• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆずしょうゆのブログ一覧

2025年01月25日 イイね!

【続報】ノックスドールが乾いてきたので試走してきた件

【続報】ノックスドールが乾いてきたので試走してきた件こんにちはー!シャイな店員です😊





先日、ノックスドールを施行して4日程経ちました。
翌日が休みだということもあり、待ちきれず試走に繰り出してみました🙆‍♀️



みんカラの仕様上、比較動画をアップできないのでどれくらい変わったのかお伝えするのは難しいとこですが...…
※Xにデッドニング前後の比較動画をアップしたので、ノックスドールの商品レビューにリンクをアップしておきました!※


効果はありました!めっちゃ静かにはなります!


シャイな店員が感じた事を書き連ねると…

・現在、ドアのデッドニングをしていない状況ではありますが、ドアからのノイズ(ロードノイズや風切り音など)が気になるくらいには抑制されているのがわかりました。

・ただし、普通のデッドニング材と比較すると完全にノイズがゼロになる訳では無いので、路面状況が宜しくない道だとノイズは入ってきたりします。ノックスドールをデッドニング材として見ると今ひとつなのかなと思いました。

・ただ、そうは言ってもタイヤハウスのデッドニングは走行中の落下にも気をつけないといけません。そういう面で言えば、落下の心配はないですし、施行方法が手塗りで楽なので、最高品質を求めなければ選択肢に入れても良いと思いました。


もっとわかりやすくまとめると、


メリット
・施行方法が難しくない。
・価格が手頃。
・コスパが良い(制振材と防音材を揃えた時の値段と比較して1/2〜1/3程)
・【価格の割に】しっかりノイズカットできる。

デメリット
・施行時にかなり汚れる。汚れると落ちない。
・乾燥に時間がかかる。
・制振材と防音材を施行した時程の効果はない。

こんな感じになります。



今回はデッドニング目的でノックスドールを施行しましたが、他の方のレビューを見ていると、デッドニング目的よりは除雪剤などからの防錆目的で施行してる人が多かったです。

そういう意味ではちょっと異端だったかもしれないです。
まあ、タイヤハウスのデッドニングは走行中の落下などに気を使う部分もあり、素材選択が難しい部分もあるので、最高品質を求めなければ普通にありだと思いました。

Posted at 2025/01/25 07:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月22日 イイね!

ノックスドールってわりと評価割れるけど…

ノックスドールってわりと評価割れるけど…こんにちはー!シャイな店員です😊

ココ最近、デッドニングにハマっておりまして...
ルーフに始まり、リアゲートやタイヤハウス周りまで一通りやりました👍



そしてデッドニングの最後がフロントタイヤハウス周りだったわけですが、
正直、何を使おうかずっと悩んでおりました。

まあ、最終的にはノックスドールを使った訳なのですが、事前にレビューを確認すると評価がけっこう分かれていたわけですよ😂

簡単にレビューを総括すると、
防錆剤としては完璧。だけど、防音剤としては賛否両論。
て感じでしょうか🤔



なぜだろ?とメーカーHPを見てみると、





たしかに「ロードノイズを軽減し、静粛性が向上します」と書いてありますね。

振動の事は何も書いてないので、ノックスドールってもしかして防音剤的な立ち位置なのでは……?🤔

そこでふと思ったのですが、
ロードノイズってタイヤから発生する振動が主な発生要因だと思うのですが、それなら防音剤よりも制振材が必要ですよね?


そもそもデッドニングは振動と音両方対策してはじめて効果を発揮するものだと思います。
なので、本来ならば制振材と防音材両方貼らないといけないのですよ😂

つまり、デッドニングを主な目的として施行するのなら、ノックスドールの他に制振材も用意しないと効果がイマイチだと言うことですね💦





たしかにノックスドールを塗布してみたら思いの外、分厚くなって効果がありそうに感じます💫✨

過大な宣伝とまではいかないにしてももう少しちゃんと書いておいて欲しいなと思った今日この頃でした😂





幸か不幸か仮施行で制振材は先行して貼っておりました。効果が楽しみです!(ホントに偶然ですw)

その辺のレビューは近日まとめるので、後日報告しますね!では!👋
Posted at 2025/01/22 23:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月15日 イイね!

充実しすぎた週末😂

充実しすぎた週末😂ご無沙汰しております。シャイな店員です😊



先日、1歳としを重ねまして無事にバリウムを飲む年齢になりました(笑)





誕生日を迎える前に健康診断で早速バリウムを飲みましたが、もうやりたくありません......

あれ、年1回やるんですか?尋問か何かですか?😫

来年ごねたらなんとかなりそうですかね?(真剣)



そんな近況報告はそこそこにして。

今年の誕生日プレゼントはというと、

自分の腕を過信して制振シートと防音シートを購入しました!




ざらっと¥6186円!まあお試しですからね😂

正直、最初はルーフだけやるつもりで1500mm×1000mmを注文🚚³₃




ルーフだけでいっぱいいっぱいだろうと考えていたんですけど、意外とルーフもそんな使わず......




続いてリアシート下もやって...




最終的に運転席と助手席のフロア前面までデッドニングを施しました👍
(作業中写真撮り忘れた...)



ド素人でも内装パーツの外し方だけ気をつければどうにかなるもんですね😂

おかげさまでロードノイズも減ってかなり快適になりました。


ただ、運転席・助手席下は、元々静音計画の防音シートを敷いてあったので、大きな変化はなかったですね💦
(その辺は仕方ないですね😂)



思い切ってフロントのタイヤハウスまでやろうとおもいましたが、気力と材料が足りなかったので諦めました(笑)

この辺はまた次の機会にですね......💦



今度はドアとかもやってみたいですが、ドアばらすの恐いです......😰

モドラナクナッタラドウシヨ......



シャイな店員さんの四苦八苦はまだまだ続きます......(笑)

では👋
Posted at 2024/12/15 16:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月14日 イイね!

純正ナビよりも買った方が良い物が他に…

純正ナビよりも買った方が良い物が他に…そんなこんなで不満な点の方がガッツリ書いてしまいましたが、一度車検を通すくらい乗り続けてみた感想としては、車の事を知らない人でも運転を楽しめるし、車好きな人でも社外パーツが豊富なので自分好みにカスタムして乗れるし、ストライクゾーンの広い車だと思います。
次期スイフトスポーツが出たとしてもしばらくは購入の選択肢として残り続けるのではないかと思うくらい歴代のスイフトスポーツと差別化されてるし、良い車だと思います。
Posted at 2024/10/14 16:15:03 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年10月13日 イイね!

仕様変更ってほどではないのだけど…

仕様変更ってほどではないのだけど…こんにちは!シャイな店員です😊

車検が終わり、気が緩んだのか財布の紐も緩みつつある店員です(←おいw)



※ベストカー様より※

そういう訳ではないのですが、
最近、次期スイフトスポーツの記事が頻繁にアップされたりして、そろそろ発表されそうな雰囲気が漂っていて、次期スイフトスポーツが発表されると、現行スイフトスポーツのオプションパーツの終売も近いということ。

うちのスイスポのカスタム計画はと言えば、
極力純正の雰囲気を残したいため、派手なデザインのパーツは避けつつ、白色化対策をするのがまず第一。
(↑ダクト付きフェンダーとか付いてるのに今更何言ってんの?とか言わないでw)

いろんなメーカーさんのエアロを見てみたものの、自分のやりたい事に1番近いのはやっぱり純正OPのエアロだなと最近気が付き始めました。



その為、現行スイフトスポーツが終売する前にせめて純正OPのフロントリップとサイドスカートは揃えておきたいなと思い、今回フロントアンダーガーニッシュの導入に至りました。





そんなある日、某大手SNS「X」にて





MFFさん「33スイスポ用マッドフラップ夜桜発売しまーす!!✌️」

シャイな店員「?!!!」





MFFさんの夜桜はヤリスで発売してた時から知っていて、スイスポ用にも出してください!だなんて直接リクエストもしたりしてたので、買わない訳にはいかなかったんですよね…👍

実際、夜桜は1ヶ月前くらいに申し込んでいたので、出費などは重なってないので懐事情としてはそんな痛くはなかったです。そこはよかった…😂






↑本当に良いデザインですよね😊
前に付けていたマッドフラップが赤色で予想以上に劣化が酷かったので、ちょうど良いタイミングだったかなとは思います。
前、付けていた赤色のマッドフラップがけっこう存在感主張してたので、今回は黒色で存在感低めを狙ってみました!


…でも桜模様の存在感すごいので、こうやって見てみるとプラマイゼロな気もしますね…🤣


両方取り付けてみて、マッドフラップの存在感は低くなったものの、フロントまわりがまた一段と厳つくなった気がします…
フォグ周りに比べればフロントの裾は白色化が少ないように見えたのですが、交換してみるとガラッと雰囲気変わるのですね😂





今後の予定としては、まずはサイドスカートを純正OPのものに交換したいです。そこがひとまずゴールですかね。
ウイングも替えてみたい気持ちはありますが、今のままでも良い気がします。

気が向いたら交換するかもしれませんが…🤔


自分でもかなり独自路線を突き進んでるなーとは感じていますが、これからももし参考になる事があれば見てやってください🤣

これからもよろしくお願いします🙇‍♀️
では!👋
Posted at 2024/10/13 15:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

シャイな店員です。 間違えてアカウントを消してしまい、整備手帳や愛車情報など全て消えてしまいました(汗) 少しずつ過去にアップしたものを再アップしていくので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

odula(オーデュラ) アクセラ(BM)オフセットナンバーステー 品番:BM010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 09:53:19
ZC33S 台湾スポイラー取り付けどうするか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 20:40:31
ZC33S 台湾ウィングの愚痴とストップランプ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 20:39:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイフトスポーツに乗っています。 今までMT車ばかりでしたが、スイフトスポーツはATが面 ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
車屋さんのオススメで乗っていた超マイナー車です。 多分、もう一度乗ろうと思っても乗れない ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation