• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

funk&soulの愛車 [ダイハツ ハイゼットジャンボ]

整備手帳

作業日:2023年9月13日

納車早々クラッチ交換!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
コトの始まりは9月14日のブログをご覧ください。

ど素人の一般住宅でミッションを下ろすとなるとこんな感じです。
ちなみに下は砂利ですw

4輪自在キャスターの台車を使うとあらぬ方向に動くのでパイプでコロにした方が前後にしか動かないので作業が楽です。
2

プロペラシャフトを抜くとオイルが漏れるので吊りながら抜かずにやります。
前後のプロペラシャフトはそれぞれデフ側で外してあります。

板とミッションの間にはあちこちクサビを噛ませています。
3

各種ワイヤーと配線配管を外します。
イマドキの車なんで外すものが結構多いですw。

リヤのマウントは下に下げて後ろにずらして下に下げて後にずらしての繰り返し。
4

ミッション取れました。またすぐ付けるのでちょっと不安定だけどミッションは台車に乗せたままです。地震が起きないようにお祈りしましょうw
5

クラッチカバーのダイヤフラムスプリングの周りにフワフワが’ついておりますw
6

フライホイールの周り止めは外したボルトを噛ませます。(締める時も同様)
7

ハイッ、クラッチが切れなくなった原因がコチラでございます。
8

飛び出したスプリングは粉々、2本目も出そうです。

ダイヤフラムスプリングとフライホイールボルトに、飛び出したバネによると思われる回転傷&打痕。

取り出したクラッチは今回用意したのと同じエクセディ製。ライニングの残りもまだ十分ある。クラッチ滑ってる感じはしなかったもんなぁ。
9

レリーズベアリングの内側も劣化したグリスにダストが混じってガビガビ。

ベアリング自体には微小なゴリゴリ感。ま、交換するけどね。
10

この辺の作業はこちらをご参照ください

YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jkvL5gYmVfw


クラッチ交換をこんなに丁寧にするんだ!って仕事。その他の動画もお勉強になります。
11
ゴシゴシ





え?写真撮りながらって仕事が雑?w
12

1500番の耐水ペーパーで擦ってこんな感じ。指で触って段差は感じられないです。
13

ネットで購入。ボールペンはおまけ


問題のダンパースプリング、前はインナーが入ってたダブルだったんだけど今度のは線が太くなってシングルに変わってる。軽量化?コスト?
14

※ ご注意!

S510Pのクラッチは2種類あります。前期後期かな?  発注前にショップに初年度登録・車体番号・類別区分・型式指定番号で品番確認しました。
15
外したクラッチ板は品番が違うけど、ダイハツマークっぽいのがあるから純正品だったのか?
純正部品が20万kmでぶっ壊れてるんじゃダメじゃねーの。
16

で、短いエクステンションにマスキングテープ巻いてセンター出し。
17

新品はスラストベアリングの内側に薄く油が塗ってあります。

そこに乾式潤滑のつもりでPTFEの粉を少々w
18

取り付けました。

この後ミッションの合体に1時間!

センター出ししてたからクラッチとインプとシャフトのスプラインは入ったんだけど、押し込むのに砂利駐じゃ踏ん張っても身体がズリズリずって力が入らない! 無駄に疲れて大変でしたw 

配線カプラーは全部に防湿グリスをつけました。
19

で、クラッチの遊び調整してフッカ〜ツ!



クラッチ踏んで変速するという普通のクルマになりましたw




この写真じゃわからんよねw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

OIL・エレメント交換

難易度:

ゴムマット修理

難易度:

ブレーキディスクとパッド交換(99879km)

難易度:

オイル交換しました(^◇^)

難易度:

直らないと廃棄される その10 復活の日

難易度:

ロールバーに簡易緊締する為のアイボルトを小細工して装着する(o^^o)♪。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「20万km超えてましたー http://cvw.jp/b/3431154/47616478/
何シテル?   03/27 21:02
funk&soulです。 みんカラは2009年12月から続けてきましたが、 事情があって別ページ開設させていただきました。 一度も自動車学校に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
不整地走行がある為副変速機付きの4WDで車内待機が長い、となると選択の余地がなくコレにな ...
ホンダ CBX1000 ホンダ CBX1000
HONDA CBX1000・79年式を入手しました。 (正式名称はCBXですが、みんカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation