• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五味康隆のブログ一覧

2010年03月28日 イイね!

誰か教えて…ください・・・

誰か教えて…ください・・・教えて♪
頭を…脳みそを再活性化させる方法????

明日までに資料を造らなければ。。。とか、報告書をまとめなければ。。。。とか、、、
時間に追われ、どうしても徹夜で仕事をしなければならないとき…ありますよね???

若干恥でもありますが、、原稿を書くのが遅いボクは、、、そんな場面が多数ありまして。。。
効率が悪いからそんな状況になるんだとか、、原因は多数ですが、、、現実問題として。。

夜も深くなってくると、意識はしっかりしているものの明らかに頭の回転が遅くなってくる。

そんな時に、”何か”をしたら頭がシャキッとする方法ってないものですかね???

寝る!!!コレいちばんの方法であることは解ってます。。。
でも寝ると時間が消費されるわけであり、、、

お風呂に入る・・・
適度に糖分をとる・・・
煙草を吸う???
冷えピタをおでこに貼って冷やす…

色々試しているものの、多少効果はありつつも、決め手となるモノが…見つからない…

この間、脳みそが酸欠なのでは?と思い、写真のモノも試しましたが、、、

う~んっ……大量買いしなくてよかった。。。

なにか、とっておきの方法があれば、伝授をお願いします♪

と言うわけで、ブログ滞っていてすいません、、、ちょっと原稿に追われてまして。。。


Posted at 2010/03/31 09:07:15 | コメント(17) | トラックバック(0) | お仕事? | 日記
2010年03月26日 イイね!

今週は・・・

ブログ更新が滞り・・・・失礼しました。。。。。

忙しいような、忙しくないような、、、気が付けば今になり、、、

そう言えばすでにご存じの方も多いと思いますが、タイヤ購入時に参考になるだろうモノとして、転がり抵抗とウェットブレーキ性能がタイヤラベルに表記される「ラベリング」制度が日本自動車タイヤ協会(JATMA)の主導のもとに導入されましたね。。。

各性能レベルに応じてランク表示されるのですが、転がり抵抗でいえばトリプルAである「AAA」が最高評価!(ちなみにウェットは「A]が最高評価)

このウェット性能と転がり抵抗は相対する性能であり、これを両立するのが難しい!

この両性能で最高評価を得るタイヤが市場に出てくるまでは、、、ボクの個人的な見解でいえば、あと10年弱はかかるだろうもので、今現在のタイヤ事情に照らし合わせれば、、、どちらか一つの性能で最高評価を得ること自体が難しいというもの!

その位、最高評価基準は厳しく設定してあると言うことですが、、、、

逆にいえば、この厳しい最高評価を得たタイヤは、乗ってすぐ解るほどとんでもないタイヤになっていると。。。

と言うのも、乗ったタイミングは伏せますが、、、、実は研究段階のタイヤとして、転がり抵抗で最高評価「AAA」にほぼ近い(正確に言うと転がり係数で0.2足らない)性能のタイヤに触れる機会があったのですが、その乗り味はとんでもない!!

若干ハンドルから伝わるグリップ感が乏しかったものの、えらく良く転がる。。。

なんか、、実際のタイヤサイズの半分の太さのタイヤを履いている感じ?
速度ののりも良く、直感的に燃費が良くなると思えるもの。。

もしCR-Zに履いたら。。。。25km@リットルも夢ではなさそう…ちょっと言い過ぎました。。。。

でも改めて、技術が進んでいるのはクルマだけではなく、黒くて見た目にはその進化が解り辛いタイヤにも同様に起きており、、、、タイヤ選びの選択結果が大きくカーライフに影響してくると思えたのでした。。。

しかし、今思い出しても、”あの”転がり抵抗の少なさ。。。。凄すぎる、、、、

ちなみに欧州ではこのラベリングが法規制化される予定であり、評価基準数値も同様。。。

果たして、どのメーカーが世界初の「AAA」を取得するのでしょう?????
楽しみですネ♪
Posted at 2010/03/28 18:26:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | お仕事? | 日記
2010年03月22日 イイね!

ついに出ました!

ついに出ました!この日は休日にも関わらず、行ってきました♪

岡崎の三菱まで・・・

ドイツで試乗した、圧縮比14.9の詳細を知りたく…
色々な発見があり、楽しかったです。。

そう言えば、国内の工場や開発部等は、週休2日制で動いているところが多く、今日のような月曜祝日などは関係なく働いているのですネ。。。。

そこに乗っていたクルマはCR-Z...

そこでッ、、、、出ました!!!

燃費20km@リットル越え!!

写真にあるように、約700kmを走破した際の燃費ですが、改めてCR-Zの実燃費にビックリ!!

もうちょっとでカタログ燃費に到達したのに…

しかも、これエコランしていないですよ!!!

でも、補足しておきます。。。

この時の交通環境は、最悪!
渋滞ばかり。。。

行きと帰りで、、、渋滞距離は、、、なんと約90kmにもなった!!事故もありましたからね。。。

そのお陰で、行きは1度高速を降りて、下道を走りましたし、、、、、帰りは沼津から箱根の山越えルート!!

そんな中での数値です。。。

で、一つ補足しておくと、、、、このような渋滞などの環境でなければ、もっと数値は良くなる。。。と思うかもしれませんが、逆です。。。
実は渋滞があったからこそ、燃費がグングン伸びてくれました。。。

そのあたりのカラクリ、、、反響を見ながら報告しますね♪

ちなみに多数質問メッセージがあり個別にCR-Zに関して答えてますが、ここ最近の閉めの一文は…このような燃費性能を持っていることを前提として考えると、CR-Zの走りの性能には十分に満足できると(^^)そんな感じです♪
Posted at 2010/03/24 19:17:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2010年03月21日 イイね!

初の試み♪

初の試み♪15日のブログでちょっと臭わせた・・・尿素がじゃないですよ。。。

新型Eクラスのクリーンディーゼル車でベンツが初採用しているモノとは・・・

ランフラットタイヤです!!

「OkAki」さんのコメントにもアリ、もう少し時間を置いてから書こうと思ったのですが…;汗

ベンツ初であり、タイヤには通常のメルセデス・オリジナルを現すMO刻印ではなく・・・
MOExtendedという表記が・・・

その字のごとく、メルセデス・オリジナルタイヤの拡張がはかられたと♪

この表記がランフラットタイヤのみに使われるかは将来含めて定かではないですが、、今はランフラットだけですと…♪

ランフラットタイヤは、パンクしても時速80km以下で80km走れるというもので、積載状況によってはこの数値は変化しますが、、、スペアータイヤいらずのタイヤだということ。

ノーマルタイヤに対してサイドウォールを含めて強化され、タテバネ係数は15%ほど増すので、乗り心地には若干の硬さがあるのも事実・・・重くなるのも事実・・・

ベンツとしては環境対策に対して、ブルーテックやバッテリーの積載など限られたスペースを有効に使うことは大事であり、その一つの選択肢としてスペアータイヤいらずのランフラットも視野に入れ、今回採用に至ったと。。。

ハイブリッドだけでなく、クリーンディーゼルだけでなく、直噴ターボを使ったダウンサイジングエンジンだけでなく・・・将来の環境変化に対応できるようにこれら3つのパワートレーンを唯一持ち合わせる用意周到なベンツの姿勢は、、、このようなタイヤ選択にも表れていると♪

ちなみに「OkAki」さん♪
尿素水は、残尿!?・・・ごめんなさい表現が難しい。。。残量が1400kmの可能走行距離になった時点から、段階的にドライバーにお知らせしてくれます♪

さらに「ぼやき三毛猫」さんのコメントにあったように、この尿素水・・・マイナス11度で凍結します。。
なので、尿素水タンクや配管には寒冷対策でヒーター満載です。。。
Posted at 2010/03/23 09:51:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他のクルマ? | 日記
2010年03月17日 イイね!

R GmbH ♪

R GmbH ♪朝から、この日は頑張りました…

芦ノ湖スカイラインに到着したら、気温は3度・・・

なんか雪が降りそうな天気でした。。。。

で、乗ったクルマは…色々ですが・・・・

なかでも注目は、シロッコRとゴルフRですね♪

2㍑直列4気筒の直噴ターボエンジンを搭載し、最高出力256ps、最大トルクは確か・・・330Nm?

ゴルフRの前身であるR32には、3.2㍑のV型6気筒エンジンが搭載されていたので、イメージ的にはひ弱感が漂うかもしれませんが、、、そんなことはないですよ♪
燃費と高出力を両立した、非常に解りやすいエンジンのダウンサイジングモデルです♪

そう言えば、シロッコRtoゴルフR・・・同じエンジンのハズですが、アクセル操作(特に全開にした際)に対する反応が若干異なりますね。。。
FFのシロッコRでは、トルクステア等が出ないように、若干ですがアクセル踏みこみに対する初期のトルクの出方が穏やか♪

これにより気持ち良く走れるわけです!

この味付けは見事ですネ♪
むやみに高出力を求めるのではなく、バランスを考えていると。。。

簡単な話が、扱いづらい速さではなく、扱いやすい速さこそ、走りの楽しさには大事だと解っているね~と思う味付けがそこにはあったと♪

こんなクルマの仕上がりを体感すると・・・・

VWが新たに立ち上げたハイパフォーマンスカー専用子会社「R GmbH」の今後の活動から目が離せないですネ♪

ちなみにGmbHって、、日本でいう有限会社(株式はAG?)という意味ですよ。。。英語なら、、、co.ltdかな?
Posted at 2010/03/22 02:13:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他のクルマ? | 日記
twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「これ完成度高かったな♬ http://cvw.jp/b/342878/43109148/
何シテル?   08/01 12:11
こんにちわ! みんカラを辞めて数年… 気分新たに10月1日再スタートさせます!! GT-Rの購入とともにスタートしたブログですが、 今ではそのク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17181920
21 22232425 2627
28293031   

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
ソーラーパネル最高。 夏場の青空駐車で、平日20km以上走行出来る電力がたまり、その電力 ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
デザインや性能も気に入りましたし、半自動運転の現状やアップデートなどコネクテッドの使い勝 ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
災害など何かのときに役立つかも知れない水深80cm近くまで走れるタフさと、乗り心地の良さ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
実は一年ほど乗っていたクルマ。 とてもハンドリングが良く、ちょ~気に入ってました。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation