• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月06日

ペラペラに・・・

ペラペラに・・・








クールベールに交換した際に再使用してる影響なんですが・・・

ペラペラと剥がれてきました。

来年の1月には1年点検するから新しいのに貼り換えるんですけど・・・

それまでどうするかな。

最初は糊でくっつけようと思ったけど、それだと剥がす時に困りそうな気もしますよね。

そもそも青いボカシ入ってて外からは見えないから、剥がしちゃっても良いか・・・

てか、このステッカーってどうやって剥がすのさ!
ブログ一覧 | エッセ | クルマ
Posted at 2012/11/06 20:31:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

洗車しました🚙🚿
Mayu-Boxさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2012年11月6日 20:36
これ月ごとバラバラになるので剥がすのも厄介です('A`)
自分は貼ってませんが…汗
コメントへの返答
2012年11月6日 21:47
>月ごとバラバラになるので

それは知りませんでした!
2012年11月6日 20:36
こんばんは!

ここのステッカーは剥がしたいといつも
思っています(^_^;

ドライヤーで温めてスクレイパーで剥がす
のが一番確実かもしれないですね(^_^)
コメントへの返答
2012年11月6日 21:50
>ここのステッカーは剥がしたいといつも
思っています(^_^;

なんか邪魔ですよね!
新車は貼ってないのに・・・

>ドライヤーで温めてスクレイパーで剥がす
綺麗にはがれるか心配っす。
2012年11月6日 20:44
ステッカーを剥がすスクレイパーみたいのが有るんですけど、そんなのいちいち買ってられないのでパーツクリーナーをしみ込ませれば剥がせます。

それ貼ってなくても大丈夫ですよ。
コメントへの返答
2012年11月6日 21:52
>パーツクリーナーをしみ込ませれば剥がせます

アドバイスありがとございます~
今度の日曜日に剥がしたいと思います!

>それ貼ってなくても大丈夫ですよ。
これってどうなんでしょうね。
2012年11月6日 22:00
ガラスクリーナーと用品店に有るようなスクレーパで綺麗になりますよ~

現役使用組より
コメントへの返答
2012年11月6日 22:54
>現役使用組より

この言葉でかいな~
でもスクレーパが怖いな。。。
2012年11月6日 22:48
上にあるようにスクレッパーか、
カッターの刃があれば剥がせますよ。
コメントへの返答
2012年11月6日 22:59
>上にあるようにスクレッパーか、
カッターの刃があれば剥がせますよ。

どうもガリガリやるのが怖いんですよね。
傷付けたらなんか残念な感じがしちゃって!
2012年11月6日 22:50
マークⅡのときDラーに1年点検出したら16000円くらいかかったっけ。
なのでそれ以降1年点検は受けませんでした。

パッソは7000円位?だったから受けてましたけど(^^)

なので?そのステッカーは貼ってなくてもOKです(´∀`)
コメントへの返答
2012年11月6日 23:02
>Dラーに1年点検出したら16000円

ちょっと高いですよね。
会社で自己啓発とか旅行とかで1万円まで補助が出るんですよ。
なので毎年1年点検費用に充ててます!

>ステッカーは貼ってなくてもOKです(´∀`)
1年点検は義務ですが、ステッカーを貼る貼らないは関係ないみたいですね~
2012年11月7日 0:04
僕はシェードフィルム貼るときに剥がしましたww
外す時にバラバラになるのでちまちま手ではがしましたね( ;´Д`)
多分次の点検の時にまた貼られると思いますw
コメントへの返答
2012年11月7日 0:10
>シェードフィルム貼るときに剥がしましたww
クールベールにした時に剥がしたままで良かったのに・・・って思っちゃったよねw

>多分次の点検の時にまた貼られると思いますw
まぁ位置的に視覚を遮る訳じゃないから、貼ってあっても良いかな・・・剥がれてこなければw
2012年11月7日 0:04
こんばんは!

確かこれは貼ってなくてもいいんですよね?
ウチはいつも、陸事に持ち込み車検(いわゆる認定工場じゃないところ)に車検頼んでますけど
このステッカー貼られてないですよ^^

って、IRVさんのコメにも書いてありましたね^^;
コメントへの返答
2012年11月7日 0:12
>確かこれは貼ってなくてもいいんですよね?
法定点検なので、1年毎に受ける義務はありますが、点検ステッカーは貼る義務はないそうです。

というのを調べましたw
2012年11月7日 0:37
お久しぶりですーw(●´ω`●)

その丸いステッカーは貼らなくても大丈夫ですよルームミラーのとこにある四角いステッカーは
貼らないとだめらしいですけど( ゚Д゚)
コメントへの返答
2012年11月7日 21:20
おひさしぶりーふ

>丸いステッカーは貼らなくても大丈夫
いつの間にかステッカーの有無になってるなwww

>四角いステッカーは貼らないとだめ
車検証はさすがに貼ってないとダメだよね~
2012年11月7日 0:38
そういえばいつもさっさと剥がしちゃってますね、ハチロクもステージアも(笑)

皆さんの言う通り、私もスクレーパーやカッターで剥がしてます。
刃を垂直にガラスに当てなければ傷はつかないと思いますよ。
あ、曲面は注意して下さいね。

糊が残るようであれば、私の場合、ティッシュやペーパータオルにパーツクリーナを染み込ませて拭きあげてます。

ただし、ちゃんと拭き取らないと糊が融けて伸びてしまうだけなので、何回か繰り返すといいですよ(^O^)/
コメントへの返答
2012年11月7日 21:19
>いつもさっさと剥がしちゃってますね
わざわざ自分で剥がした事はないですねw

>刃を垂直にガラスに当てなければ傷はつかない
普段カッターでガリガリと樹脂を削り落としてるので、どうしてもカッター使いが荒くなりそうっす・・・

>ただし、ちゃんと拭き取らないと糊が融けて伸びてしまうだけなので、何回か繰り返すといいですよ(^O^)/

そうなんですよ!
一旦伸びちゃうと際限なく拡がって大変な目にあったことがあります!
2012年11月7日 9:32
おはようございます。
スクレーパーで「ステッカーはがしたカッター」ていう商品がありますよw

ちなみに自分は以前お客さんの車のシールを剥がしてたことがありますが、端からゆっくりやれば手でも剥がせます。

月ごとに分割されてるので少し面倒くさいですが、残った糊の跡もパーツクリーナーとウエスを使えば綺麗に落ちるので、傷つける心配もなく安心です^^
コメントへの返答
2012年11月7日 21:23
>「ステッカーはがしたカッター」ていう商品

http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=K490
これですね!

>端からゆっくりやれば手でも剥がせます。
今回は既に剥がれちゃってますからね・・・ダメかな~w
2012年11月7日 18:56
ダイソーに行ったらステッカーやシールを剥がす、刃の出し入れが出来てダメになった刃を交換できるタイプのスクレイパーが有りました。

100円なら買って使った方が綺麗に簡単に剥がせると思いました。
コメントへの返答
2012年11月7日 21:27
>ダイソー・・・スクレイパーが有りました。

100均にもそんなの売ってるんですね。
週末に探してきたいと思います!

プロフィール

「ドリンクホルダー。 http://cvw.jp/b/344263/48598821/
何シテル?   08/14 09:45
2020年6月20日脳出血で病院に運ばれ入院。 2020年7月22日転院する。 2020年11月16日退院。 右手足が不自由と高次脳機能障害と失語症あり。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ご無沙汰しております。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 20:24:12
(初級編) リアバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:57
リアバンパー、爪受けを割らずに脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:31

愛車一覧

ダイハツ コペン コペンちゃん (ダイハツ コペン)
コペンを買いました。 LA400K 2014年式 12万キロです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットカーゴ (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
今度はコイツで頑張って行きます。
スズキ アルト スズキ アルト
大切な相棒です。
ホンダ S660 ホンダ S660
中古で購入しました。 走行距離が86,589キロと過走行だったので安かったですね。 足車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation