• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月21日

OFCとかVFFってなによ・・・

連日のスピーカーネタで申し訳ない;w;

ホームセンターの電線コーナーでスピーカーケーブルを探しました。

前から謎だったのですが、スピーカーケーブルって透明なビニール被覆が多いですよね。

赤とか黒のケーブルとなにが違うんだろう・・・


良く見るとスピーカーケーブルには「OFC」って書いてあった。

普通の配線は「VFF」って表示。

どうやら「OFC」ってのは無酸素銅の事らしいね。(Oxygen Free Copper)


普通の銅線の銅純度が99.9%に対してOFCは99.95%以上の純度があって、

「一般的な銅のケーブルよりも不純物が少ないために音質の向上が期待できる」

とwikiでは載ってた。

まぁその違いが判る耳してないんですけどね・・・。


リアドアの配線を引き直す必要があるので、どっちを使うか迷っています。

VFFなら2sqで80円/mに対してOFCは180円/m(もっと高いのも当然ありますよ!)

倍以上違うのよ・・・

でもこの暑い時期に配線の引き回しをせっかくやるんだから、きっちりやっておきたい気もします。


1.手持ちのVFFケーブル1.25sqで済ませちゃう。

2.せめて2sqのVFFケーブルにする。

3.OFCの2sqにすべき!

4.もっと高いのにする!!(300円/mぐらい・・・)

どうすっぺかな。

フロントも引き直した方が良いんだろうか・・・?

ブログ一覧 | エッセ | クルマ
Posted at 2012/08/22 21:39:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは、ハラミステーキ
シロだもんさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

ドライブオフに備えて・・・ちょいと ...
のび~さん

メンテ完了です。
つよ太郎さん

🎶Jetskiはぁ〜じぃめました ...
B'zerさん

ダム活ツーリングしました(長野県編)
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2012年8月22日 22:19
どんなケーブル使っても一応音は出ますが、
・柔らかい(配線の取り回しが良い)
・被服の耐熱性能が高い(車内は暑くなるし、熱い部分があります)
の2点をクリアしているのが望ましいので、素直にカーオーディオ用を使うといいと思います。

ケーブル、高ければいいわけじゃないので、無理に高い物を選ぶ必要はありません。
ちなみに、僕が使っているのはモンスターケーブルというアメリカのメーカーのケーブルで、通販で1m350円です。
迷ったらオーディア(エーモン)のスピーカーケーブルが手に入りやすいのでオススメですよ。

あと、リアを引きなおすくらいなら、フロントを引きなおしてあげてください。
フロントスピーカーをしっかりと鳴らすのが重要ですよ。
コメントへの返答
2012年8月22日 22:39
>柔らかい,被覆の耐熱性能が高い
メモメモと。
確かにスピーカーケーブルはVFFケーブルよりも柔らかいですね~

>フロントスピーカーをしっかり鳴らすの重要です。
これもメモメモと。
エッセはリアドアに配線来てなかったので、LED用に引いた配線をそのまま使いましたw
なので、再度引きなおそうかな~って。
2012年8月22日 22:27
こんばんは!

何かが違うのは分かってたんですが、
そういう違いだったんですね。勉強になりました。

1番に一票。
オーディオに真剣に取り組んでいらっしゃる方も多いのでアレなんですが、
車内のあらゆる音の中ででも違いが分かる程の耳は、オイラには無いような気がします^^;
でも未体験ゾーンなので一度比べてみたいです。
コメントへの返答
2012年8月22日 22:46
>何かが違うのは分かってたんですが
私も今回調べてみてケーブル種類の違いは判りました!
音に違いがあるかは判りませんがwww

>1番に一票。
私も違いが判らないから、なんでも良い気がしてるんですよね~
裏返せば金に余裕があれば良いやつでも良いって事なんですがねw
2012年8月22日 22:28
連コメすいません。

調べてみたら、オーディアのスピーカーケーブル、廃盤でした・・・。
ホームセンター等でも売ってて手に入りやすく、使いやすかったのですが・・・。
まだ、店頭在庫あるかも!?
コメントへの返答
2012年8月22日 23:00
>オーディアのスピーカーケーブル廃盤
店頭在庫があるかは判りませんが、似たようなものは他メーカーからも出てて売ってるのは確認しています!
2012年8月22日 22:47
こんばんは!!

私も1番に1票。
もしOFCケーブルに拘るなら、カーステの出力コードから全部引き直さないと意味が無いような気がします。
やかましい車の中で、そもそも音の違いなんて私には判りませんしー。
コメントへの返答
2012年8月22日 23:03
>全部引き直さないと意味がない気がします。
リアは引きなおす必要があるので、この部分は全部変わりますね。
問題はフロントっすかね~。この暑い時期に更にフロントドアの蛇腹を通すかと思うと気が重くなっちゃいますねorz

>やかましい車の中で
そうなんですよ・・・社外フロントパイプが結構うるさいので純正に戻したくなってきてます!
2012年8月23日 0:08
結局はバランスなので、ヘッドユニットや電源まで奢らないのであれば、そんなに違いは出ないかと。
あとノイズに強いとか弱いとかもあるみたいですが。

ガチオーディオの店に行くと、1,000円/mとかの線も売ってたりしますが、そんな違いは絶対判らねーwww

私の使ってるのは高架下で200円/mちょっとだったかな?
あんまり太いと端子が付けにくくて(^^;)
コメントへの返答
2012年8月23日 8:11
>結局はバランスなので
確かにそうですな~ヘッドユニットはナビだからそんなに良い音とか出てるとは思えんし!

>ノイズに強いとか弱いとかもあるみたい
ぬ?そんなのも考慮せにゃあかんのか!
OFCのがノイズに強いなら導入する価値はあるのかな。

>あんまり太いと端子が付けにくくて
2spぐらいは問題ないのかな?
2012年8月23日 0:34
こんばんは♪

私だったら1番ですね!
家庭用のケーブルは色々試しましたが、ユニットに比べたら精神衛生上の違いしか感じませんでした…私は駄耳かも(;^_^A

OFCの高いのは硬くて配線しにくいと思います…でも全て高めのOFCにしたらどうなるかも気になります(^o^;
コメントへの返答
2012年8月23日 8:17
>精神衛生上の違いしか感じませんでした
そこなんですよね・・・
1番の案を採用した場合に、あとで「OFCならもっと良かったんじゃねぇか?」って思ったら、ずっと引きずる事になるんですよね~
最初からある程度納得出来る所までしといた方が良かった!って思うのもあれかなと。

今回使おうとしてるOFCケーブルも180円/mですから、それほど費用がかかる訳でもないしw

あれ?皆さんに聞いておきながら、既に私の答えが出てる気がしてきたw
2012年8月23日 1:37
オーディオも一ヶ所良くするとココもアソコもと沼にはまるから(^_^;)
コメントへの返答
2012年8月23日 8:16
>沼にはまるから

車いじりと一緒っすなw
2012年8月23日 21:36
オーディオオカルトの世界にようこそ(W)。

>車いじりと一緒っすなw
車にもそういう世界がありますネ。
日々戦っていらっしゃるみんカラユーザーさんがいますよ。(Mr.Kuta)
コメントへの返答
2012年8月23日 22:01
>オーディオオカルトの世界
でも違いが判る人は居るんですよね~
そういう人にやってもらえば良いんですけどね!

>日々戦っていらっしゃるみんカラユーザーさん
今回はそこそこ戦うだけにしますw

プロフィール

「人参。 http://cvw.jp/b/344263/48449636/
何シテル?   05/25 12:31
2020年6月20日脳出血で病院に運ばれ入院。 2020年7月22日転院する。 2020年11月16日退院。 右手足が不自由と高次脳機能障害と失語症あり。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25262728293031

リンク・クリップ

ご無沙汰しております。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 20:24:12
(初級編) リアバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:57
リアバンパー、爪受けを割らずに脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:31

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットカーゴ (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
今度はコイツで頑張って行きます。
スズキ アルト スズキ アルト
大切な相棒です。
ホンダ S660 ホンダ S660
中古で購入しました。 走行距離が86,589キロと過走行だったので安かったですね。 足車 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年6月2日契約 2019年6月21日納車 NDロド号の次車として33スイスポ号 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation