• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆずしょうゆのブログ一覧

2022年09月24日 イイね!

USBソケット接触不良の続報

USBソケット接触不良の続報こんばんは!シャイな店員です( *・ω・)ノ




先日ブログでお話したUSBソケットの接触不良の件ですが、今日仕事が早く終わったので、車屋さんに相談する前に何処が悪いか事前調査してみました😩




ちょっと見にくいですが、現状純正ナビのUSBケーブルが、Amazonで購入したUSBソケットに繋がっているため、純正ナビのUSBケーブルにスマホ充電器を直繋して充電するか試してみました🧐


結果は……
充電できませんでした!!!💦



その後、車屋さんに電話で問い合わせてみたところ。純正ナビの接触不良の話はよくあることみたいです💦
ナビ本体が悪くなることは滅多にないらしく、ほとんどは純正USBケーブルの交換なんだとか…😂

まあまだ直接診てもらってなくて確定ではないので、明日あたり直接診てもらってこようと思います💦


やっぱりUSB端子が備え付けであるといろいろ便利なんですよねぇ…🤣
早く直したい!😭😭


ではまた!(* 'ω')ノ
Posted at 2022/09/24 18:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月23日 イイね!

ちょっと良いなぁって思うリアゲートタープ

ちょっと良いなぁって思うリアゲートタープこんばんは!シャイな店員です!😄





普段の仕事が外で毎日スイスポのリアゲートを開けて、そこに腰掛けて準備したりするもんだから、最近雨の時とか降り込まないようにできたらいいなぁーとか思ってたら『カーサイドタープ』なるものがあるんですね?



元々の用途はキャンプ用みたいですが、もう少しコンパクトでつけっぱなしでもOKで汎用タイプのものがあれば即買いするのになぁーと独り言を言ってみる…🤣


スイフトスポーツのリアゲートって短いから雨の日は普通に雨降り込んでくるから真面目になんとかしたいんだよなぁ…🤔


もう少しいろいろ調べる必要がありそうですね!
なんかこのままいくと、スイスポが車中泊用みたいになりそう…(笑)


ではまた!(* 'ω')ノ
Posted at 2022/09/23 22:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月20日 イイね!

あれ?空気圧チェッカー壊れた?…と思ったら

あれ?空気圧チェッカー壊れた?…と思ったらこんばんは!シャイな店員です( *・ω・)ノ


マフラー交換も終わり良い音を楽しみながら車を運転していた昨日のこと…




空気圧チェッカーが度々再起動するようになり使い物にならなくなってしまいました…💦

→空気圧チェッカーのレビュー

あれ?おかしいなぁ…買ってまだそんな経ってないのになぁ…

と、ぼやいているとある事に気が付きました。


それは同じくUSBスロットに差しているiPhoneが度々充電しなくなる問題に…💣

最初は振動が酷いから途切れるんだろうなとばかり楽観視してました。それがこの有様なので、試しにシガーソケット側に繋いでみるとどちらも正常に使用できました😂


そう。おそらく原因はナビから繋いでいるUSBケーブルのいずれかが接触不良を起こしてるらしいのです😭

マジかよ…(´・ω・`)ショボ-ン

これは1度裏からケーブルを引っ張り出してきて確認してみなきゃですね…💦





個人的な予想としてはUSBソケットキットが悪いんじゃないかな?と考えてます🤔
なんせ安物ですしね💦


ひとまずしばらくは代用できるもので乗り切るとしましょうかね😂

ではまた!(* 'ω')ノ
Posted at 2022/09/20 22:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月19日 イイね!

マフラー交換してみて(1日目)

マフラー交換してみて(1日目)こんばんは!シャイな店員です( *・ω・)ノ


マフラーを純正からモンスタースポーツのものに替えてみた感想をまとめてみました😄





⬇今回のお品⬇

Sp-Xデュアルストリートマフラー₍モンスタースポーツHP₎



まず燃費が良くなりました🎉



今まで排気系は全く手を出してなかったせいか、バランスが崩れ燃費が悪くなってたみたいです。ただそれも今回マフラーを替えて改善傾向にあります😆

ただ、9月18日投稿分は途中からマフラーを交換したため不十分なデータになっているので、改めて検証し直す必要があるのかなーと思ってます🤔


次に気になった点としては、やっぱり排気音ですかね🤣

過去にGDBインプに乗ってた身としてはインプを思い出させるようなドロドロ音に似た音が聞けたので、なんか嬉しかったですね!


↑このインプはもう日本に残ってないんでナンバーを隠す必要もないです…💦


そんなこんなでまだ取り付けて2日しか経っていませんが、さっそく交換した成果を実感できてて嬉しい限りですね😆

という訳でこれからどう変わっていくかも楽しみなので改めて報告させていただきますね!
ではまた!(・ω・)ノ

Posted at 2022/09/19 22:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月17日 イイね!

スポーツマフラーの規制について簡単にまとめてみました!

スポーツマフラーの規制について簡単にまとめてみました!こんばんは!シャイな店員です( *・ω・)ノ

今回、我が愛車スイスポのマフラーを替えるにあたりスポーツマフラーと車検について諸々調べたので、せっかくなのでまとめて残して置くことにします。
知っている方もいらっしゃると思うので、そんな方はスルーでお願いします🙏


まず、スポーツマフラーの規制については『JASMA 日本自動車スポーツマフラー協会』というHPに詳しく記載してありました。



マフラーの規制については
『平成22年4月1日以降に生産された車両が、初めて車検を迎えることになります。これらの車両に装着されているスポーツマフラーは「事前認証」を取得したマフラーでないと、車検を受けることができません。
車検を受ける前に、後付消音器の性能等確認機関が発行する表示/プレートをご確認の上、車検をお受けください。』
とのこと。要約すると今回のzc33sスイフトスポーツの場合は、『性能等確認済表示のあるマフラー』でないと車検は通らねーぞとのこと…🤔


↑性能等確認表示の見本(JASMA 日本自動車スポーツマフラー協会より)


↑実際の性能等確認表示

ちなみに平成22年3月31日以前に生産された自動車については『JASMA認定品』でOKみたいですね。


ただし、『性能等確認表示』がついたマフラーを装着していても車検が通らない場合があるらしく例えば…
・その製品の対応外の車種に取り付けている。
・認証プレートが読めなくなった。または紛失した。
・排気騒音が基準値を超えた(新車時の+5dB)
・マフラーの取り付け位置が基準を満たしていない

などなど…
性能等確認表示がついていても安心できない場合があるみたいですね…とりあえず車屋さんと相談してからが安全って感じですね😥

ただ、Twitterやみんカラを漁ってて思ったのは、センターパイプまで交換してるとか、マフラーが劣化してるとか以外でマフラーが原因で車検に通らなかったケースがないんですよねぇ…

車屋さん曰く、性能等確認表示があるマフラーならよほどの事がないと車検に通らないことはないとのこと。
こっちは引き続き調べてみることにしましょうかね😂



みなさんも法律を守って素敵なカーライフを楽しみましょう!
長文失礼しました!🙇‍♀️

参考
車検対応品なのになぜ?「認定プレート付き」でも通らないことがある社外マフラーの落とし穴
JASMA 日本自動車スポーツマフラー協会
Posted at 2022/09/18 10:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「YouTube見てて三橋貴明さん?って人が「情弱かよ」とか「バカかよ」とか言ってる株の広告が頻繁に出てくるんだけど、見たくないのに流れてくるから不愉快になって仕方ない😂」
何シテル?   08/30 07:38
シャイな店員です。 間違えてアカウントを消してしまい、整備手帳や愛車情報など全て消えてしまいました(汗) 少しずつ過去にアップしたものを再アップしていくので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KENWOOD DDX5020S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 07:50:35
odula(オーデュラ) アクセラ(BM)オフセットナンバーステー 品番:BM010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 09:53:19
ZC33S 台湾スポイラー取り付けどうするか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 20:40:31

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイフトスポーツに乗っています。 今までMT車ばかりでしたが、スイフトスポーツはATが面 ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
車屋さんのオススメで乗っていた超マイナー車です。 多分、もう一度乗ろうと思っても乗れない ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation