• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五味康隆のブログ一覧

2008年05月23日 イイね!

今日はプチ情報

今日はプチ情報今日は乗り遅れそうになることもなく、無事に千歳行の飛行機に乗れました。

今週末は札幌でお仕事です!!

さてさて、写真のボルト…これリアのカーボン式のアンダーカウルを止めているボルトなんです。

で、アンダーカウルは25個!?位のボルトで止まっているのですが、これ全て毎回新品に交換だそうです。

なんでもカーボンは電気を帯びやすく、ボルトとの接触部分が錆びやすいからということです。

性能と安全を維持するためには仕方がないもの…

でも、これらのボルト…ちゃんとリサイクルされているのかな?

説明を受けても、あまりにももったいないというか、ここまでやる!?と思えるちょっと気になる情報でした。

ちなみに2日分を一気にアップしました!
Posted at 2008/05/23 23:31:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT-Rメンテナンス | 日記
2008年04月30日 イイね!

問題の正解は・・・

問題の正解は・・・昨日のブログの問題・・・

正解率の高さに驚きです(^▽^)

そう、ホイルとハブの当たり面のクリーニングです。


実は、僕のGT-R,何度もホイルの脱着をしているせいか・・・?

ハンドルをフツ転舵(ロックまできったとき)したときに
フロント周りから「カチッ、カチッ・・・」音がしていたのです。

最初はデフか何かの音と思っており、このクルマは”色々な音がするので”気にしていなかったのですが・・・
徐々にその音が大きくなっていたので心配になり相談してみました。

取扱説明書にも注意書きで書いてあるようですが
・・・依然として読んでいない・・・すいまそん・・・

原因は、当たり面の走行中に起きるズレの音。

このように書くと大げさですが、ホイルのアルミ素材とブレーキローターの台座の部分がアルミ素材。アルミ対アルミだとちょっとした凸凹が大きな圧力で焼きつくようなイメージで成長していき、当たり面が凸凹になりやすい。

↑ 大げさに書いているので、細かいことはス~っと流してください(^0^)

毎回、設置面を昨日の写真のように綺麗にして装着すれば、ほとんど起きないことだと予想できますが、もしもカチッカチッと音がしたら、設置面のクリーニングをしましょう。

ちなみに、写真に書かれた「コレ」・・・

ホイルの脱着に対し、ハブとホイルの位置関係を毎回同じ場所(角度)で装着するための第6のスタッドボルトが付いています。

なので、1番のスタッドボルトは、ホイルの1番の穴に・・・
2番のスタッドボルトはホイルの2番の穴に・・・番号でスタッドボルトを呼ぶのかは不明ですが・・・

相手が必ず決まっており、生涯その相手しか知らず浮気しないようになっている(^▽^)

だからこそ設置面の相性が変わらないので、基本的に新車時に装着されているホイルだけで走っている分にはホイルとハブの面の相性がずれて凸凹ができてカチッカチッ、そんな音は発生しないでしょう。

ちなみに僕は、スタッドレスタイヤを履いたときに、違うホイルを履かせたのでホイルとハブの相性がずれたのでしょう。

まるで
『一人の相手に絞りなさい・・・複数の相手はダメですよ!!!』
・・・。。。
『ほら~、違う人と組み合わさるから、カチッカチッ不調和音が・・・』

いや~、こんなところから人生勉強させられるなんて・・・(^▽^)v
Posted at 2008/05/01 17:24:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT-Rメンテナンス | 日記
2008年04月29日 イイね!

問題です。

問題です。時間がない中、GT-Rの情報も少しは出さなければ・・・

なぜならGT-Rブログだから・・・


しか~し、連休前の最後の原稿に追われているので、今日は問題を出します。

久々にパフォーマンスセンターに行ってきました。

そこでの作業風景の写真です。

いったい何をしているところでしょうか?

たぶんオーナーの方でも解からないかもしれない・・・


答えは24時間後に・・・
Posted at 2008/04/30 17:45:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | GT-Rメンテナンス | 日記
2008年04月15日 イイね!

これ、カッコよい・・・やっちゃおうかな・・・

これ、カッコよい・・・やっちゃおうかな・・・この写真、GT3RSのリアホイルの写真・・・

クルマもさることながら、細部にまでカッコよさがにじみ出ている!

しかも、黒ホイル・・・カッコよい。

自分の黒いGT-Rのホイルを、黒に塗ったら・・・

妖しさ満点の雰囲気を求めて、塗っちゃおうかな(^▽^)

デザインは気に入っているので、純正ホイルを・・・

・・・。。。

そう、僕のGT-R、フロント周りからハンドルをフル転舵すると「カチカチ」といいます。
少しずつ音が大きくなってきたので調べてみると、異常では無かったです。

ホイルがアルミ、ホイルが密着する部分(ブレーキローターの台座)もアルミ。だからこそ、接地面のちょっとした凹凸が圧力で焼きつくような”イメージ”で、カチカチと・・・

どうです・・・何を言いたいのか解からないでしょ!!
安心してください。皆さんの理解力は高いですが、僕の文章力が・・・

僕も読み返してみて「何が言いたいんだ!?」と思いますが、これ伝えるの難しいんです。

ようは、ホイルの車体側への面が汚れていると、カチカチ音が出やすいので、出たときはパフォーマンスセンターで見てもらいましょう。ホイルの接地面を綺麗にすれば直ります。

ちなみにホイルの脱着で起きやすい症状です。
僕のは、何回も脱着していますし、違うホイルも履いたりしたので激しく音が出たのだと思われます。

「ブレーキの踏み方」の続・続・続編の合間をぬって書きました。
集中力が切れたもので・・・一度に幾日分のブログを同時進行。
浮気心があるわけではないですよ(^▽^)
Posted at 2008/04/17 16:13:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-Rメンテナンス | 日記
2008年04月03日 イイね!

・・・報告!

・・・報告!昨晩、那須から帰ってきて、今大阪のホテルで原稿を書いております。

たぶん仕事が遅いのだと思いますが、原稿に追われる日々で今(4月4日4時44分)も”リポD”を飲みながら、しばしの休憩でブログを・・・

近況報告ですが
「最近ネタ切れで更新がまちまちなの?」
と質問されます。

とんでもございません!!伝えたいことは日々積もるばかり。

ただ更新する時間の制約が・・・

タイヤやオイル交換の実態や・・・あと・・・う~ん、最近!?頭の回転が鈍くて出てこない・・・

記憶をしまっている引き出しが、最近ギシギシいっており、喉まで出掛かっているのに出てこない・・・というケースが増えてきました・・・

脱線しそうなので、話し戻します。

写真は、3月の中旬に行ったGT-Rのオイル交換の風景です。
これを報告するスペースで、3月の中旬のブログが空いているのですが・・・
ちなみに初旬の空きは、タイヤ交換の実態!

ちなみに、フロントおよびリアデフとミッション、そしてエンジンのオイル全てを一気に変えて払った金額
「15万円と少々」

ボクのギシギシという記憶の引き出しから出した金額なので、多少の前後もありますが参考までに・・・

時間に追われながらのブログで、内容はひっちゃかめっちゃかだと思いますが、ご了承ください。

追って、オイル交換の内容等は報告します。

質問等がある方は、コメントはチェックしております(返信の時間がないのですが)、書き込んでおいて頂ければ後のブログでお答えいたします。
Posted at 2008/04/04 03:04:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | GT-Rメンテナンス | 日記
twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「これ完成度高かったな♬ http://cvw.jp/b/342878/43109148/
何シテル?   08/01 12:11
こんにちわ! みんカラを辞めて数年… 気分新たに10月1日再スタートさせます!! GT-Rの購入とともにスタートしたブログですが、 今ではそのク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
ソーラーパネル最高。 夏場の青空駐車で、平日20km以上走行出来る電力がたまり、その電力 ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
デザインや性能も気に入りましたし、半自動運転の現状やアップデートなどコネクテッドの使い勝 ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
災害など何かのときに役立つかも知れない水深80cm近くまで走れるタフさと、乗り心地の良さ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
実は一年ほど乗っていたクルマ。 とてもハンドリングが良く、ちょ~気に入ってました。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation