• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆずしょうゆのブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

やっと完成形😊

やっと完成形😊こんにちは!ゆずしょうゆです😊


先日、某Xにてスイフトオーナー様が仕様変更のためにいろいろパーツを処分されてるのを目撃👀


「スイフトにしろスイスポにしろ乗ってるとやっぱり物足りなくなるんだなぁーわかるわかる」


だなんて眺めていたら、「ひとつだけ余ってるのでどなたか!」というポストを発見👀‼️
「何が残ってるんだろ?」と見てみると、







こ、これは、、、?!!😳


もちろん中古ではあるものの、既に黒塗装していてポン付けが可能...価格は塗装込みの新品価格からおおよそ3割くらい


何かコンテストに出すような車でもないし、自己満なら買いだな...欲しかったし。





と、いうことで速攻で連絡し、譲っていただきました!ありがとうございます!



取り付けはすごく怖かったですけど、自分でやりました!節約です!👍

ただ、節約の代償なのか自分が不器用だからなのか、片方だけ失敗しちゃったんですよね
(↑ただ不器用なだけ↑)




チリは悪いわけじゃないですが、合わせ方に少しコツがいる感じでした😭
要らない穴をあけちゃいましたが、そこはご愛嬌ということで、、、😂



ただ、上側の隙間はどうしても気になるもので、さっきやり直してきました🤣




バンパーは下ろさなくても片側だけちょっと外せば作業できるかな?と思ったのですが、結局下ろしましたね😂

作業的には1時間ほどで終わりました!



作業前



作業後


多少拡大率が違うんで見え方も違いますが、これだけ修正できれば、個人的に満足です!☺️
なにしろDIYですから(笑)






そんなわけでここまででひとまず完成形になります🙌

まだまだウイングだとかリアバンパーの塗装だとかやりたいことは残ってますが、優先度は高くないと思ってるので、いずれお金ができてやる気になったら手を入れる事にします😆

ではまた!👋



P.S.
そういえば最近オイルキャッチタンクに接続してるホースが少し汚れるようになってきました。
ちゃんと汚れを取れてるという証ですね!





Posted at 2025/04/29 15:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月22日 イイね!

たまには過去の自分を振り返ろうかなって…

たまには過去の自分を振り返ろうかなって…こんにちは!シャイな店員です😊


まだ取り付け予定のパーツはあれど、付けたいパーツは一通りつけ終わりつつあるので、過去に取り付けたパーツの効果などを確認して行こうと思います👍


今回はこちら



https://minkara.carview.co.jp/userid/3427931/car/3236170/7233796/note.aspx

エアクリ補強のその後を確認していこうと思います🤔


そもそもこれをやるに至った経緯を説明すると、




http://minkara.carview.co.jp/userid/3427931/car/3236170/12073945/parts.aspx

僕が取り付けたMST Performanceさんのエアクリは固定箇所が1箇所しかない為、経年劣化で折れるという事が結構あるらしいです。しかもその固定箇所からエアクリが遠いため段差を乗り上げるとインテークパイプのしなりでエアクリがエアクリBOXにぶつかる症状が発生。その為、ステー折れ予防も兼ねてステーを新設しました。


⬆MST Performanceさんのエアクリはここの1箇所しか固定箇所がないのです。そりゃ折れますよね…💦⬆



このステーの新設が2023年2月だったので、ちょうど2年くらい経ちました。

その後どうだったかと言えば、元々のステーが折れる事もなく、エアクリがぶつかる音も出ず、非常に快適に使用できています。
エアクリ側にもう1箇所固定箇所を増やした方が良いかなと思いつつも、今のところは全く問題なく使用できています。😆
もちろん車検も無事に通ったので合法のカスタムです👍



続いて部分的に見ていこうと思います。





まずは新設したステーの部分。
ここは2年経った今もサビもネジの緩みもなくしっかり固定できています。
この部分は先端のエアクリが揺れたからといってテンションがかかる部分でもないため、改良する余地もなくこのままで良いと思います👌





続いてエアクリBOXの隙間の部分。
ここは耐熱性の隙間埋め用のスポンジを入れました。ただここは施工後半年ほどで上側のスポンジが取れてしまい、残ったのは下側のみです。下側は常にテンションが効いてるのでそれで外れなかったんだと思います。

改善点としては、
正直、スポンジはエアクリを外す際に貼り替えが必要ですし、エアクリBOX手前の部分にステーを新設したいなと思ってます。
そうすればスポンジの貼り替えもないし、製品のステーが折れることはないでしょう。


どのメディアでとりあげられたのかはわかりませんが、気がつけばMST Performanceさんのエアクリの評価が上がっててびっくりしました。
正直、取り付け当時はモンスタースポーツさんなどのパーツを買えない人の為の選択肢くらいにしか思ってませんでした(とっても失礼)

でも、いろいろイジってみたかった自分にとっては、低価格の割に既にいろんな情報が出回っていて、自分で試行錯誤して快適にドライブできるようになったので、とてもありがたい製品でした。
ありがとうございます🙇


これからも今まで取り付けたパーツの振り返りなどをやっていこうと思います!
では!👋🏻‪
Posted at 2025/02/22 13:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月25日 イイね!

【続報】ノックスドールが乾いてきたので試走してきた件

【続報】ノックスドールが乾いてきたので試走してきた件こんにちはー!シャイな店員です😊





先日、ノックスドールを施行して4日程経ちました。
翌日が休みだということもあり、待ちきれず試走に繰り出してみました🙆‍♀️



みんカラの仕様上、比較動画をアップできないのでどれくらい変わったのかお伝えするのは難しいとこですが...…
※Xにデッドニング前後の比較動画をアップしたので、ノックスドールの商品レビューにリンクをアップしておきました!※


効果はありました!めっちゃ静かにはなります!


シャイな店員が感じた事を書き連ねると…

・現在、ドアのデッドニングをしていない状況ではありますが、ドアからのノイズ(ロードノイズや風切り音など)が気になるくらいには抑制されているのがわかりました。

・ただし、普通のデッドニング材と比較すると完全にノイズがゼロになる訳では無いので、路面状況が宜しくない道だとノイズは入ってきたりします。ノックスドールをデッドニング材として見ると今ひとつなのかなと思いました。

・ただ、そうは言ってもタイヤハウスのデッドニングは走行中の落下にも気をつけないといけません。そういう面で言えば、落下の心配はないですし、施行方法が手塗りで楽なので、最高品質を求めなければ選択肢に入れても良いと思いました。


もっとわかりやすくまとめると、


メリット
・施行方法が難しくない。
・価格が手頃。
・コスパが良い(制振材と防音材を揃えた時の値段と比較して1/2〜1/3程)
・【価格の割に】しっかりノイズカットできる。

デメリット
・施行時にかなり汚れる。汚れると落ちない。
・乾燥に時間がかかる。
・制振材と防音材を施行した時程の効果はない。

こんな感じになります。



今回はデッドニング目的でノックスドールを施行しましたが、他の方のレビューを見ていると、デッドニング目的よりは除雪剤などからの防錆目的で施行してる人が多かったです。

そういう意味ではちょっと異端だったかもしれないです。
まあ、タイヤハウスのデッドニングは走行中の落下などに気を使う部分もあり、素材選択が難しい部分もあるので、最高品質を求めなければ普通にありだと思いました。

Posted at 2025/01/25 07:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月22日 イイね!

ノックスドールってわりと評価割れるけど…

ノックスドールってわりと評価割れるけど…こんにちはー!シャイな店員です😊

ココ最近、デッドニングにハマっておりまして...
ルーフに始まり、リアゲートやタイヤハウス周りまで一通りやりました👍



そしてデッドニングの最後がフロントタイヤハウス周りだったわけですが、
正直、何を使おうかずっと悩んでおりました。

まあ、最終的にはノックスドールを使った訳なのですが、事前にレビューを確認すると評価がけっこう分かれていたわけですよ😂

簡単にレビューを総括すると、
防錆剤としては完璧。だけど、防音剤としては賛否両論。
て感じでしょうか🤔



なぜだろ?とメーカーHPを見てみると、





たしかに「ロードノイズを軽減し、静粛性が向上します」と書いてありますね。

振動の事は何も書いてないので、ノックスドールってもしかして防音剤的な立ち位置なのでは……?🤔

そこでふと思ったのですが、
ロードノイズってタイヤから発生する振動が主な発生要因だと思うのですが、それなら防音剤よりも制振材が必要ですよね?


そもそもデッドニングは振動と音両方対策してはじめて効果を発揮するものだと思います。
なので、本来ならば制振材と防音材両方貼らないといけないのですよ😂

つまり、デッドニングを主な目的として施行するのなら、ノックスドールの他に制振材も用意しないと効果がイマイチだと言うことですね💦





たしかにノックスドールを塗布してみたら思いの外、分厚くなって効果がありそうに感じます💫✨

過大な宣伝とまではいかないにしてももう少しちゃんと書いておいて欲しいなと思った今日この頃でした😂





幸か不幸か仮施行で制振材は先行して貼っておりました。効果が楽しみです!(ホントに偶然ですw)

その辺のレビューは近日まとめるので、後日報告しますね!では!👋
Posted at 2025/01/22 23:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月15日 イイね!

充実しすぎた週末😂

充実しすぎた週末😂ご無沙汰しております。シャイな店員です😊



先日、1歳としを重ねまして無事にバリウムを飲む年齢になりました(笑)





誕生日を迎える前に健康診断で早速バリウムを飲みましたが、もうやりたくありません......

あれ、年1回やるんですか?尋問か何かですか?😫

来年ごねたらなんとかなりそうですかね?(真剣)



そんな近況報告はそこそこにして。

今年の誕生日プレゼントはというと、

自分の腕を過信して制振シートと防音シートを購入しました!




ざらっと¥6186円!まあお試しですからね😂

正直、最初はルーフだけやるつもりで1500mm×1000mmを注文🚚³₃




ルーフだけでいっぱいいっぱいだろうと考えていたんですけど、意外とルーフもそんな使わず......




続いてリアシート下もやって...




最終的に運転席と助手席のフロア前面までデッドニングを施しました👍
(作業中写真撮り忘れた...)



ド素人でも内装パーツの外し方だけ気をつければどうにかなるもんですね😂

おかげさまでロードノイズも減ってかなり快適になりました。


ただ、運転席・助手席下は、元々静音計画の防音シートを敷いてあったので、大きな変化はなかったですね💦
(その辺は仕方ないですね😂)



思い切ってフロントのタイヤハウスまでやろうとおもいましたが、気力と材料が足りなかったので諦めました(笑)

この辺はまた次の機会にですね......💦



今度はドアとかもやってみたいですが、ドアばらすの恐いです......😰

モドラナクナッタラドウシヨ......



シャイな店員さんの四苦八苦はまだまだ続きます......(笑)

では👋
Posted at 2024/12/15 16:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「え?普通に神サービスでは?😳
ぬくもりの森とかJリーグとかいろいろあるやんw
https://www.shizu-go.com/e/services/about_shizugo
何シテル?   10/16 11:42
シャイな店員です。 間違えてアカウントを消してしまい、整備手帳や愛車情報など全て消えてしまいました(汗) 少しずつ過去にアップしたものを再アップしていくので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Ottocast Ottocast MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 14:46:21
odula(オーデュラ) アクセラ(BM)オフセットナンバーステー 品番:BM010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 09:53:19
ZC33S 台湾スポイラー取り付けどうするか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 20:40:31

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイフトスポーツに乗っています。 今までMT車ばかりでしたが、スイフトスポーツはATが面 ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
車屋さんのオススメで乗っていた超マイナー車です。 多分、もう一度乗ろうと思っても乗れない ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation