ばかりに若干違和感を感じながら、パーツリストを眺めていると99年式もそれ以前の98年式もエキマニとリアマフラーにまったく同じパーツが使われている事が判りました。

みん友さん情報で日本では平成10年(98年)に排ガス規制の変更があった事を教えてもらい、状況から日本で99年式として売られる車両は変更された排ガス規制への対策パーツを付けて販売されているんだろうと想像できましたが、98年式まで適合する触媒マフラーでは、ヨーロッパの排ガス規格EURO2と平成10年度排ガス規制の基準値が異なるため、98年式に適合するマフラーを付けられたとしても、ガス検をパスできるのかは不透明ではありましたが、もはや後戻りもできなかったので、一か八かで98年式に適合する触媒マフラーをebay(英国)で購入してみました。
9
届いたら触媒マフラーがコチラ。
お値段は送料込みで破格の6万弱。
その値段の割にはマフラーとしては想像していたより品質はよかったです。

ただ購入前のお約束のガスケット2個を付け送ってくれるはずが、届いたのは触媒マフラーだけでガスケットの別送はできないと返金対応になりました。

正直『勘弁してよ…』ですが、ガスケットは必要なので純正品をスピードジャパンから購入しました。

オイラの車両番号にピッタリ適合するガスケットは5000円弱と高いのですが、98年式まであればの1個/1500円位と多分ガスケットは一緒の筈ですが随分と値段が違いました。

当然安い方を購入してます。
10
別に注文した左バンクの中間パイプが届いてBM CATALYST製の触媒マフラーに交換して、これでようやく残るは検査と思った矢先に、またもやエンジン不調が再発…😱

詳しく調べてもらうと触媒マフラーとエキマニとの接合部から若干排気漏れを起こしていたようで、そこから2次エアを吸ってO2センサーが誤認識して結果右バンクが濃くなったんじゃないかと言う事でした。
こういったところが高いけど純正品の良さですね。
11
マフラーを付け直して排気ガス漏れは止まりましたが、それでもやっぱり右バンク1番と3番のインジェクターが怪しいということで、少し前に届いていたインジェクターに全て交換しました。

幸いこれでエンジンのバタつき、ガス値も基準値を下回り問題は解決しましたが、エアマスセンサーの値も若干変だったので予防交換しました。

検査員に交換した触媒マフラーに突っ込まれる事もなく、排ガス検査で引っかかる事もなく約2ヶ月間に渡る継続車検の取得がこれでようやく終了しました。

ダメ押しとばかりにクルマを引き取って帰る時に、カタカタと遮熱板が何処かに干渉したような音が出て、一度工場に戻りましたが、全て終えたW202C240は頗る快調になりました。

あー長かった😩
12
エアーフィルター交換
エアコンフィルター交換
ワイパー交換
エンジンオイル交換
オイルフィルター交換
クーラント交換
ATF交換
ATストレーナー、EGSカプラー交換
デフオイル交換
リアメインシール、カバー交換
デフサイドシール交換
O2センサー交換
左バンク中間パイプ、触媒マフラー交換
インジェクター交換
イグニッションコイル交換
プラグコード交換
カムポジションセンサー交換
クランクポジションセンサー交換
プロペラシャフト センターべアリング交換
コンパニオンプレート交換

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

24ヶ月点検続き

難易度:

車検 C300(W204 )

難易度:

11回目の…🔧

難易度:

2年目の点検

難易度:

W204 ユーザー車検 受験

難易度:

11回目継続検査完了

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月25日 8:59
こんにちは~
車検取得おめでとうございます!
これでしばらく安心して乗れそうですね。

これ、全部業者に丸投げしたら恐ろしい金額いきそうですね(クルマに限らず、自分がどこまでリスクを取るかで掛かるコストが大きく変わってきますからねー)

あと、取外した純正触媒は念のため引き取って保管しておいた方が良いかもしれません(ほぼ大丈夫と思いますが、厳密には型式認定時と異なる触媒であることがバレるとガスレポ等を揃え適合を証明する必要が生じます)。
コメントへの返答
2024年5月25日 10:48
コメントありがとうございます。

今回は本来の年式に適合したマフラーを張達できず、EURO2規格のマフラーで一旦は何とかなりましたが、コメントにあったように型式認定とは違うモノがついているので、この先を考えて純正触媒マフラーを引き取って知合いの鉄鋼工場でメタル触媒に換装できないか試してみようと思ってました。

『これ業者に丸投げしてたら…』のくだりですが、車検整備に入れてからの次から次とハマっていったので、パーツは自分で張達しましたが、交換はお任せするしかなく間もなく手元にくるだろう請求書の事を考えると寝つきは決して宜しくありません…😱

とは言えキッチリと仕上がったクルマに乗ると直して良かったなと思ったので、当分はコイツに乗ろうと思ってました。

プロフィール

「@@信者

1日/15キロのウォーキングとは凄いですね。
ワタシは1回の距離を伸ばすとしんどくなって辞めてしまいそうなので月間130キロを越えるように1日/5キロにとどめてます😅」
何シテル?   06/20 19:42
20年振りにDIY再開しました。 整備やパーツについてお尋ねする事があると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パワステオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 13:07:23
[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] BAS ESP点灯→ブレーキストップランプスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 10:26:25
ガラガラ音 修理_エキスパンションバルブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 18:50:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
このクルマに乗り始めて2年が過ぎました。 こだわって乗り始めた訳ではありませんでしたが、 ...
ボルボ 240 セダン ボルボ 240 セダン
ボルボ 240 セダンに乗っています。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ヨーロッパ並行でしたがとても程度のいい911ターボでした。今の空冷ポルシェの値段をみると ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation