
こんにちは!久しぶりのブログです!
Xにいることが多いので、こちらで呟いたりすることが少なくてすみません…💦
ただレビューや作業手帳をあげると、毎回たくさんの方に見て頂いてるのでとても嬉しいです!
いつもありがとうございます🙇🏻♀️
そんなこんなで昨日リアのスタビバーを取り付けたのですが、下調べで諸先輩方のレビューを見ていた限りでは、
「あまり変化はないよ?」
的な意見が散見されてたので、実は価格のわりに効果は薄いのかなぁと恐る恐るの購入でした…😂
(元々、慎重な性格なので尚更…w)
取り付けに関しては下回りだった事とトルクレンチがなかったので、作業自体は簡単でしたが車屋さんにお願いしました🙏
(↑暇つぶしにやったホワイトレターの存在感すごい…🤣)
その際、いつもお世話になってる整備士さんから「次どこやるつもりなの?」って聞かれたので、
「これ以上やると悪目立ちしそうなので、中身ですかねぇ…」
と返したら…
「大丈夫だよwもう既に目立ってるからw」
って返されちゃいましたw目立たないようにイジってたつもりだったんですけどねw🤣
話が脱線しちゃいましたが、交換後しばらく走ってみて気がついた事を書き記しておこうと思います。
・スタビバーを付けると振動を吸収する為に余分に動いてた振動がなくなる。
→その分、細かな振動が目立つようになる。
・ハンドリングが良くなる。(主にネットからの意見)
→個人的には実感はあまりない。
主にはこの2点ですかね。
スタビバーを取り付けて1番実感したのは1点目です。
33スイスポは足回りの評価も高くて、個人的にも不満などは感じていなかったのですが、スタビバーを取り付けた後に思うのは、意外といらない振動が多かったんだなーという事です。
これからについては、ハッチバックの弱点克服のためピラーバーやフロアバーを取り付けたいなと思ってますが、あまりリアを固めすぎるのも良くないという意見も見つけたので、もう少し調べてからにしようと思ってます👍
P.S.
次はあまり期間が空かないうちに生存報告しに来ようと思います🤣
Posted at 2024/07/28 14:22:12 | |
トラックバック(0)