• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五味康隆のブログ一覧

2008年05月24日 イイね!

GT-Rの燃費って…?

GT-Rの燃費って…?いや~、石油価格への反応、すごいですね…。

ほんと、来月から10円上がったらどうしよ…。

考えちゃいます。

また、espinageさん、詳しい情報をありがとうございます。助かります♪
espinageさん、貴重なご意見ありがとうございます。

で、zz-kenjiさんの「GT-Rの実質燃費は?」に対する答えですが

生涯燃費は写真にあるとおりです。
ちなみにこの写真は古く、今は走行距離が8000kmで6.6km/リットルです。

サーキットでは2~3km/リットル…でも正確に測ったことがなく参考数値です。
高速は、エコランすれば10km/リットルオーバー
街中は、5~6km/リットルです。

写真のタコメーター内の緑のランプは、任意に設定できるレブランプです。
僕はターボの過給が高まり燃費が悪くなる回転数を使わないようにする目安として設定し、緑ランプが光らないように普段は走ってます。

でも、ハイオク満タン…やっぱりお財布には結構厳しいですね。最近は、環境も考えて、インサイトの出番も増えてます♪


さて最後に、皆さんに聞いちゃいましょう(^^)

色々と溜めこんで寝ているネタがあり、コメントでの投票結果により明日からのブログ内容の優先順位を考えていきます。

その1:レース時代の「思い出したくもない大失敗」話

その2:シフトダウンの活用方法

その3:個人的にお勧めする、為になる!?お勧め本紹介

その4:今さら!?GT-Rタイヤ交換の真相

その5:ロケで様々な場所に行くからこそ知っている綺麗な景色

その6:傷つくのでどうにかしてもらたいGT-Rへのプチ改善点要求?

その7:GT-Rの性能があるからこそできる楽しみ?

その8:それ以外を希望(希望を書いてくださいね♪)


僕自身のネタ整理のために書き出したとの噂もありますが、気にせず…
コメント待ってます(^0^)v
Posted at 2008/05/24 08:15:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
2008年05月17日 イイね!

え~、コメントしずらい情報ですが・・・アップします(^^)

え~、コメントしずらい情報ですが・・・アップします(^^)16日にアップした、セミドライサンプのミッションオイル量がどのように決まっているか?

この棒~です!

ミッションの下側にオイル抜きのドレーン(ボルト)があるのですが、これ2重になっているのです。

もっと解りやすいように写真を撮りなさいと、自己反省しているところですが、
写真には棒状に伸びたものと、単なるボルトが写っています!…よね!!

まずは奥にある、棒状のモノをドレーン口に差し込みます。

そしてオイルを流し込みます。

ミッションケース底に徐々にオイルがたまり、このオイルの量が棒の高さを超えると、オイルが中空の棒の中を通って外に出てくる。

これでオイル量が決まるのですね。

これでミッションの歯がどれくらいオイルに浸るかが決まるわけですね~。

もちろん最後は手前のボルトで、棒状の中空部分をふさいでオイルが抜けないようにして完了!

う~ん、オイルを●リットル注ぐなどではなく、実に単純な原理でオイル量が正確にかつ適正に決まる方法なわけです。

ちなみに素人考えですが、ミッションのガラガラ音が気になるなら、この棒の長さを長くすればミッションの歯がより多くオイルに浸るので、音が消えるかも・・・でも僕の勝手な思いつきなので性能や耐久性など未知数なので、そんなことしちゃダメですよ(^0^)

う~ん、レーシングカーみたい(^▽^)
Posted at 2008/05/20 14:33:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
2008年05月16日 イイね!

ツインクラッチの正体…情報古いですか?

ツインクラッチの正体…情報古いですか?数々のGT-Rを徹底解剖した本が発売されているなか

とても古い情報ではありますね…

はい、ツインクラッチの写真です。

え~、アウディやワーゲン…ツインクラッチの原理は解っていたものの、カットモデルで構造を始めてみました!!

ちょっと僕の想像と違うですね!!

以降の内容は、僕の無知という恥を披露することかもしれませんが・・・いっちゃいましょう!!

この銀色のクラッチケースの中に、2組のクラッチ(ツインクラッチ)が入っております。

昨日のブログの「@くまきち」さんのコメントの通り、奇数のギアと偶数のギアに分けてです。

それぞれにクラッチプレートは6枚。

なのでこのケース内には、クラッチプレートは合計12枚。

でも、この12枚が一列に並んでいる構造が僕の予想と違った…

カタログ等でツインクラッチの構造を絵で説明されているように、外から見ると完全に2つのクラッチが独立してあり、奇数と偶数ギアが独立軸になっていると思っていたのですが…これだと奇数も偶数ギアも一列に並んでいる状態。

「これ…ツインクラッチですよね????」

恥ずかしさを隠しながら…知らないことを少しでもばれないように話を進めるかのように、開発者に質問すると…

『そうですよ!』

・・・・・・・・・・でっ?その先を聞きたいのに・・・
やはり知らないことを出すしかないか?!

「いや、ツインクラッチなのに一軸になっているのですか?」

『あ~っ…!?』

・・・やばっ、この人知らないんだって思われた???恥ずかし~・・・

『見た目は一軸でも、二軸ですよ。簡単な話が、奇数(偶数)軸が外側にあり、その軸は中空になっており、その中に偶数(奇数)軸があるんです』

すいません、外が奇数か、内が奇数か、忘れてしまい…

『だからコンパクトに搭載できるわけですよ』

いや~知らなかった。

ツインクラッチの構造…奇数(偶数)軸の中を、偶数(奇数)軸が通っているなんて…

見た瞬間、こんなコンパクトなのがツインクラッチ?と思ったが・・・どうりで・・・。

いや~、何事も現物を見ると解ることって多々ありますね(^▽^)
Posted at 2008/05/20 14:19:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
2008年05月15日 イイね!

今日はちょっと真面目!?にGT-R話

今日はちょっと真面目!?にGT-R話昨日のブログの「閑理人さん」からのコメント内容。

ビックリです?!?!

だって、そんな話、初耳ですもの!!

ミッションだけでなく、足回りのプログラムもですか・・・

ほ~ぅ、貴重な情報をありがとうございます。
さっそく、確認して僕のGT-Rちゃんにほどこしちゃいます(^▽^)

さてさて、写真はGT-Rのリアシート下に搭載されているミッション部分のカットモデル。

まじまじと見て、驚いたことが2つ。

すでに皆が知っていたら恥ずかしいばかりですが

1つ目は、このミッション、セミドライサンプなのです。
ミッションの歯は、オイルにチコッとしか浸っておらず、あとはオイルが噴射されて、潤っているわけでありまして…

だから、GT-Rのミッションは、シャーシャー…ガラガラ…と機械音がするわけですねと。ちなみにバックギアが鳴っているそうです。

昔、GT-Rの開発部署の方に「レーシングカーみたいな音がミッションからしてうるさいけど、どうにかならないの??」と聞いたことがある。

その時の回答は実に簡単だ。
『直せますよ…フリクションを増やせば良いだけだから』

要は、抵抗が少なくストレスなく軽く回りすぎるから発生している音…そこにストレス(オイル量を増やすなど)を与えれば良いだけですから…

その瞬間、結構です!!と…

ちなみにどのようにオイル量を決めているか?すごく簡単です。
今度写真でアップしますね。

2つ目は、クラッチ。

GT-Rは2つクラッチを使って途切れることのない加速をすることは知られているが、写真の右側がクラッチですよ。

これ見て、どこがツインクラッチじゃい?
1つしかないじゃないか!!と思いません?????

えっ?思わない???…
Posted at 2008/05/16 23:28:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
2008年05月14日 イイね!

日に日に良くなるGT-R!!

日に日に良くなるGT-R!!駐車場の自動精算機で思うことってないですか?


僕は、なんで一回押せば済む領収書ボタンを無意識に連打してしまうのだろう?

って悩んでました。

と、いつも考えていたら、この間、僕の前に清算していた人が僕以上の勢いでボタンを連打していた!!!

「あの~っ、連打しなくとも結果は同じですけど…」

な~んて言ったわけではないが、
「アッ、この人も僕と同じだ・・・!?」
妙に親近感をえてしまった!!


う~ん、思い起こせば、小さい頃はバスに乗った時に次の停留所で降りたい意思を伝える「とまる」ボタン…率先して押したかったですもの。
一番後ろに座って誰かが押す素振りを発見すると、降りるわけでもないのに代わりに「とまる」ボタンを押していた。

そんな子が大きくなると領収書ボタンを連打するのかは定かでないが、僕は連打しまくっています!!
時々連打しづらいボタンや、タッチパネル式とかだと「チェッ!」って思ってしまうほど、プチストレス解消方法の一つにノミネートされている。

で、何が言いたいのか???

ボタンの耐久性って大事ですし、大変ですよね。

だって、過剰に性能を持たせなければならない!!

駐車場の精算機の領収書ボタンなんかは、通常のボタンの何倍もの耐久性能が必要。一回押せば済むのに連打されるのだから、作り手からすれば”たまった”ものではない!はず…。


で、…素直に言います…
本当は今まで話した話題から写真のGT-Rの話題に、書いているうちに繋がると思っていたのですが、つながりません。
惜しいところまで行ったのですが・・・

で、話をガラっと変えます!
写真はGT-Rのフロントライト周りのアップ画像。
よく見ると、フェンダー部とバンパー部が干渉しあって塗装がめくれている。

クリアランスが無さ過ぎるあまりに起きていることで、僕のクルマは左側だけ写真のような事態になっていました…

という訳で、今(いつからかは定かでないですが)の生産ラインでは対策済みだそうですが、初期に納車された方でこのようなケースになっていたら、無償でバンパー交換してくれるそうです!

僕はバンパー交換されると、ボディコーティングをし直さねばならないなど手間暇がかかるので、交換を引き延ばしている最中です…。

ホイルをちょっといじろうかと思っているので、その時に合わせてバンパーを交換して同時にコーティングしようかな(^^)

参考までに。
Posted at 2008/05/15 02:26:39 | コメント(13) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「これ完成度高かったな♬ http://cvw.jp/b/342878/43109148/
何シテル?   08/01 12:11
こんにちわ! みんカラを辞めて数年… 気分新たに10月1日再スタートさせます!! GT-Rの購入とともにスタートしたブログですが、 今ではそのク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
ソーラーパネル最高。 夏場の青空駐車で、平日20km以上走行出来る電力がたまり、その電力 ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
デザインや性能も気に入りましたし、半自動運転の現状やアップデートなどコネクテッドの使い勝 ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
災害など何かのときに役立つかも知れない水深80cm近くまで走れるタフさと、乗り心地の良さ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
実は一年ほど乗っていたクルマ。 とてもハンドリングが良く、ちょ~気に入ってました。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation