• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月20日

倒立式と正立式ってどうなのよ?

倒立式と正立式ってどうなのよ? エッセの車高調を新しくしようと思います。

今使ってるbB用だと思ってる車高に届かない・・・

画像はシュピーゲルさんのもので、83,790円とお手頃価格。



この「プロスペックネオ・車高調」は正立式です。

他メーカーで安いのも存在するんですが、軽用って倒立式が多いのよね。

倒立式はシャフトが太く作れるから剛性を出しやすいとか、

シリンダーヘッドが上に来るからバネ下荷重低減が出来るとか・・・

コスト高になるって話だけど、意外と安いのよ。



街乗り程度なら倒立式も正立式も性能差はない気がしてます。

むしろ調整ダイヤルが下にあるってだけで、倒立式は敬遠したくなるんですがw


シュピーゲルさんは隣町にあるので、明日にでも行ってみようかな。

マフラーもあるので、そっちも見たいしな~
ブログ一覧 | エッセ | クルマ
Posted at 2011/05/20 20:54:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

平原の滝ドライブ&BGM
kurajiさん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

この記事へのコメント

2011年5月20日 21:14
これってラルグスのOEM?ッて思うぐらい作りが似てますよね。
コメントへの返答
2011年5月20日 21:18
確かに色使いは似てますね~
ラルグスと同じで作りこみが甘いと困るんですがw
2011年5月20日 21:40
エッセならタイヤ細いし倒立でもそう問題はないんじゃないかな?
正立だと減衰調整ユニットとか付けられて便利と思った時期があった。
コメントへの返答
2011年5月20日 22:55
リアは問題ないんだけど、フロントはドラシャの真上にあるから・・・どやって調整するのさ!って話になってるw

減衰調整ユニット付けられるスペースがエッセにはあったかな・・・
2011年5月20日 21:48
交換をしてる所を見させてください。

見たことないので…。

弄りは全くなんですよ。覚えたいですね。
コメントへの返答
2011年5月20日 22:56
まだ買うって決まってないよw

でも交換する時は呼んであげるね。メインでやってもらおうwww
2011年5月20日 22:15
自分も是非見たいですねo(^-^)o
 
マフラーと足まわりの交換はやった事ないので。
 
でも自分では出来なさそうな…(◎-◎;)
 
しかし車高調欲しいっす(´Д`)
コメントへの返答
2011年5月20日 22:58
こればっかりは慣れだけの話だからね~

最初は誰だって一人じゃ出来ないけど、数こなせば出来る様になるよ。

パッソにも軽自動車のが装着可能だから、行ってみる?w
2011年5月20日 22:31
ABの近くっすね☆


ミラ乗ってる友達も欲しいって言ってました!



インブレ待ってますw
コメントへの返答
2011年5月20日 23:04
そそ。
前はそこにあるの知らなかったけどねw

車高をもう少し落としたくてね・・・誰かの影響でw
2011年5月20日 22:37
こんばんは!

なんだかラルグスっぽい雰囲気ですね^^

オイラ、倒立式って使ったこと無いから、その違いが分らないんですよねぇ・・・
減衰調整ダイヤルは触り易い場所がイイですね。
あ、そう言えば、
ウチのマーチ号のNISMOショック、正立だけど調整ダイヤルは下に付いてますな^^;
コメントへの返答
2011年5月20日 23:18
色使いだけだと思いたいw

ぶっちゃけ倒立でも正立でも調整ダイアルが上にあれば何でも良いんです!w

未だに判らないんだけど、調整ダイアルがシェルケースについてる奴ってどう言う構造なんだろう・・・複筒式なら横でもいいのかな・・・

2011年5月20日 23:00
あれ?ラルグスってOEMメーカーとして有名だと思ってたのは私だけ?

その道では結構普通な話ですが(笑)


そしてタイトルをみてバイクのフォークの話かとorz
コメントへの返答
2011年5月20日 23:22
そうなんだ。
知らなかったな~

ラルグスの2個買って2個とも車高調整部がカジったから、使いたくないんだよね。

バイクじゃ倒立だよね。
でも俺はバイク乗らないしwww
2011年5月21日 10:54
シュピーゲル使ってますが、他の車高調と比べたことないのでなんとも言えません(笑)

フロントの減衰調整は楽チンですよ(*´ω`*)
コメントへの返答
2011年5月21日 12:02
硬いって話を良く聞くんですよね・・・実際どうなんだろうかな~

減衰調整はやっぱり上ですよね~
2011年5月21日 17:25
倒立式と正立式がある事自体、
知りませんでした^^;
勉強になりました!
コメントへの返答
2011年5月21日 17:29
あとは単筒式と複筒式を知っとけばショックについて語れると思いますよw

プロフィール

「車用360°回転スマホホルダー。 http://cvw.jp/b/344263/48603607/
何シテル?   08/17 10:39
2020年6月20日脳出血で病院に運ばれ入院。 2020年7月22日転院する。 2020年11月16日退院。 右手足が不自由と高次脳機能障害と失語症あり。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ご無沙汰しております。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 20:24:12
(初級編) リアバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:57
リアバンパー、爪受けを割らずに脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:31

愛車一覧

ダイハツ コペン コペンちゃん (ダイハツ コペン)
コペンを買いました。 LA400K 2014年式 12万キロです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットカーゴ (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
今度はコイツで頑張って行きます。
スズキ アルト スズキ アルト
大切な相棒です。
ホンダ S660 ホンダ S660
中古で購入しました。 走行距離が86,589キロと過走行だったので安かったですね。 足車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation