• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐれんふぃでぃっく30Yの"Cちゃん、疾走するカピバラさん" [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2022年7月6日

お日様とお月様(ナビ、ディマーキャンセル)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
季節柄にはちっともマッチしない改造なんですけどね。
北海道に住んでると猛吹雪なんかで視界が良くない走行を強いられることがあります。
俗に言うホワイトアウト。
他車に自車の存在を示す手段としてライトオンしますが、同時にナビの照明もダウンして画面が見えない。
これを瞬時にディマーキャンセルしましょうってのが今回の改造。
で、これだけだとちっともつまんない改造になるし、そもそも10年前に改造済みだったので、もちっと捻ってみました。
ディマーの作動を逆転します。
車中泊なんかで他車に迷惑な明かりとならぬようスモールさえもつけていない状態だとナビ画面は昼間の明るさになって眩しい。
これをディマーオンの状態にしてしまいます。

2
アルパインC9A4のBOSE付き。
まずはナビ裏にアクセスします。
もうね、ゴッチャゴチャ。
3
やる事は簡単でACCからエレクトロタップで配線を割ります。
割った配線を延長します。
4
ナビに入ってるイルミ線をカットして車両側とナビ側それぞれをマーキングしてこれも配線延長します。
5
ここがいい感じ♪
ONーOFFーONの3ポジションミニトグルを埋め込みました。
ナビに入るイルミ線は真ん中の端子。
車両側のイルミ線とACCからの配線は
その他それぞれの端子に接続して終了です。
って、実はこれトラップがあってテスターで電圧測りながら作業すると、超ハマります。
基本イルミ線にライトオンで12V入るとディマーが作動しますが、ナビを引き出した状態でアース線をちゃんとグランドに落とした完全作動状態で初めて正確な確認ができます。
この状態だとライトオフで0V、オンで12Vを計測できるのですが、イルミ線をカットした状態で車両側のイルミ線の電圧を測るとライトオンオフ関係なく12V出るんです。
ここで???????で1時間以上ロスしました。

結局何やったかって、ライトオンで12Vがナビのイルミ線にかかるのをスイッチでオフしてディマーキャンセル。

ライトオフで0Vがライトのイルミ線に入るのをACCの12Vを入れる事で強制ディマーって事です。

夜間に休憩でテレビやDVD見てると急に車両を移動させなきゃならない時などに威力を発揮します。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントカメラをエンブレム内に設置♪

難易度:

バージョンアップ

難易度:

地図更新(2023年地図)

難易度:

地図データ更新

難易度:

フロントカメラ 完成編☆

難易度:

フロントカメラ 配線図&ハーネス作成☆

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@akitaobako@A3SBさん、この赤、角度や日の当たり方でめちゃくちゃ変わりますよね。すげぇかっこいいっス。」
何シテル?   06/01 16:15
ぐれんふぃでぃっく30Yと申します。 今までに遭遇したトラブルやちょっとした工夫を50過ぎのオヤジがちょろちょろと語ろうかと思いみんカラ住人になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

猫の要求・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 12:10:37
セルフDPF洗浄(DPF分離作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 07:44:14
フロントカメラ ケース加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 15:59:30

愛車一覧

マツダ CX-5 Cちゃん、疾走するカピバラさん (マツダ CX-5)
新車で購入してからもう10年になります。 距離も11万キロを超えてますが、全然乗り飽きて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation