• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yas********2の愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2024年2月24日

自作ピッチングバー(偽)取付けボルト強化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前UPした自作ピッチングバーもどきです。
フロントルーフキャッチ部分の取付ネジはホームセンターで購入したM6ー40mmのステンレスボルトを使用していました。強度面でステンレスの方が優れていると考えたからですが、工業系のyoutubeを見て間違っていることを知りました。
2
ルーフキャッチを固定するこの部分のボルトは、デフォでM6のトルクスネジが緩み防止剤付きで使われていますので(しかもメーカー指定は再利用不可!)負担の大きい箇所のようです。
3
こちらはホームセンターで購入したステンレスボルト。鉄ボルトよりも強そうですが・・・・
ダメな理由は、ステンレスは思ったほど引っ張りなどの強度がなく、また鉄部品と接触すると電位差で錆を発生させるうえ、「かじり」といわれる熱融解がつきもので車体によろしくない!
4
ホームセンターで購入できる鉄ボルトは強度4.8でステンレスより弱いですが、専門店だと10.9や12.9といった重機や電車の可動部に使うような高強度の鉄ボルトが入手できます。強すぎるのも受け側にストレスがかかり過ぎる心配もあるようですが・・・今回は自動車の高負荷部に適した10.9を購入。
5
ルーフキャッチはガタピシ音の調整が必要です。その度にネジロック剤を塗るのも面倒なので、絶対緩まない「ノルトロックワッシャー」を使ってみました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

GR純正補強バー

難易度:

廃盤 D-SPORTフロアアンダーブレス取り付け

難易度:

フロントフロアブレース

難易度:

リアモーションコントロールビーム取付

難易度:

フロントモーションコントロールビーム取付

難易度:

D-SPORTトランクバー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コペン リアバンパー ダクト 穴あけ  https://minkara.carview.co.jp/userid/3433396/car/3246728/7791356/note.aspx
何シテル?   05/11 20:41
コペンセロに乗ってますm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BOOOOOOOOOST!!!!!!!!!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/23 11:53:54
ルーフワンタッチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/12 16:21:59
自作ルーフレインフォースバー完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 08:51:25

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペンセロノーマルです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation