• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五味康隆のブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

エクストレイルディーゼル

エクストレイルディーゼル新長期排出ガス規制をクリアして登場したエクストレイルディーゼル。。。

ブログで一切触れておらず、さらには最近、知り合いらも「どう?」と聞かれるので、本音トーク。

Carviewレポートにも書いてますが、率直に言えばATが待ち遠しいところ。

なぜかって、ピークのトルクは十分なのですが、ちょっとそのパワーバンドが狭い感覚を受けるからです。MTに慣れ親しんでいる方であれば、適正回転数を維持して気持ちよく走れるでしょうが、トルクの落ち込む低回転になると、ちょっとクルマが重く感じる時もある…キックダウンにより、簡単にパワーバンドを使って走れるATの登場が待ち遠しいというわけです。


ちなみに国内で冬眠していたディーゼルですが、その間も欧州市場で洗練されてきたからこそ、昔とは比べ物にならないほど良くなっているのが実情。ですが、同時にガソリンエンジンは国内外市場で同様に洗練されているからこそ、改めてガソリンエンジンと比べてみると、音や振動にディーゼルの特徴がアリアリ出ていると言えます。

これら現状を踏まえると、ディーゼルの国内導入は選択肢が増えるからこそ歓迎ですが、一概にガソリンより優れるとは言えないですね。さらに言えば、日本にはガソリンハイブリッドもありますし…

で、経済性や環境性能を重視する親しい人には、僕は以下のようにお勧めしてます。

「ディーゼルハイブリッドが登場すれば話は別だが、今の時点では街中主体ならガソリンハイブリッド。高速主体ならディーゼルを選んだ方がよい」と…。

ハイブリッドは減速のためにブレーキなどで空気中に熱などで捨てられるエネルギーを電気に変換して次の加速に生かすリサイクル技術。加減速が頻繁にある環境の方が、その効果が際立ってくる。
対してディーゼルは、力強いトルクで一定速になってから低い回転と少ないアクセルの踏みこみ量で燃費を稼ぐもの。速度変化が穏やかな方が生きてくるし、空気抵抗がましてアクセルの踏みこみ量が増えやすい高速走行でこそ有効というわけですね。

さらに正確にいえば、エクストレイルディーゼルに限らず他メーカーを含めた最新ディーゼルは、得意としていた極低回転トルク、これは細くなっていて…いや逆に最近のガソリンエンジンの低回転トルクが増しているからそう感じるのか…
なにはともあれ、ギア設定も昔のディーゼル車のように2速ではなく1速発進をベースに合わせてありますし、クラッチミートもガソリン車と同じような感覚でないとエンジンはストールします。

ですが、ターボや燃焼技術の発展で、中回転トルクの太さと、高回転の伸びが増していて気持ちよく走れるようになっているのが最新ディーゼルの良い所ですね。もちろん環境性能もですよ。。。
Posted at 2008/12/01 11:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他のクルマ? | 日記
2008年11月29日 イイね!

ガソリンスタンドに行く?!?!?!

ガソリンスタンドに行く?!?!?!このところ、加速度的に値下がりが続くガソリン価格。

財布には優しい現状で、気持良く紅葉を見に行ったりレジャーを楽しめるようになってきたのはうれしいことである。

ボクもガソリン食い虫であるGT-Rに、前よりもふところを痛めることなくガソリンを入れれるようになったし、すこ~しだけアクセルを気持ち良くも踏めるようになった。

ちなみにニューヨークの商業取引所での原油先物相場が50ドル@1バレルを割る込む現状となった。

これは最高値を記録した7月の147ドル@バレルから比べると、約3分の1。

この数字は、先物取引市場によって若干の誤差はあるが、どこも取引価格が落ちているのは事実であり、今後はガソリン実売価格に少しずつ反映されると思われる。

そこで提案である。

ガソリンは満タンにするべきではない!!
特に今週末は!!!

なぜなら、ガソリンスタンドでの小売価格の価格改定は1日に行われることが多いし…

週明けの月曜日、ガクンと小売価格が下がっている”かも”しれない。
保証はできないですよ♪
週末特売をやっているスタンドも見かけるし…

あと小売店によっては、どのように価格が変わるかは差があるし、でもまだまだ下がることも十分考えられるというわけ。

ガソリン満タンは重量が増えて燃費が悪くなるし、大きな目で見れば小売価格が下がる傾向の今は、給油回数が増えて面倒ではあるが、10~20リットル程度の給油にとどめ、市場動向を見ながら給油するのが賢い選ともいえる。

★ブログを一気アップ。お化粧をした我がGT-Rも公開。
20・21・22・27・28日分です♪

2008年11月28日 イイね!

今日はC63ステーションワゴン

今日はC63ステーションワゴンこのクルマ、凶暴につき。。。

いや~C63AMGに試乗したのですが、このクルマ、ホントにワゴン??と思ってしまった。

C63セダンやSL63同様に、エンジンをかけた瞬間の、ブォンという凶暴的な排気音。

雨だったからこそ、簡単にホイルスピンして電制が働きまくるエンジン出力。

ちょっと乗り心地には硬さがありますが、スポーツドライブ好きのワゴン好きにはたまらないクルマだろう。

セダンと比べると、ちょっとリアの重さがハンドリングに少しレスポンスが遅れなどを生じさせているが、また全治?か月の欲しい病が始まってしまった。

でも、間もなくCarviewにレポートがアップされる、生まれ変わったC300アバンギャルドSの足、C63についたら、えらい良いと思うのにな~。。

今の硬さは、ちょっと横に乗る方から苦情が…でそう???

Posted at 2008/11/29 13:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月27日 イイね!

ジャ~ん!!!

ジャ~ん!!!どうでしょう???

これをやりたかったので、GT-Rの入院が長引いたのです。

購入した当初から、なぜリップスポイラーや要所が違う色なのか?
ツートンカラーなのか?

なんか納得がいかない現状がありましたが、やっと心がスッキリしました。

真っ黒!!!!!!!!

ボンネットダクトも、ミラーも、リプスポイラーも、フロントエアダクト部も、リアリップスポイラー部もマフラー周辺部も、フロントフェンダーにあるダクトも…全てです♪

見た人は、”いかつく”なると思ったけど、意外とおとなしくなったネと。。。

でも怪しさ満点だろうです♪

あと残すはホイルのみ!!

ちなみに全て純正のままです。。。。

そして作業は販売店にて行ってもらいました。

外にだそうとも思ったのですが、パーツを取り外す際にパーツ取り付け部の爪が割れたりしたらイヤだなと思い。。。

で、価格ですか???

バカだと思われそうですが・・・約20万円かかってしまった。

最近はまっている、美味しくて安い「餃子の王将」に当分通い続けて節約せねば…
Posted at 2008/11/29 13:26:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2008年11月26日 イイね!

今日、発売!

今日、発売!写真のGT-RとiQを直接比べたわけではなく、奥に見えるコンテやデミオも使って、色々とテストを行いました。

場所は。。。千葉??茨木???方面のジムカーナーコース。

そして、この後、那須までロングツーリングテスト。

今回はずっと高速ではなく、下道で那須までいってきたレポート。

これらが、今日発売の「Carトップ」に乗っています。

えっどんな内容だろう…と”すこし”でも思った方は、コンビニに行って、買ってくだチャイ♪100歩譲って立ち読みでも♪

でも、CarトップのGT-Rは、ホイル付近から、カリカリ音がしていました。

ボクのもなったことがありますが、別ホイルを何度がつけはずしした際の、ハブとホイル面の”あたり”の微妙な違いなどで起きるそうで。。。
これが起きた時は、ホイルとハブの接地面のクリーニングが必要!


★荒業!過去4日分ブログ、一気アップ!
Posted at 2008/11/27 10:25:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | お仕事! | 日記
twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「これ完成度高かったな♬ http://cvw.jp/b/342878/43109148/
何シテル?   08/01 12:11
こんにちわ! みんカラを辞めて数年… 気分新たに10月1日再スタートさせます!! GT-Rの購入とともにスタートしたブログですが、 今ではそのク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2 3 456 7 8
9 101112 131415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
ソーラーパネル最高。 夏場の青空駐車で、平日20km以上走行出来る電力がたまり、その電力 ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
デザインや性能も気に入りましたし、半自動運転の現状やアップデートなどコネクテッドの使い勝 ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
災害など何かのときに役立つかも知れない水深80cm近くまで走れるタフさと、乗り心地の良さ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
実は一年ほど乗っていたクルマ。 とてもハンドリングが良く、ちょ~気に入ってました。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation