• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月24日

初めての定期健診!

初めての定期健診! 本当は1000kmで行うべきものだが・・・

今日はボクの恋人を病院に連れて行きました。

病院というと、どこか体の調子が悪くなっていくイメージがあるので
正確には健康診断ですね。

調子が悪くなる前に、見てもらおうと言うもの。


壊れてから直すのがメンテナンスではなく、壊れないように定期的に見てもらうのがメンテナンス。

次は5000㎞あたりで見てもらおうか・・・

さて、この写真のリフトがGT-R専用のもの。
タイヤを付けたままでリフトアップできる。
正確には通常のフレームを支点にリフトするのではなく、タイヤそのものを支点にリフトさせる。

サスペンションが伸びたりすること無く停止状態と同じ状況を保てるので、アライメントが取れるというもの。

ちなみにレーザー式のアライメント機械。

しめて総額800万円だそうだ・・・メモを取るのを忘れて、もしかしたら700万円かも・・・

ブログ一覧 | GT-Rメンテナンス | 日記
Posted at 2007/12/27 14:32:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そろそろV-ST250SXと出会っ ...
なにわのツッチーさん

8/29)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

ルーフラック考🤔🤔🤔
毛毛さん

2025 🌷四季彩の丘🌹 他
hokutinさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

ルノースポールでMTG途中経過
Takeyuuさん

この記事へのコメント

2007年12月27日 15:08
>壊れないように定期的に見てもらうのがメンテナンス。
そういう事ですよねぇ(^^)

でも車検終わって数日後、スタビが緩んでて異音が出た事があります(^_^;;;)

PS:ナンバーは隠した方が…(^^;
コメントへの返答
2008年1月22日 8:34
こんにちは。
マース(^_^;)さん。

壊れないようにメンテナンス・・・
でもマース(^_^;)さんの様な事も・・・

だからこそ、GT-R専用のメカニックなのでしょう。

どちらにせよ、手が込んでますね。

ps:ナンバー隠したいのですが、Carview動画を含め、きりが無く・・・しぶしぶです。
2007年12月27日 21:03
僕もいつもディーラーで見てもらってますが、この頃はディーラーのメンテにも不信感を抱いております。結局は担当してくれたメカニックにかかってますからね。たとえ作業ミスによる不具合が起こっても、そのことを教えてくれずに、要らぬ部品の交換までさせられる羽目になったりとか・・・

まあGT-Rのメンテをするメカニックにはそういうことはないと思いますが・・・。
コメントへの返答
2008年1月22日 8:38
こんにちは。
yahさん。

ですね。

何事も最終的には、人間関係、信頼関係でしょう。
頼んだことを寄り親身になってやってくれる、頼んだこと以上のことを気を回してやってくれる。

GT-Rは専用のメカニックが付いていますが、今度お茶菓子でももっていこうかな・・・(笑)

また遊びに来て、コメント下さい。
2007年12月27日 21:26
リフトも専用品を使わないとダメなんですね、へぇ~、へぇ~、へぇ~。
コメントへの返答
2008年1月22日 8:57
こんにちは。
kyupi5さん。

そうなんですよ。
何から何まで、特別であり専用・・・その代償として当然ですがオーナーにコストとしてかかってくる・・・

今後も情報、出していきます。

また遊びに来てください。
2007年12月27日 22:06
メンテナンスですか....


自分のRは、いそがしくてまだ200kmしか乗れてません。


ナラシ中です.....


がんばって、時間つくってナラシをおわらさねば.....


理想のナラシってどんなふうにすればいいのでしょうか?


あと、オイル交換のタイミングなんですけど、走行距離のほか時間的には


どの位で交換したらいいのでしょうか?


自分的には1ヶ月で200km ツーリング程度で乗るか乗らないかです。


1年で1回は長すぎですかね?














コメントへの返答
2008年1月22日 9:12
こんにちは。
シシオウさん。

返信が遅くなり、慣らしに間に合っていればと思うのですが・・・1ヶ月200kmなら、間に合ってますかね?

まずは500kmまでは特に丁寧に。
無駄な負荷をかけず3500回転以下に抑えて行います。
くれぐれもハイギアで強引にアクセルを踏んでエンジンに負担が掛かることが無いように。適正な回転数と、適正なアクセルの踏み込み量で。

500kmを過ぎたら徐々に許容回転域を上げていきます。もちろんエンジンに対する負荷も徐々に上げる。

1000kmに到達前には、もうレッド付近まで使っててOK。あとはドンドン回しましょう。まわすほどにエンジンは軽くなる。
(今は冷え込みがきついので、始動後の走り出しは丁寧に・・・)

今のオイルは劣化対策もされているので、定期的に動かしている状況であれば1年でも全く問題ありません。

ですがGT-Rは特殊なので、メカニックと相談しましょう。

ボクが同じ状況であれば、10~12ヶ月に一度の交換を行いますね。

また遊びに来て、お気軽に質問を下さい。
2007年12月27日 22:40
アライメントってどんなに最新の設備で測定しても合わせるのは人間じゃないですか。きっとGT-Rメニューなら最高の腕のあるクルーが調整してくれるんでしょうけど、どうも街中で見かける大手カー用品店などでは正確な調整を期待できない気がしてならないんですよね。
もちろん、わたしレベルではアライメントの変化を感じ取れるほどの体内センサーはないんですが、高いお金を払うのでそこらへんがどうしても気になってしまいます。
コメントへの返答
2008年1月22日 9:23
こんにちは。
high-positionさん。

ですね。最終的にはメカニックの腕にかかってきます。
特にアライメントは、どの誤差までを許容範囲とするかの意識が重要で、GT-Rに関してはメーカーから「ここの許容範囲は”何分”までに」という指定があるそうです。

ハッキリいって、その指定している誤差範囲は、ボクも感じ取る自信が無いほどの数字でした。

でも、タイヤの編磨耗を防ぐなど、長い目で見たとき、その恩恵には授かれるかと・・・

また遊びに来て、お気軽にコメント下さい。
2007年12月28日 0:24
このアライメントテスター、多分私の見てもらってるとこもこのテスターです。
最新式なんですけど、原始的にゴムでセンサー固定してません?
慣れないとセットするのに時間掛かるって言ってました(笑)

精度はいいですね。エアコンの風でもセンサー反応するくらいですから。
私は年2~3回アライメント調整してます。
アライメントがメインのガレージショップです
コメントへの返答
2008年1月22日 10:03
こんにちは。
buuさん。

ですね。
ゴムで固定です。

原始的ですが、、実は原始的なの手法が最も信頼でき、最も正確ともいえます。

ちなみに、”水糸”をたらして計る最も原始的な方法も未だに有効ですし。

でも、セットアップは時間がかかっていましたね。

また遊びに来てください。
2007年12月28日 1:58
こんばんは。今回が初コメントです。

メンテナンスの機械も専用とは驚きました… 機械も高価なものだそうで… ここからでも他の日本車とは違うことを感じさせます。

PS.
XaCAR最新号にて五味さんのGT-Rのナンバープレートが全く隠されていない箇所がありました… 一度確認されることをお勧めいたします。
コメントへの返答
2008年1月22日 10:07
こんにちは。
Lexus_mkさん。お初です。

そうなんです。今までの日本車の常識を色々と打ち破っていますね。

アッ、ザッカーに掲載されてしまったナンバー・・・予定外でしたが、Carview動画でも出ていますし、もう諦めました。

全ての写真、動画からナンバーを消す・・・どうにもできません。

結果的に、ナンバーを変えることになりましたが・・・

ご心配、ありがとうございました。

また遊びに来てコメント下さい。
2007年12月28日 2:58
欲しい。

この手のピットが自宅に有れば・・・。

無理だけど。(^O^;)
コメントへの返答
2008年1月22日 9:32
こんにちは。
zz-kenjiさん。

欲しい・・・って、しかも自宅にですか!?

そこまでやったら、確実にボク以上のクルマ馬鹿ですよ(^0^)\
しかも、GT-Rがもう一台買えるお金が必要になりますし。

また遊びに来てください。

twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「これ完成度高かったな♬ http://cvw.jp/b/342878/43109148/
何シテル?   08/01 12:11
こんにちわ! みんカラを辞めて数年… 気分新たに10月1日再スタートさせます!! GT-Rの購入とともにスタートしたブログですが、 今ではそのク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
ソーラーパネル最高。 夏場の青空駐車で、平日20km以上走行出来る電力がたまり、その電力 ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
デザインや性能も気に入りましたし、半自動運転の現状やアップデートなどコネクテッドの使い勝 ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
災害など何かのときに役立つかも知れない水深80cm近くまで走れるタフさと、乗り心地の良さ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
実は一年ほど乗っていたクルマ。 とてもハンドリングが良く、ちょ~気に入ってました。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation