• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月07日

かぴばらさん御乱心

え〜。
ブトキシ2本目をそもそも買おうと思ったのは1本目をちょうど使い切った時に、燃料タンク1回分にしては半端な量が残ったので、濃くなっても良いやとタンクにぶっ込んだ結果が「おや?」と思ったからなんです。
硬め・多め・濃いめってのがラーメンの基本なら添加剤もまた然り。←壊すよ。

結局GENに大きな変化もなく、さりとてACCも燃費もほぼ変化なし。
燃焼音は静かになってるので価格も安いしEGRクーラー出口やISV周辺にカーボンは溜まるものの吸気ポート奥にはカーボンが付着していないのが観測されたんで、まあ良いかって感じだったんですが、ブト無しノーマル燃料になった途端にGENもACCも全く上がらない現象が出た。
「屁?、なんで?」って思うじゃない。ね。
で、これってブトキシのせいなの?それともかぴばらさん御乱心?制御系がお亡くなりなるの?あれか?切れる前の電球?って色々考えちゃったんですけど、じゃ、もう一本いっとく?って感じで購入し、58L軽油に60ccぶち込んで様子を見たんです。
あれだ、マシマシ。超マシマシ。

結果、今までの通り200kmくらいで再生がかかる普通の状態に戻ったんで、あれ?なんだったんだろって感じだったのが3日前。
で、一度ノーマル燃料にしてみたらほらほらまたまたGENもACCも上がらないんです。
今日の仕事帰り、60km/hでクルコン設定で平地走行した値なんですが328km走ってGENが4.08のACCが2.13。
昨日に至っては288km走ってGENが2.76ってとんでもない数値。
強制再生ぶち込んで話題作ってんじゃねーよのレベル。
当然制御系がやっぱりヤバいんじゃないかと思うんですけど、他の数値、例えばO2センサの値や差圧や排気圧なんかはごくごく普通。
エラーコードも出ていないし差圧センサ系の配管やパイプも目視では問題がなく、当然コネクター関係も問題無し。
インジェクターの学習値は
35MPa
20
28
12
12

65MPa
15
20
16
12

100MPa
12
8
8
0

140MPa
8
8
8
0

197MPa
4
4
4
0
の数値。
バラけているのか揃っているのか判断できないが上で減量になってないのはなぜなんだろうと思ったり。
ブトキシパワーでインジェクターがキレイキレイになったのかもしれないけど、そんなことある?って気もする。都合が良すぎる。
けど、DPINEクリーナーの説明書には地域によってインジェクター内部に堆積しているものが違うらしいことも書いてある。
燃料の凍結防止剤だったり外気温に関連する燃料温度だったり、そう言われればそうかもって気もする。
ならブトキシでかぴばらさんのインジェクターがキレイになったってこともあるのかも。。。だったら良いなぁ。。。などと思う今日この頃。

もちろんただのマグレって可能性もあるし、現段階でこうだ!とはとても言えないんだけど。。。どうなることやら。
ただ、地元の外気温が今年は低すぎるような気がしていて、しょっちゅうEGRシステムが機能していないことも関係あるような無いような。

とりま、様子見しかねーなーって感じです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/03/07 19:49:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

DPF交換後DPF再生90回目
こぉ@CX5(KE)さん

この記事へのコメント

2024年3月7日 20:30
アハハ
2倍も入れたらそうなるでしょう
危険な濃度かも

高濃度でいつまでも汚れを引き連れて行くので、ソコソコきれいなインマニのうっすらPMをRMCで落とそうとすると余計に溜まる話しに近いのかもです。
コメントへの返答
2024年3月7日 21:40
おつかれさまです♪
いやぁ、1本目のラストで満タンに45cc濃度だったので行っちゃえ行っちゃえってな感じで60cc。
でも何にも変化なかったんです。
で、ノーマル燃料になった途端にこの現象w
ほぇ〜って感じです♪
2024年3月7日 20:47
センサーが壊れてるのかと疑うほどの数値ですね😲
もうセンサー壊れてていいからそんな数値見てみたい🤣
ところでブトキシってなんですか?😅
DPINEは今日届きました✌️
コメントへの返答
2024年3月7日 21:56
おつかれさまです♪
安斎交易のPROLABシリーズの燃料添加剤でDBF-4ってあるんですけど、その主成分がエチレングリコールモノブチルエーテル、略して2-ブトキシなんですが、さらに略してブトキシとかブトってここでは呼んでます。
隊長の昔の記事で紹介されたんで自分も使ってたんです。
隊長のKFでは良い感じだったんですがKEではなかなか結果が出なかったんですが、濃度を濃くしてから無添加燃料に切り替えたらこの現象が出た。
たまたまなのかなぁって思って今回もう一度試したらすげぇ値が出たのでさらに驚き♪って感じなんですw
とりまDPINEの方が凄そうなのでそっちが先かも♪
2024年3月7日 22:34
DBF-4のことだったんですか😊
スッキリしました!
私も近いうちにDPINE入れてみます😆
コメントへの返答
2024年3月8日 6:04
私も早く買いたいんですが、とりまブトキシの結果が知りたいw
パーマンショップのログインコードも忘れちゃったしでどーしましょw
2024年3月8日 0:48
なるほど…

やはり本来の補正値は、かなりプラスなのか?
うちの子より、カピバラさんの方がインジェクターの調子は、よさそうですよね。

サンプル数が少ないのが悩みどこですね…

ありがとうございました。
コメントへの返答
2024年3月8日 6:11
おつかれさまです♪
いやぁわかんないですw
ほら、北海道って今はマイナス気温でしかも地元は連日-10以下の気温の中を通勤するからプラス補正になってるのかも。
ターボで圧縮された空気は圧縮熱で温度が上がって酸素濃度が薄くなるんでインタークーラーで冷やすんですけど、そもそもこんだけ気温が低いと温度が上がらないんで酸素密度が高い空気で燃焼する関係でプラス補正なんじゃないかなぁなんて思っちゃったり。

いずれにせよプラスマイナスの数値はどれが正しいのかわかんないw
バラツキの具合を見るだけしか出来ないかもしれんです😅
2024年3月8日 0:59
ちなみに、うちの子はDBF-4入れると
必ず再生距離が短くなって、いつまでも好転しません…
相性が悪いのかな? ウエポンだと伸びるのですが…

EGRが開かないのは、関係ありそうですね。
うちの子も、排気圧センサー異常でEGRを
使ってない時は、200km越えましたし…
コメントへの返答
2024年3月8日 6:37
かぴばらさんもそう、ブトキシ入ってる時はなんかパリッとしないんです。
ただ、燃焼音はマイルドだったし安いし余っててもしょうがないんで使ってたに過ぎなかったんです。

EGRってやっぱり再生距離にはマイナスなんでしょうね、排気ガス中のNOx低減には必要なんでしょうけど。。。
EGRが開かないと冷えた空気を思いっきり吸うのでそれでGENも ACCも上がらないってのはすごくありそうですもん。

ただ、ブトキシ効果だと信じたいっスw
2024年3月8日 8:18
数百円高くなりますけど楽天ショップでも取り扱ってますよ
私は楽天のポイントがあったんで今回は楽天から買いました
コメントへの返答
2024年3月8日 8:26
え?マジっスか?
なら楽天でさっそく購入しちゃいます♪
情報ありがとうございます😊

プロフィール

「@こぉ@CX5(KE)さん、災い転じてなんとやらって感じで、ここに来て一気に何かが判り始めてきました。」
何シテル?   06/23 06:09
ぐれんふぃでぃっく30Yと申します。 今までに遭遇したトラブルやちょっとした工夫を50過ぎのオヤジがちょろちょろと語ろうかと思いみんカラ住人になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 4 5 678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CX-5 タイロッドエンドブーツ ロアアームブーツ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 12:24:14
猫の要求・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 12:10:37
セルフDPF洗浄(DPF分離作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 07:44:14

愛車一覧

マツダ CX-5 Cちゃん、疾走するカピバラさん (マツダ CX-5)
新車で購入してからもう10年になります。 距離も11万キロを超えてますが、全然乗り飽きて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation