• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐれんふぃでぃっく30Yの"Cちゃん、疾走するカピバラさん" [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2023年8月4日

燃料噴射学習時の強制水温下降法

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まったく大した事ない記事ですが、冷却水を失っていない限りオーバーヒート回避に有効な水温下降法でもありますので紹介します。

燃料噴射学習リセットは水温が高すぎても低すぎでもダメ。
この水温調整を迅速に行うために車内空調を利用します。

①ボンネットを開け温度最大
②エアコンのエコノミーを解除し、エアコンフル稼働
③風流最大
④それまで車内快適温度にしていたのなら窓を締め切り内気循環、そうでないなら窓全開で外気導入

ヒーターは水温に依存していますから、ヒーターコアを冷却器として水温を下げます。
この時にラジエターには走行風が当たっていませんから、エアコンONでコンデンサーファンを回し、ラジエターを冷やします。

ものの数十秒で下がりますから、再生直後のDPFの精密通気抵抗測定にも活用できます。
あ、燃料噴射学習リセットは電装の駆動電源確保のためのオルタネーター抵抗を排除する必要がありますから、水温が下がったら必ず空調を止めてからリセットして下さいね😊
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

CX-5とのお別れに向けて。買取査定。

難易度:

キーの電池交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

CX-5のエンジン音とブリッピング

難易度:

増し締めなどなど…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月4日 17:34
あ、こないだやったときエアコン付けっぱなしだっような…
電装系オフにするのたまに忘れます😅
コメントへの返答
2023年8月4日 19:01
おつかれさまです♪
いやぁ、本当にこれ、忘れちゃうんですよねw
ただあくまでもリセットなので、そこから学習する時に補正が入るからいいのかなぁとか、そもそもの基準が狂うのでマズイのかなぁとか。
今でも答えは出ないっす。
マニュアルでは電源OFFってなってるからその通りにしてますけど。。。🧐
2023年8月5日 8:00
水温は、下がるんだけど油温がね…

せっかく下がった水温が油温に引っ張られて
エラーになったことが何度かある…

コメントへの返答
2023年8月5日 10:39
あぁ、あるあるですねw
再生がもう終わるなーってタイミングで走りながら暖房全開で冷やすって手もありますが、ドライバーが熱で死んじゃうかも。
なかなか難しいですね。
2023年8月5日 8:55
エアコン点けっぱなしで学習掛けるのがダメな理由は、おそらくファンが回り始めると、ISV開度が開き方向へ多く動き、空燃比が崩れるのでダメなのかと考えております。3.1が6~7台など倍ぐらい開きます。
コメントへの返答
2023年8月5日 10:45
あ!そうか、電気負荷もあるけどコンプレッサー負荷はオルタの比じゃないですもん、そりゃISV開いてアイドルアップしますね。
いやぁ、流石っす、見落としてました。
てか、燃料噴射学習リセットがあるなら、オルタの発電はL端子制御だし空調もそうだし、エアコンのコンプレッサーはこれまたエバポ温度制御なんだから、どちらもリセットモードに入ったらOFFにできると思うんですけど。。。
そちらの方がいい気がするw

プロフィール

「DPF洗浄→乾燥後にデータリセット→再生直後DSD0.20→おぉ!180km走る❤️→再生→DSD2.80。。。なぜなのか?w」
何シテル?   08/16 13:47
ぐれんふぃでぃっく30Yと申します。 今までに遭遇したトラブルやちょっとした工夫を50過ぎのオヤジがちょろちょろと語ろうかと思いみんカラ住人になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RESPOの動粘度 重いはずだわ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 15:02:14
マツダ(純正) シートヒーター&ステアリングヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 05:03:53
DPINEクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 18:35:28

愛車一覧

マツダ CX-5 Cちゃん、疾走するカピバラさん (マツダ CX-5)
初めての新車購入、まだまだ全然乗り飽きてません。 新車保証も切れたのでチョロっとカスタマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation