• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよりんのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

今日はカインズでオフ会だ!

今日は西東京オフ会ですよ!

私はこれから出発します・・・道混んでなけりゃ良いんだけど。

まぁ混んでないとめっちゃ早く着いちゃう事になりますがw
(現時点で渋滞はないみたい)

多分今日は遅くてブログアップ出来ないと思われるので・・・

こないだのバンパー塗装に掛かった費用をメモ程度にアップw

(あと数回はバンパーネタがあるw


塗料はヤフオクで調色してくれる所を探して購入。

ウレタンプラサフ 1kgセット 2,200円

ベースコート(コットンアイボリ色)1Lセット 3,600円

クリヤー(10:1) 1kgセット 1,900円
(それぞれ硬化剤,希釈用シンナー含む)

上記に送料600円が掛っています。

ここまでで8,300円ですね。

缶スプレーで塗料を用意したとしても同じぐらいの金額掛かると思いますよ。


スプレーガンはアストロプロダクツで2,980円でした。

あと用意したのはペーパー数枚200円ぐらいに

脱脂&ガン洗浄用としてのシンナー1,000円ぐらいです。

合計で12,500円となりました。


いつも塗装してもらってる所で塗装代を聞いた所

クリアーまで吹いて25,000円との見積もりを貰っています。

仕上がりは当然プロに頼んだほうが上ですが、

今回は塗装スキルアップが目的だったので、金額的にも満足だったと思います。

(仕上がりは全然駄目駄目ですけど)

まぁバンパー塗装に掛かった時間を時給換算するととんでもなく高額になっちゃいますけどねw

そこはDIYの大きなメリットですね。
Posted at 2013/12/30 07:29:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 塗装 | 日記
2013年12月28日 イイね!

フロントバンパー装着したよ~

フロントバンパー装着したよ~









バンパーが欲しいと思い立ってから1ヶ月ちょっと。

シュピのバンパーを手に入れてからは1ヶ月弱。

遂にバンパーを装着しました~~!






こんな感じに仕上がりました♪

出来栄えには満足していませんけどw

まぁ塗装スキルを上げたいってのが目的だったので、

今回のバンパー装着は達成感はありますね。

次になにか塗装するものがあったらまたやるか?って聞かれると微妙ですけどねwww


皆さんにアドバイス頂けた事で今回は無事?ここまで辿り着く事が出来ました~

挫折せず出来たのも皆さんのおかげです♪
Posted at 2013/12/28 18:25:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | 塗装 | クルマ
2013年12月21日 イイね!

塗装って難しい・・・

塗装って難しい・・・







エッセのバンパーを塗装しました・・・

失敗です;w;




タレまくってますorz

完全に乾燥させてから手直しか~箇所が多いから大変だな;w;

板形状じゃなくてバンパーってRがあるから、

ガンとの距離を一定に保つ事が出来なかったのが原因かな。

まぁ他にも粘度調整が出来ていない等々あるんでしょうけどね。

スキルを上げるには、塗装を何度もやらなきゃですね。

いきなりバンパーの様な大物をやるのが間違いだったなw


こないだ発生してたブツブツの原因は判明しています。

脱脂の為に、ウェスにシンナーをたっぷり含ませてバンパー表面を拭いたのですが

このウェスから細かい糸クズが出てましたw

老眼だから近くが見えてなかったorz


今回は脱脂後に静電気除去布?を塗装直前に使ったので糸クズはないですし、

FRPバンパーが静電気を帯びなくなるのでゴミを周囲から呼び込む事もない!

はずですw

乾燥してからゴミだらけだったら嫌だな~www


静電気除去布とペイントストレーナーを友人から頂きました。

それと塗装テクニックについても色々聞きました。

下地処理に時間を掛けると言ってました。

巣穴とかは完全に拾って潰しておくとの事です。

(でも塗装しないと判らないよなw)


サーフェサー,ベースコート,クリアーは一気に全部やる!

中研ぎなんかしてたら、時間掛かってしょうがねぇべ!と。

時間掛かるのもそうですが、密着を考えると同時にやると一体化しやすいとの事です。

それとサーフェサーは柔らかいので、厚めに塗っておくと飛び石等を食らった際に

クッション代わりになってトップコートが剥げにくいから、厚めに塗れって。


塗りにくい部分は先に塗装する!

バンパーの開口部なんかは裏からスプレーすると塗りやすいとの事。

塗りにくい部分をばっちり塗ってから、全体の塗りに入れ!と言われました。

全体を塗ってから塗りにくい部分を塗ると、周囲が厚くなってタレやすくなるし

飛んだ塗料の細かいブツブツを修正出来なくなるとの事。


クリアーだけでは吹かない!

ベースコートの上にクリアーを吹くのが一般的ですが、クリアーだけの膜があると、

七宝焼きみたいにいかにもクリアー吹きました!って感じになると。

(あくまでも本人談ですよw)

クリアーとベースコートを5:5で混合して吹いて、次に8:2で吹く。

そうすると艶はあるけど一体感があり濡れた様な外観でビシっと決まって見えるそうです。

上記の割合は色によって全然変わってくるし、ベースコートの塗り具合でも変わってくるそうな。


で、クリアー後の最後に仕上げとして、シンナーだけを極薄く吹く!

出てるの?ってぐらい超極薄でスプレーをするそうです。

シンナーを吹くと表面の塗料と混じり表面張力が下がって、更に均一な艶が生まれるとの事

シンナー多いとタレタレになっちゃうらしいっすよwww

(なのでこれはやってません)


と、色々友人から聞きましたが・・・

素人の俺にそれをやれと?www

スカイプのグループ通話でレクチャー受けてた時もあったのですが、

他の友人から「そりゃ無理だべ」って皆言ってましたよw


「でも知っててやるのと、知らないでやるのだったら、前者のが良いだろ?」って。

確かに俺も会社で後輩にそう指導してたっけな。

なんでも一緒なんだなと変な所で納得しちゃいましたがw


話が長くなりましたねw

バンパーは完全乾燥させない事には先に進みませんから、

今週はなにもいじらずおきましょかね。

タレ部分の研ぎをして、全体を磨いて・・・装着は年明けだな。

ここまで来たら焦らず仕上げましょうかね。
Posted at 2013/12/21 10:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 塗装 | 日記
2013年12月17日 イイね!

連日のバンパーネタ・・・

今日もバンパーネタです!

今回でバンパーネタは16回目・・・多すぎだなw

まぁそれだけネタを提供してくれるほど、困ったバンパーなんですよねorz

こないだ割れてた箇所を補強しました。




FRPを補修するなら、こんなキットが売ってますが・・・高いですよね!

そこでもっと安く上げる方法を・・・




ホームセンターでガラスファイバークロスを買ってきました。

10cm×100cmで70円!

これに合わせるのが・・・




ダイソー等の100均で売ってる2液エポキシ接着剤です!

これで代用出ちゃいますよ。




こんな感じで割れた箇所の裏側を補強しました。

まぁ補強してない部分に応力が掛かっちゃう訳ですが、

ここより細い部分はないので大丈夫だと思います。


今日はこれ以外のバンパーネタもw

実は別な箇所にも問題が発生したんですよ。

ナンバーを固定する穴をこないだ開けたんですけど・・・




判ります?

バンパー裏のネットを固定する金具をドリルで貫通させちゃってますw

まるで狙った様にねwww

これは右にオフセットバージョンの穴を開けた時なんですけど・・・

実は中央のナンバー位置に開けた時にも金具にヒットしてましたorz

さすがにこれはバンパーの設計ミスだよね・・・




まぁエポキシ接着剤で固定しましたけどね!

補強の時に使ったエポキシが余ってたので、固定にも用いた訳っす。

そのままだと粘度が低すぎて金具を固定出来ないので、

アエロジル混ぜてチクソを付けてから接着してます♪


なんとか形になってきたバンパー・・・

まだまだネタが続きそうですが、さすがに飽きたなw

Posted at 2013/12/17 22:09:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 塗装 | 日記
2013年12月16日 イイね!

ゴミ・ブツが多いorz

ゴミ・ブツが多いorz









昨日アップ出来なかったサフ吹き後のバンパーです。

この距離からだとキレイに見えるなw




良く見ると巣穴が残ってました。

サフ吹く前にパテで埋めまくったんですがね。。。

まぁ巣穴が残ってるのは想定してましたけどね。

ラッカーパテで巣穴を埋めておきました。

明日からペーパー掛けを開始したいと思いますが・・・




ブツブツが多いorz

写真だと少ししか見えてませんが、こんなブツブツが結構ありました。

ちゃんとストレーナー通したんですけどね。

周りからのホコリとかゴミなんでしょうね;w;

一応室内なんだけど、作業した場所がホコリっぽいからな~

今回はサフだからペーパー掛けして取れば良いですけど、

本番の塗装をどうしたもんか・・・悩む所です。


一応クリアーも購入済みでしたが、クリアーは下地が乾く前に施工しますよね。

でもゴミ・ブツがある上から塗る訳にゃいかんだろうし・・・

2液のウレタン塗料&ソリッドカラーだからクリアーなしでも良いって話ですよね。

クリアーなしで行きますかね。

磨いてワックス掛ければピカピカになると信じてw
Posted at 2013/12/16 20:26:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 塗装 | 日記

プロフィール

「米の古古古米 http://cvw.jp/b/344263/48596992/
何シテル?   08/13 10:53
2020年6月20日脳出血で病院に運ばれ入院。 2020年7月22日転院する。 2020年11月16日退院。 右手足が不自由と高次脳機能障害と失語症あり。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ご無沙汰しております。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 20:24:12
(初級編) リアバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:57
リアバンパー、爪受けを割らずに脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:31

愛車一覧

ダイハツ コペン コペンちゃん (ダイハツ コペン)
コペンを買いました。 LA400K 2014年式 12万キロです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットカーゴ (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
今度はコイツで頑張って行きます。
スズキ アルト スズキ アルト
大切な相棒です。
ホンダ S660 ホンダ S660
中古で購入しました。 走行距離が86,589キロと過走行だったので安かったですね。 足車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation