• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金剛夜叉明王のブログ一覧

2022年09月06日 イイね!

昭和回想録#3

昭和回想録#3昔を思い出すとキリがない…

次から次へと
記憶が甦る…

小学4年生頃の記憶…

おばぁちゃんの原宿として
有名な

東京巣鴨の地蔵通り…

毎月4の付く日
(4日、14日、24日)の縁日

多くの屋台が建ち並び
多くの人で賑わう。

ほぼ毎回、自転車で訪れ
4の付く日が楽しみだった。


出店で人気があったのが
「瀬戸物」や「バナナ」の
叩き売り



ねじりハチマキの
ダミ声おっちゃんが
細い竹の棒か何かで
台を叩きながら
口上をまくし立てる…

二千円、千円…まだ無いか
う~ん五百円でどうだ!

値が下がったところで
客が手を挙げる…

当時、バナナは高級品。
病院のお見舞い品の
定番だった…

この、おっちゃんには
決まり台詞がある…

キラーワード

「持ってけ泥棒!」


小学生の小遣いでは
買えないが
毎回、見物した。



小遣いで買える物で
好きだったのが「あんず飴」

1本買うと
パチンコが1回打てて
当たりの穴に球が入ると
もう1本貰えた…

そうは簡単に
入りませんが…

(右端がパチンコ台 )

今も「あんず飴」屋さんは
あるが、あんずではなく
「スモモ」が多い様だ。


そんな中
最も強烈な印象として
覚えてるのが
「漢方薬」店の
ディスプレイだ。


(これはイメージです)

今では考えられない
グロテスクな物が
ショウケースに
ディスプレイされていた……

バカデカイ
スズメ蜂の巣や
熊の手と何かのチ○コ…

中でも
一番不気味だったのが

口を開け
白目をむいた猿の頭…

今なら、動物愛護法で
御法度ではないだろうか…

それを
毎回、恐る恐る見てた

怖いもの見たさ…

店の周囲に漂う
独特な匂い…

「これって、漢方?」

クスリなの…

今となっては、そう思う

この漢方薬の店は
現在は無いが

私の脳裏に
強烈に焼き付いている…

Posted at 2022/09/07 02:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月04日 イイね!

昭和回想録#2

昭和回想録#2昭和レトロ的な
テレビ番組のおかげで
昔を振り返る事が
多くなった…

先の東京オリンピックの時
三歳半だったが
父親に連れられ
国立競技場へ行った時
騎馬警官が居たのを
覚えている。



その頃の東京は
この様な路地は
舗装されて無く
雨が降ると
泥ドロになり
手押しポンプの
井戸もあった…

大通りには
「トロリーバス」が
走ってた…



バスといっても
法律上は鉄道…
頭上の電線から
電気を供給し走る。

走行経路は電線の下のみ…
車線変更など出来ない。
電線が線路の代わりだ。

女性の車掌さんが
切符に穴をあけていたのも
印象に残っている。



それと、路面電車…
いわゆる「都電」が
縦横無尽に走ってたっけ…

現在は、一路線のみだが…

都電といえば
小学4年の頃、そろばん塾に
通ってて、その帰りに
お菓子屋に寄るのが
楽しみだった…

そのお菓子屋は
都電の電停前にあって
量り売りだった…


(厚木市、千石屋さんの風景)


今でも
ショッピングモールなどに
カラフルなお菓子の量り売り
はあるが、その頃は
これが主流だった…

ここで、ポテトチップスを
20~30g、40~50円位で
買って良く食べた…

白い紙袋に油が染みて
指先がヌルヌルになった…

そのせいか、今でも
ポテチが大好物…

それも、素朴な塩味がいい

そう、このお菓子屋の味
素朴な塩味が懐かしい…


最近の値上げラッシュで
ポテチも値上がりましたが…

今宵も、うす塩で
ビールです。
Posted at 2022/09/05 12:34:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月04日 イイね!

停止線で止まろう!

停止線で止まろう!皆さんは
写真の様な
歩道やグリーンベルトが
ある道路を走行中



脇道から「スウーッ」と
車が出てきて
「ハッ」とした事は
ありませんか?

脇道側は「止まれ」の
筈だが、停止線で止まらず
道路直前で止まる車…



歩行者、自転車の存在を
無視しているかの様な行為…

私には、この様な運転は
恐ろしくて出来ません。

実際、この様なケースで
自転車と接触する車を
何度も目撃してます。

私の母親も接触され
打撲した事がありました。

「止まれ」は停止線の
手前で一旦止まり(義務)
最徐行にて
進むものなのですが

意外な事に
路面に止まれと停止線の
標示があっても
「止まれ」の標識が
ない場合は、一時停止の
義務が無いという…

「う~ん」…
何か、腑に落ちないが…

とにかく
みんカラユーザーの皆さん!
停止線でしっかり止まり
事故を減らしましょう!

追伸…

「止まれ」といえば…

我が町には「止まれ」が
連続する道路があります。

かつて
「何コレ珍百景」でも
紹介、放映された道です。

思い出したので行ってみた。



「止まれ」20連続…

この道を
中学生が自転車登校して
「キィキィ」ブレーキ音が
鳴り響くらしい😱…

マイハスラーは
標識認識機能を
オフにしてるので
標識は映りませんが…



「ポ~ン」のお知らせ音が
鳴り続けました😅

この様な道路では
「アイスト」もNGです。
Posted at 2022/09/04 12:12:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月01日 イイね!

昭和回想録#1

昭和回想録#1最近、「昭和レトロ」的な
テレビ番組を良く目にする
様になった…

「昭和家電」「昭和歌謡」
「昭和のアイドル」など…

バリバリの
昭和生まれとしては
つい、視聴し
懐かしんでしまう。

意外なのが
「昭和レトロ」に
ハマってる
平成生まれの若者が
多い事だ…



便利な世に生まれ育った
彼らにとって

昭和家電の不便さが

昭和歌謡のメロディーが

新鮮であり
衝撃的なのだろうか…



新鮮で衝撃的といえば
今から○○年前
私が高校生の頃…

当時流行りまくってた
「インベーダー」ゲームを
プレイしに行った喫茶店…

ゲームはゲーセンではなく
喫茶店で遊ぶものだった。

その喫茶店で聴いた
洋楽のメロディーに
衝撃が走ったのを
鮮明に覚えている…

アコースティックギターで
始まるイントロ…

哀愁漂うメロディー…



イーグルスの
「ホテルカリフォルニア」

ディスコソング全盛時代…

アップテンポで
賑やかな曲の合間に
流れてきたメロディー…

新鮮さを感じ
衝撃的でもあった。

聴き入ってしまった…

おかげで
インベーダーは即
ゲームオーバーに
なりましたが…

勿論、ダウンロードして
今でも運転中に聴いている。

聴く度に、喫茶店の情景が
あの頃の想い出が
浮かんできます…

残念ながら
その喫茶店は現在
「富士そば」に変わって
しまいましたが

私の心の中に
今も存在してます。
Posted at 2022/09/01 22:15:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月30日 イイね!

夏の終わり…

夏の終わり…猛暑続きの夏もここ数日
秋ぽっくなって来たが…

職場に隣接した雑木林では
蝉たちが、夏を惜しむかの
様に一生懸命鳴いている。

アブラゼミの「ジィー」に
ツクツクボウシが応える。
そして時々「み~んみ~ん」

若い頃は、夏の訪れに
喜び、はしゃいだもんだが
歳を重ねた今では
春と秋だけでイイよと思う…


蝉といえば何故か
松尾芭蕉を連想してしまう。

閑かさや
岩にしみいる
蝉の声…

余りにも有名な芭蕉の句

山形県の立石寺で詠まれた。
(冒頭写真)

この時、芭蕉は
何蝉の声を聴いたのか…

みんみん蝉?
アブラ蝉?
少なくとも
ツクツクボウシでは
賑やか過ぎると思う…

想像するにおそらく

「ヒグラシ」だったのでは
ないだろうか…

何故なら
ヒグラシの
「カナカナカナ」とも
「ヒヒヒヒヒ」とも聴こえる



どこか
哀愁漂う鳴き声…

いかにも
岩にしみそうだ…

若い頃、この声を聴くと
夏の終わりを感じ
寂しくなりブルーになっけ…

きっと、芭蕉も
「ヒグラシ」の声を聴いたに
違いない。

「ヒグラシ」の声が
立石寺のロケーションに
最もマッチしているから…

残念ながら
職場の雑木林に
「ヒグラシ」は居ない…

車で30分位走れば
山林に辿り着く…

山林に行けばきっと
鳴いてるはず…

夏の終わりを感じに
車を走らせますか…



Posted at 2022/08/30 23:28:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「どうするダイハツ!

何してるダイハツ!

大丈夫か?ダイハツ!

全車出荷停止って…

どうするダイハツ!」
何シテル?   12/20 22:02
金剛夜叉明王です。 ハスラーXターボ2WD デニムブルーが愛車です。 どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SEIWA F300_ドライブレコーダーバックアップ電源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 07:36:28
RUIYA ラバーマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 15:02:54
ホイールスポークのワンポイント再施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 09:23:45

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
愛車は、Xターボ2WD デニムブルー 2020年2月に契約 コロナ禍の影響もあり 7月 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation