• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月25日

GEN ACCの算出値はどこからくるのか? 追記あり

今回ブログっていうよりもみんカラ民の知恵をお貸し願いたく立てたしだいです。
コメ欄で結構ですのでよろしくお願いいたします。

ACCはDPF内部の差圧から算出しているってのはほぼ間違いないとは思うんです。
かぴばらさんのDPFを洗浄した際のデータで確認できてるから。

ではGENの値はどこから算出するのでしょう?
DPF PM Generation (g/l)
DPFのPMの生成量と訳せばいいのかなと思います。
単位は1Lの容量に何グラムありますよって感じ。
KEの場合最大で6.1だかなんかそのくらい。
5台じゃなく6台ちょいくらいまで再生が掛からなかった記憶があります。

PMの生成量っていってもインジェクターから出た燃料が燃え残って、PMとなった瞬間の粒を見てるのでしょうか?
なわきゃないですよね。ムリだもん。
ではどのようにして計量しているのでしょう?

「決まった空気の量の中で完全に燃料が燃え尽きた、ススなど全く出なかった」と仮定したら燃えた時の熱量から燃料の量を逆算できそうです。
またこの定理から決まった熱量が出なかったとしたらその分はPMになってそうです。
同じように「決まった空気の量の中で決まった量の燃料を燃やした場合、その空気の中の酸素濃度がどうだったか?」でもPMの量は計算できそうです。
ものが燃えるってことは空気の中の酸素の分しか燃えることができません、酸欠ですね。
連続に流れる空気量の中の酸素濃度の値を、計量した燃料の燃焼温度とを比較すると
どれだけ出力として力に変換され、どのくらい排気熱としてムダになり、どれだけ不完全燃焼したか。。。つまりPMになったかが計算できるのかなと思います。
あってるか自信ないんですけど。

となると、それぞれのセンサーの値が必要になりそうですね。
吸気量、吸気温、インジェクターからの噴射量、排気温度 排気中のガスセンサー(A/Fやラムダセンサー)
うん、いっぱいありますね。

一方でこんな大変な計算をしないで「ま、おおよそ適当でいいからさ、上手くやってよ」って方法もありますね。
ACCの数値を参照すること。
人間味あふれる計算方法w
「あ、そうなの、今そのくらい?前はどうだった、え?前回だよ、再生前。うん、じゃ、こんくらいだね。」
いや、流石にないとは思うんですが、でもなんとなくちゃんとした数字が出そうではあるw
ACCの差圧は空気の通りやすさ。
このくらいの空気の通りやすさならこんだけじゃね?ってのがACCですから、それをそのまま当てはめる。
それは再生前の数値が基本で。
「いやぁ流石に最近ACCさん満タン早いじゃん、800回再生してたらさぁしょうがないよね。もうそろそろACCさん先行でいいんじゃね?」とかw
妙にリアルw

ここで燃料噴射学習リセットって操作があります。
なんかよくわかりませんがECUが毎日毎日計算してたら知恵熱だか過労だかで基準値忘れちゃっておかしくなっちゃうらしく、たまに有給休暇を当ててリフレッシュするらしい。
「あれがこうしてそうなって最近の外気温がこれだからこんくらいの燃料が燃えたら、あ!アクセル踏みやがったな!ブーストが上がったからこうなってあーなってEGRがこうで。。。あれ?なんか計算合わなくね?燃料変わってね?もしかして。エアクリ詰まってね?もしかして。あれ?再生した直後でこの抵抗値ってなんか違くね?もうやだよ計算合わないもん」って感じになるらしい。
で、今の燃料を電気負荷さえ除いて燃やしてみたらこの時のエンジン回転数でこんだけの燃料が必要なんだね、で排気温度はこんくらいで、ふむ、排気温度はこのくらいになると。OKOK。じゃこれでしばらくやりますわ!ってな感じ。

最初に帰るよ。
えー、いちいち計算するのも悪くはないけど大変だし基準がズレたら元も子もないし。
ならACCさんの最近どう?って数値も参考にして、なんか最近違う感じがすんだよね?
オーナー気づいたらさ、心配するからリセットでなんとなく最近のトレンド取り込んでこのくらいでどうよ。
って、意外とこんなふうにGENの数値が決まるんじゃないかとマジで思ってたりするんですけどどうでしょう?

ミン友さんのKEってDPF交換してうっっしゃ、新品同様だぜおめでとーって思ったら、あれ?あんま変わんないね。って。
インジェクター洗浄中なんですが改善はしたもののあまり変化が少ないっちゃ少ない。
それにGENの数値の上がりが早いような気がするんですけど、そもそもGENの値はどっから?ってね。



1/25
おはようございます😃
昨日は多くの方にコメ欄アドバイスをいただきありがとうございました。
情報によりネットを漁ったところPDFを見つけました。
マツダ作業サポート Ver2017 10とあります。

スクショしてリサイズして掲載してるから画像は荒いし順がバラバラですが。
上からPMCカテゴリの中に各センサーの学習値リセットなどヨダレが出るほど触ってしまいたい項目が目白押しw
全部クリアして初期値にしたら、まるで生まれたての子馬のようになりそうw
(ttp://g-scan.jp/wp-content/uploads/2017/08/mazda-sup.pdf)頭に「h」つけて元PDFへ飛べる。

まだこれがなんなのか全然わかりませんが、マツダ内部にあるサービス端末ではこんなこともできるのかもしれませんね。
これ、なんとかしてカースキャナーとかトルクプロで初期化できないかな?とも思ったり。
マツダのサービス端末って50万くらいで買えるのかなぁとか思ったり。

連絡。
こぉさん、なんかインジェクターとか差圧センサーとかいろんなセンサーの学習値や初期値、リセットできるっぽいし、記憶違いかも知れないけど隊長がこぉさんのタペットカバー内部を見た時にスラッジの塊っぽいものがあったかもって。
やっぱりインジェクター外してもらって先端掃除して各種センサー初期化?PMC初期化?してもらったら完全リフレッシュ出来るかも。
価格にもよるけどチャレンジする価値爆高でっせ!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/01/24 09:28:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

DPF交換後DPF再生91回目
こぉ@CX5(KE)さん

【効果アリ】スートル注入してみた!
テイクさん

DPF交換後DPF再生80回目
こぉ@CX5(KE)さん

この記事へのコメント

2023年1月24日 13:46
こんにちわ(^^)
僕も ECUが計算(各種センサーで集めたデータ)を基にGENの数値を算出していると考えていました。
また、最近では↑に付随してというか、主としては燃焼パターン(KFの場合8パターン)と噴射量、そして各種センサー(水温とかEGR量とかで計算通りに燃焼出来ているか?)の値で補正して・・・
かなぁ なんて思ってたりします。
いずれにしろ、 「DPF GENは減らない」というのがミソで、すなわち「計算結果はこうですよ!ホントのところは知らんけど・・・w 
壊さない為には計算結果でDPF再生をしておきましょうね♪」なんじゃないかと・・・

尚、DPF ACCはKF190馬力の場合 6.5g/Lとなった際にトリガーを引きます。(過去数回あり)
GEN 7.6g/L OR ACC 6.5g/L OR 前回再生後の距離が500km
の3つのうち一番先に到達した数値がトリガーとなる  
というのが、経験からわかっています。

それと、KF190馬力はちょこちょこと燃料噴射自動学習をしているようで、燃料の質(セタン価)が異なった時や、燃料が同じでも1,000km程度、もしくはDPF再生後に何か閾値があるかも、で実施されているみたい・・・(自動学習の回数ってTorque Proに項目はあるけど表示されない)

現場からは以上ですw
コメントへの返答
2023年1月24日 14:38
こんにちは😃
さっそくの情報かたじけないです、ありがとうございます。

やっぱりそう、計算値っていうか予想値というか。
減らないところはKEも同じっぽいですね。
ACCって減るじゃないですか。
ACCの値を参考にしたとしたら減っても良さそうですけど、それもざっくり参照なら減るまでいかんよなーと思ったり。

例えばDPFを交換したりインジェクターを交換したとして、交換前10回分のACCの値を参考値として持っていたとしたら学習リセットを何回かすると早く今の状態が反映しないかと思ったり。
でもなんかあまり変化しないんですよね。
エンジンの馬力が違うったって圧縮比と演算速度とか、シャケとマスくらいは違うかもしれんけど流石にイルカまでは行かないと思う。
なら、学習リセットが自動かそうでないかで部品交換後のリセット回数で制御がどうこうなるのも変な話っぽいよなーとも思う。

外気温はかなり影響してるみたいで、というよりEGRのガスの量による燃焼温度と燃焼ガス濃度。
ほら、北海道って寒くて12か1月のブログに-12度くらいで走ったらACCも GENも全然上がらないって現象出たんですよ。
EGRが両方停止してIVS全開でまるで昔のなんの制御もない時のディーゼルみたいな。

全てを消去法で消していくと、部品交換後の学習リセットを1回するだけで現在のデータに基づく情報が出て、それでリアルタイムに制御してるって方が自然なのかなぁ。
ACC補正なしで。

なら、なにかまだやらなきゃならない不都合があるからGENの値上昇が早いのかなぁ。。。

KFってGEN7.6もあるんですね。知らんかった。
KEはなんとなくGENとACC
どちらかで5.8以上、差圧が12kpa以上を5秒以上h感知すると差圧再生?っぽい再生が入ります。
KFもあるのかなぁ。
2023年1月24日 15:18
連投すみません
KFのGEN 7.6g/Lはですねぇ、スタート(DPF再生終了後)の数値が実は0ではなくて、1.6g/Lが基準なのです。(つまり6.0g/L増えたら再生開始)
が、実はこれ、常時1.6g/Lがスタートでもなくて、状況によっては1.3g/L位まで下がる時もあります(下り坂や巡航中等再生中のLOADが低い時ね)→逆にお山の上り等でLOADが大きい時には1.7g/Lまでしか下がらない時もあります・・・
また、ぴったり7.60g/Lで再生開始でもなくて、7.56とか7.64とか小数点第2位まで表示すると微妙に異なる 時もあります・・・(ピッタリの時もあるからまた不思議・・・w)

気温の影響、激しく同意です!!
昨日、440km GEN7.58g/L(これがトリガー)で再生開始しましたが、この時のACCは2.3g/L程度でした(過去一番低い)
2晩動かさなかったのが影響したのか?(GENはいつも通り)

という感じで、このGENとACCは一筋縄ではいかない、奥が深いなぁと思っています(だから楽しいとも言うwww)

コメントへの返答
2023年1月24日 17:17
了解です、承知しましたが。。。?
なんか不思議。
6.0増えたら再生開始はわかる。
けど、なぜそもそものスタートが1.3や1.6なのだろう。。。

んー、と。
そもそもGENのスタートって言うよりも再生を経て下がり切った値が1.3だったり1.7だったりって表現の方がいい感じですかね?
そうだとするとタイミング的には再生開始から再生終了までに1.3とか1.7とかPM溜まっちゃってるはずだからここからお願いねって感じなのかな?

でも何でこんな制御になってるんだろう?
最終的にはDPFに溜まったススを燃やしてしまえば良いのだから、GENがどんだけ溜まってもACCが満タンにならないならほっときゃ良いのにね。
そうしたら再生距離が800kmとかでも良いのに。

なんか不思議。
2023年1月24日 18:16
GENはテイクさんが言う燃焼モデルの計算式でまちがい無いかと思います。

GENがはや上がりすると言うのは走行距離にしてはという事と思いますが燃費よりインジェクターの問題は残ったままかと感じております。

新手の理論では燃料20L消費ぐらいで再生が始まるので燃料消費量に係数をかけたものというご意見もあります。😋

こぉさんの再生距離と燃費より何か検証できるかも知れませんね。😋
コメントへの返答
2023年1月24日 19:05
おつかれさまです😊

私もテイクさんの説明でGENは正しいと思ってますよん♪
が、なんか不思議な制御ですよね〜。

新車の時と10万キロの時ではDPFの未堆積容量って違うだろうしインジェクターの劣化具合も違うだろうってのは誰でもわかる。
ACCが満タンで再生かかるのは当たり前だけどそうすると新車時は全く再生かからないで、でも一旦再生かかったら2時間とかになっちゃうからそれで大体10分くらいになるようにってんでこんな制御になったんだろうか?
確かにこの制御は新車時はGENが再生サイクルを、10万キロ走行車はACCサイクルで再生が入りそうですもんね。

再生の原理はなんとなくOKなのですが、GENが跳ね上がる要因って、こぉさんをモデルとしたら何があるだろう?
やっぱりインジェクターなのかなぁ。
でもインジェクターがPMを吹いてるならGENよりもACCが満タンになるような気がするんです。
まぁ、ACCの数値がmax前に差圧で再生が入るっぽいのでPMが犯人っちゃそうなのかもですけど。。。
それならACCが爆上がって差圧スタートしてもおかしくないよなぁって思ったり。

不思議だし面白いよな〜。
2023年1月24日 22:47
GENは、各センサーから計算した発生量で、
発生はしたんだけど、DPF通過時に燃えたとかで、全てが堆積したわけではなく、
堆積してしまった分がACCかなと
で、ACCは差圧を参照するから、減ることもあるし、念のためにACC DSDも存在するのではないかと思ってます。

DPF交換してから、DPF温度が以前に比べて高い気がするので、いわゆる活性状態だと、
ACCの堆積が遅くなるのかなと
逆に活性状態が少ないとACC先行になるのかなと。詰まり気味だと、DPF温度が上がりにくい気がします。

ちなみに、GENやACCの過去データは持ってないと思われます。過去の再生距離もなさそうですね。
ただ、各センサーにも学習データがあって、それが影響している可能性はありそうです。
差圧センサー学習初期化みたいなコマンドがあるようです。

燃料20リットルは、なさそうですね。
それだと、うちは15〜18リットルくらいになります。
コメントへの返答
2023年1月24日 23:59
おつかれさまです😊

ごめんなさい、ちょっと違うと思う。
んー、GENって各センサーから計算したPMの発生量なのはOKなんですけど、DPFに PMが入っても再生動作があるまでは抜けないし燃えないんです。
これはDPFからもしPMが抜けちゃうならフィルターとして機能していないってことになっちゃうから。

DPFに堆積した分がACCで差圧から参照してるから減ることもあるのもは正解だと思う。

新車の時って例えばGENが満タンになった時、DPFの容積はまだまだある状態。
容積があるから差圧が上がらないのでACCの値は例えば4.0とか。
差圧は4kpaとかになったりする。
GENが再生のトリガーを引きやすいよね。

時は流れて車が古くなると、GENが4.0くらいなのにACCが6.0で差圧が10.0kpaくらいになって再生が入る。
ACCが再生のトリガーを引きやすい。

ここまでは良いんだ。
こっからが問題で、新品のDPFに付け替えた。
DPFが新品だから新車の時っぽくなるはず。
新車の時ってGENが6.0くらいなら300kmくらい走るはずなんだけど実際はこぉさんの車のように170でGENが6.0くらいで満タンになっちゃう。
なぜ新品のようにならないんだろう?
ここが一番わからないこと。

ACCは差圧から計算されるんですけど、例えば新車の差圧を試しに測ったら0だったとする。
新品だからまぁそうなるよね。
で、走ってACCが6.0くらいになったとする。
「ああ、もうすぐ再生だね」って思って試しに差圧を見たら10.0だった。

時は10年流れて、ある日、再生直後のACCの数値は0に戻ったんだけど差圧は1.6くらいで0にならない。
まあ長い間使ってきたらしょうがないよね。
ここであれ?ってことに気がつく。
ACCが0.0にもどったのに差圧は1.2になってるってこと。つまりスタートの差圧が違うってことなんだ。
差圧が0になったとき再生が終わるなら古くなった車だと0にならないから再生も終わらないはず。
けど実際は再生が終わるから。。。

DPF温度が高い時に活性化して少し燃えやすくなって燃えることがあるのかも。

差圧センサー学習リセットのコマンドをぜひ知りたいですね。

2023年1月24日 22:56
インジェクターに関する問題でACCが少ないのは、DPFが新品で実空き容量が多いため、劣化品に比べ同じだけPMが溜まっても差圧が上がらない。

例としては新品の空きが400、劣化品の空きが200、溜まったPMが200だと、劣化品ではACCトリガーで再生突入、新品だと3g/Lとなるのでしょうか。

ACCは劣化品で容量が少なくなっていてもDPF再生後に大体0になり、再生は6でスタートするので実容量は指しておらず、200を6で割ったもので1g/Lとなるのではなかろうか?

あとはA/Fセンサー(新品交換したのかな?)の狂いで本当は酸素が少ないのに、酸素が多いとFリッチになり、噴射燃料よりGENが計算され進みが早く、燃費も悪いなどがあるかもです。この場合のACCも実容量が増えているので、上限までは行かず、GENトリガーで再生スタートとなる。

燃焼室のよごれや、ピストンリング周りの問題で圧縮が落ちていると燃焼不良で排気ガス中の酸素濃度が高く出た場合Fリッチへの制御が入る事も考えられますね。

記憶が定かではありませんがカムケースを見た限りではスラッジで金属部分が見えないほど汚れていたような気がし、リングあたりは厳しいものがあるかと思います。ほかの人と間違えていたらごめんなさい。
コメントへの返答
2023年1月25日 0:18
おつかれさまです😊
ACCに関しては全く同様の考えでした。
劣化つまり堆積しているのに0に戻るから。

ACCとGENの関係はこれで大丈夫だと思う。

実際のこぉさんのGENの上がりが早いのはインジェクターもあるけどなんかしっくりこない。
A/Fセンサーの狂いは考えられるけどDPFユニット交換してセンサー交換しなかったってことはないだろうと思ってて。

燃焼室やピストンの汚れも考えたけど、かぴばらさんはディーゼルウエポンで綺麗になった。
こぉさんもディーゼルウエポン使ってたらしく条件は一緒なんですよね。

先ほどこぉさんが差圧センサー学習リセットをみたいなコマンドがあるっぽい事書いてあったんです。
これ、あるならかなり臭いかなぁと。
I-stopでエンジン止めるとかぴばらさんは差圧が-0.2になるしこぉさんは-0.8くらいになる。
あまりにも違いすぎたからかぴばらさんの差圧センサー入れ替えた時に古いセンサーをこぉさんに郵送してお互いに付け替えたんですがそれぞれの数値は全く変化なしだった。つまり差圧センサーは壊れていなかったんですよね。

ぜひこのセンサー初期化コマンドを知りたいですね。
2023年1月24日 23:05
GENの爆(?)上がり というか上がり方とインジェクターの相関に関しては、decさんのケースがそれを証しているのでは と思います。
インジェクターを新品に替えたらGENの上がり方が減ったというモデルです。
では、インジェクターがどうなったらGENが上がるか? ですが・・・
例えば燃圧(コモンレールで高圧になった燃料が想定している圧)がちゃんとでているか? 否か・・・とか・・・
これはシリンダー内の燃焼状態(水温、PM堆積量(ACCの値)、排気温度等)のセンサでわかるハズなのでこのズレをみてGENの値に(を)補正しているとか・・・知らんけどwww
つい最近(ってか今日の話)、会社の部下の奥さんが乗るCX-3が グローランプ点滅→ディーラー入庫→結果、DPF再生間隔が30km位で異常と判断→インジェクター保障交換となった という事例があります^^;
※この部下は煤に関して無頓着であり、興味もないようなので敢えて煤に関してのアドバイス等は一切していません・・・
コメントへの返答
2023年1月25日 0:27
情報ありがとうございます😊
うんうん、そうなんです。
ただ単純にインジェクターが綺麗に燃料を吹いていないと仮定して、全てのセンサーは正常だった場合、インジェクターからPMを出してるんだからA/Fセンサーや温度センサーなんかで感知して、だからGENの上がりが早いってなる。これはOK。

今こぉさんはかぴばらさんと同じ量のデポジットクリーナーを使った。けどかぴばらさんのようには距離が伸びない。インジェクターのホール先端のカーボンを綺麗にしないとダメなのかも知れません。

その他の要因としては差圧センサの学習リセットもコマンドがあるらしいとのこと。
かぴばらさんとこぉさんの値が結構違うからこのコマンドを試してみたいですね。
2023年1月25日 9:46
A/Fセンサーはじめ、DPFについてたセンサーは、交換してないです。

広島にしか在庫がないのと、3点で5万
ディーラーの診断で異常なしなので、流用したそうです。
センサー故障よりも固着を心配してたみたいです。

差圧センサー初期化は、G-scanみたいなプロ用じゃないと無理かと
他、ターボ初期化もあったので、印象に残ってます。
コメントへの返答
2023年1月25日 10:47
なるほど承知です。
新品じゃなくてもチェック後問題なければ大丈夫。

センサーって単価高いもんなぁ。

いま、マジで買おうかと思ってます。
KEとKFが弄れれば良いし、アプデが必要ないから中古でいいし。
2023年1月25日 15:08
先っぽの汚れはしぶとそうですね。モチュでは取れないのか。

マツダのデポクリ入れてるようなので様子見ですね。

GENはともかく、燃費が気になります🤔
コメントへの返答
2023年1月25日 16:30
おつかれさまです😊

いやぁ、最初噴霧口と周辺部、デポジットクリーナーのパンフレットくらいの除去でいいんじゃね?って思ってたんです。
デポジットクリーナーって明記してあって価格が同じくらいならみんな大差ないだろう。
ブランド品扱いのマツダがやや弱いかもねくらい。

けどこぉさん、porigrassさんもモチュールやその他のデポジットクリーナーを2本使ってて、かぴばらさんみたいな劇的改善は無いなぁって。
両者とかぴばらさんの違いは先端部ホール周辺の堆積カーボンの有無。
ただ、それでさえもディーゼルウエポンのように徐々にカーボン取れるんじゃね?って思ってたんです。

でも、そもそもコモンレールインジェクターって超高圧の燃料を噴射するでしょ?
しかも上死点で3回とか。
液体が気体に変化して火炎が発生するったって気化潜熱でずっと冷えるんじゃね?とも思える。
だからカーボンが山盛りにもなるよなぁと同時に、ピストンクラウンを見る限り綺麗にタンブル流燃焼するはずじゃんと思って。
噴射口から勢いよく燃料噴射するならそこらへんの気流は絶対的にキレイに流れないとダメっぽくね?とも思ったんです。
着火燃焼だから不燃性のクリーナーをインジェクターから吹きこんでしばらく置いてまた。。。とか非分解で清掃できないか?とも考えたんですが、自分でバラして清掃した感じだと強力な溶解液で柔らかくして刷毛なんかの物理的除去せにゃぁ手強かったし、なんなら硬いまま超音波洗浄機で破砕除去のほうが手っ取り早いし。そのくらいガチガチプラスネバネバっぽい。
2種の汚れなので。

うーん、バラして洗浄の方が早いし安いだろうなと。

難しい分面白いけど手強いっす🤣
2023年1月25日 19:21
茶色のネバネバでしたっけ?
あれは燃料中のワックス成分が燃料中の僅かな水分と結合して燃焼したときに発生するものとの情報があり、それかも知れませんね☺️

燃料に混ぜることのできる普通のケミカルでは簡単に取れ無いのでは無いかとも思います。😋
コメントへの返答
2023年1月25日 20:31
そうそう、なんでしょう?
キャブに付くワニスっぽいドロッとしたやつ。
なるほどワックス分って言われたらドンピシャ感がメチャクチャ強いっす。
最初、インジェクター外す時にオイルがくっ付いたものじゃね?と思ったんですが4本ともそうだしオイルにしては粘いし、炭化じゃないっぽいし。
インジェクター先端部ワッシャーのガスケット周辺部にはオイルが焼けて漆喰のようになって漏れ止めっぽくなったオイルがちゃんと炭化して頑張ってたからこれじゃないしって。

最初いろんな洗浄剤で洗ったんです。
シンナー、灯油、軽油、RMC3E、ハイカーボン、ユニゾール、どれも帯タスキ状態でしっくりこなくて、ヤケでキャブコン使ったらサラッと解けたので。
お、ヨシヨシ、ここで刷毛じゃね?って。

で、インジェクター外した内部、キャブコンで狂ったようにピカピカにしないと燃焼ガスでやられるのが必死です。
キャブコンは燃焼室で燃えるとレブリミットまで当たって壊すの怖いから、エアで流石にもう良いんじゃね?くらい吹き込んで乾燥させるのがキモ。
インジェクターをヘッドに組むときはインジェクター先端部、ワッシャーとの当たり面をこれでもかってくらい清掃してここにワセリンで接着するのも肝になります。
ワセリン焼けて漆喰になるっすからw
2023年9月16日 14:26
https://forscan.org/forum/viewtopic.php?f=6&t=4974&start=40
サービス資料からの抜粋がここに書かれてるんですが、DPF系PIDの説明もあるので参考になればと思いまず
コメントへの返答
2023年9月16日 17:22
こんにちは😃
コメントありがとうございます。
みん友さんでforscanを実際に使われている方が動画を出していて「これ良いなぁ」と思ってました。
その中でwebでいろいろな方が情報をアップしているとのことでしたので気にはなってましたが英語がわからなくて。。。w
お恥ずかしい限りです。
Google翻訳でなんとかなるかな?ちょっとやってみます。

情報ありがとうございます😊
2024年1月30日 20:45
このはなしの結論はインジェクターと言うことだと思います。

かなり化学を勉強しました。燃焼室で燃えているものは軽油ではなくエチレンガスでした。

軽油は霧化しても化学変化出来ないと爆発的には燃えないとの事です。😱

噴射から3msでC12あたりの軽油の主成分の炭化水素が高温高圧下でエチレンガスに化学変化したものが燃えて、化学変化できなかった物がSOFとしてDPFへ回って行くようです🤔

面白い話しなのでもう少し勉強してみます。😋
コメントへの返答
2024年1月31日 1:28
あ、なるほど!
確かにそうかもしれません。
実際にガソリンと違い蒸留順に灯油あたりから加熱などの作用を行わないと燃焼が起きにくくなりますもんね。
エチレンガスならば空気中の酸素濃度が過剰な状態じゃないと煤が発生しますね。
軽油燃料がどんなに好条件化で燃焼させても必ず煤が発生する理由がこれなんですね。
よく調べることができましたね、凄いっス😊

こちらもちょっと調べてみます。

プロフィール

「光岡自動車として型式認定されているのは01とオロチだけでしたっけ?」
何シテル?   06/18 13:40
ぐれんふぃでぃっく30Yと申します。 今までに遭遇したトラブルやちょっとした工夫を50過ぎのオヤジがちょろちょろと語ろうかと思いみんカラ住人になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 4 5 678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

猫の要求・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 12:10:37
セルフDPF洗浄(DPF分離作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 07:44:14
フロントカメラ ケース加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 15:59:30

愛車一覧

マツダ CX-5 Cちゃん、疾走するカピバラさん (マツダ CX-5)
新車で購入してからもう10年になります。 距離も11万キロを超えてますが、全然乗り飽きて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation