• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五味康隆のブログ一覧

2009年07月23日 イイね!

オーバーシュート…オーバーヘッドキックによるシュートのことじゃないですよ…

突然の告知ですが…

今週の土曜日。。。由美さんのブログでも紹介されていますが

長野にあるメルパルクホテルにて由美さんとトークショーをすることになりました♪

お近くの方は是非遊びに来てくださいまし♪♪
詳しくはこちらを

で、昨日のブログに記載した、GT-Rのターボ過給圧(ブースト圧)の話…
これ、意外と知られていない???ことなのでオーナーの方は参考までに…

実はGT-Rの標準過給圧は…約70~80Kpa(約0.7kgf)程度…
でも、ボクのGT-Rは写真で解るとおり90Kpa近くを指している。。。

どうやったか???

言っておきますが、GT-Rのセッティングは高度に煮詰められているので、クルマは一切触っていませんよ♪純正のままです…
でも、過給圧が設定よりも高い…

このカラクリは、アクセルの踏み方にある!!

全開でアクセルを踏むのではなく、全開から少しアクセルを戻したところをキープする。するとなぜか、過給圧が高い所をキープする。

一概に言えませんが、これはターボラグを少しでも無くそうと過給圧をレスポンスよく高める味付けが施されたターボ車にたまにある現象ですね♪
言い換えれば、全開加速よりも、少しアクセルを戻した状態の方が加速力が鋭くなるときがあるということ。

この裏には、ターボ過給圧のオーバーシュート対策の味付けが関係していると思われる。
なるべく簡単に説明しますが、、、、、以下はウンチクですよ…

オーバーシュートととは、ターボ過給圧が既定設定よりも高まってしまうことを指す言葉。
その原因は多岐に及ぶが、そもそもターボはエンジンからの排気圧力でタービンを回し、その力で吸入空気を圧縮するもの。
何も制御しなければ、タービンに排気圧力がドンドンかかり、過給圧は高まりすぎ(オーバーシュート)て、エンジンやタービンに負担がかかり過ぎて故障の原因になる。

それを防ぐべく、ターボの場合はエンジンから排出された排気ガスの圧力をターボに掛けずに逃すルートを持っており、この経路へのバルブの開け閉めてターボに掛かる排気圧力をコントロールしてターボの働きを調整する。そして過給圧を規定値にコントロールしているわけ。

この制御が、アクセル全開時には積極的に入るのですが、微妙な踏み込み加減を保つと、排気のバイパス経路の開け閉め制御が若干甘くなるということ”なのだろう”??過給圧が高い状態で加速できると…

ちなみに、ウエストゲートなどの説明を省いているので、厳密にいえば突っ込みどころのある内容ですが、詳しい方は静観をお願いします♪

そのそもこの味付けに気がついたのは、体感的にアクセルを全開にしないときの方が加速力が強く感じる時が多々あり、クルマについているブースト計を見ながら確認したら昨日の写真のように過給圧が高い状態で加速していたと。。。
ここから、述べたような予測が成り立ったと…

厳密にいえば、この現象には過給圧力センサー精度なども関係してくると思われるが、アクセル全開よりも速い加速がアクセルの踏みこみ方で手に入るかもという話でした…
まぁ、GT-Rが持つ暴力的な加速力のなかでの微妙な違いなので、一般道においてどうでも良いことではありますが。。。。。

以前から書きたかった内容を、やっと時間が少しできてブログアップできました♪
Posted at 2009/07/25 01:24:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
2009年07月22日 イイね!

裏ワザ!?!?!

裏ワザ!?!?!GT-Rの最大過給圧。。。いくつか知っていますか???

ブレブレの写真に収めていますが・・・

Posted at 2009/07/24 17:48:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
2009年04月17日 イイね!

09モデル…

09モデル…先輩ジャーナリストからの「09モデルに試乗しない方がいいよ!悔しくなるから…」と言われ、積極的には乗ろうとしていなかったものの、つい先日、09モデルのGT-Rに試乗してしまった。

詳細はCarviewにてレポートをするが、その出来は素晴らしい♪♪
というより、07モデルとの差に、かなり腹が立ってきた。。。。。

愛着がわいているので、自身の07モデルを手放そうとは思わないが、今であれば迷わず09モデルを選択するだろう…
価格もさらに高価になっているが、”あの”性能差を考えると十分にペイするもの。

あ~ッ、08モデルに試乗したときは、07モデルでも良いじゃんと思っていたが、09モデルは別物だ!!!!

たぶん07モデルは実験台だったのだろう…まぁ、どのモデルも初期モデルはこのような運命をたどるともいえるが、ちょっとその差が大きく、驚きを通り越し、07モデルのオーナーだからという立場もあるが、かなり悔しいぞ!!
笑顔で返されそうだが、水野さんに文句の一つや2つを言い、この思いを鎮静化させねば…

そういえば09モデルのニュルのタイムアタック、7分27秒56が出ましたね。1秒47のタイムアップです。
”あの”性能差を考えると、おそらく水野さんにとってこのタイムは不本意なものだろう。少なくてもZR-1のタイムは上回る算段だっただろうし…
路面状況や気候によってニュルのタイムは簡単に数秒変わるが、コンディションが最良ではなかったとも想像できる…だって”あの”性能を考えらた、1秒47のタイムアップで済むはずがないのだから…

スペックVも今度試乗するので、それもレポートしますね。。。
Posted at 2009/04/20 11:07:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
2009年02月18日 イイね!

チェックCD、、、

チェックCD、、、この2枚のCD、、、

ボクが普段から持ち歩いている、オーディオのチェック用CD。。。
別のを使うケースもありますが…

GT-Rには、BOSEのオーディオシステムが付いており、リアの左右座席間にあるスピーカーから発生した音を、トランクで増長させる造りをしている。。
トランクスペースをエンクロージャーとして使う、、、BMWなどはボディ骨格フレームをエンクロージャーに使ったり、最近車でも音にこだわった造り、増えてきましたね♪

音にこだわらない方にとっては「音?聴こえればいいじゃん??」って思うかもしれませんが、オーディオの音が良いと、ドライブが一層充実するのですよ。。。GT-Rを所有して、僕自身改めて気がついたことですが・・・求めるとキリがないので、逆に気がつかない方が幸せだったかも…なんて…思うことも。

という訳で、この2枚のCDを持ち歩き、試乗車に乗るたびにオーディオシステムもチェックするようになったと。。。

で、意識してチェックしていくと、かなり差がありますね。。。

一番良かったのは今のところ、アウディA6の音。。。

左側CDの7曲目。和太鼓の『ド~~ンッ』って音から始まるのですが、この音を少し大きめにかけたとき、特に違いがわかる。
スピーカー周辺の剛性や内装のたてつけ具合の質が異なるのでしょう…内装やスピーカー周りからビリビリ音が出るクルマが多数で、それに対してA6はちょ~クリア!!

目を閉じると目の前に太鼓があるような錯覚に陥り、えらい臨場感がある。
それはGT-R以上だったので、ちょっとオーナー的には残念!!

右のCDは、昔から好きで聞いていたCDなのですが、これもまたクルマによって聞こえ方が大きく違う。
弦をはじいた時の臨場感、車内空間での音の反響や残音など、生で聞いているかのような錯覚を抱くクルマもあれば、、、『ラジオにする???……。。。』みたいな気分になるクルマもある。

カーオーディオの音を追及すると走りの性能と同様に奥深く、ドライブを充実させるアイテムの一つとしてこだわるのもいいかも♪と思う今日この頃です♪
Posted at 2009/02/18 09:00:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
2008年09月27日 イイね!

9月22日のブログの反響が…!!

9月22日のブログの反響が…!!GT-RのNISMOパーツの内容に対する反響。

いや~、凄い!

コメント16件って、最近ではなかなかないですね。

良い意味でも悪い意味でもGT-Rは話題を与えてくれますね。

で、ブログアップ後に身近な方から聞かれたのですが…

『GT-R売っちゃうのですか?』と…

確かに多少”心”が折れましたが…だからと言ってGT-Rが嫌いになったわけではないし、売りませんよ!!!

昨晩、GT-R爆走してましたが、やっぱりあの加速や安定感には、一目おく魅力がありますし♪僕の主観でいえば、あのガンダムちっくなスタイルも好きだし♪ワイド感もあるし…♪

ただ、マフラー変更で気持ち良い排気音を…当てにしていたから、途方に暮れて、今後どのようにGT-Rに接していくか困ってしまっただけであり。。。

いくらなんでも190万円は…そのお金があったら、時計買いたいし…みたいな…

でも、そのNISMOの音が、えらい心を刺激する音だったら…
鳥肌が立つような音だったら…

貯金始める???????

いや~、ほんと悩ましいですね。

車歴にある7シリーズのように、けっこうクルマいじるのが元来好きな性であり…

でも、あれだけのクルマを作り上げた裏側にある開発の苦労やこだわりが多々見える…日産の…水野さんの本気を感じるクルマだからこそ、敬意を表して純正で乗りたいとも…あっ、すいません、シートは腰痛が発生したので変えちゃいましたが…でも、純正にこだわって乗っていたいと…

いや~、ホントどうすれば…

でも、今回の件で、ひとつだけ決心が…

ホイルを……写真みたいな感じに…純正であることは変わらないし…

見た目をより好みにして、マフラーの件はちょっと封印しようかなと…どうしよう…すでに手間暇かけてやっている人がいたら…
Posted at 2008/09/27 08:13:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「これ完成度高かったな♬ http://cvw.jp/b/342878/43109148/
何シテル?   08/01 12:11
こんにちわ! みんカラを辞めて数年… 気分新たに10月1日再スタートさせます!! GT-Rの購入とともにスタートしたブログですが、 今ではそのク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
ソーラーパネル最高。 夏場の青空駐車で、平日20km以上走行出来る電力がたまり、その電力 ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
デザインや性能も気に入りましたし、半自動運転の現状やアップデートなどコネクテッドの使い勝 ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
災害など何かのときに役立つかも知れない水深80cm近くまで走れるタフさと、乗り心地の良さ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
実は一年ほど乗っていたクルマ。 とてもハンドリングが良く、ちょ~気に入ってました。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation