• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよりんのブログ一覧

2016年02月18日 イイね!

N-BOX 小破しました。

N-BOX 小破しました。







昨日親父が縁石?にぶつけました。

事故の状況がイマイチ判りませんが・・・

N-BOXが小破したのは事実ですorz

一見するとバンパーの下横をぶつけた程度に見えますが・・・



ホイールリングも凹んでるな。。。

更に更に・・・フェンダー内はこんな感じ。



ちょっと判り難いですが、フロントメンバーが大きく曲がってます。

実は最初は車が前に進まなかったらしい。

タイヤにめり込んでたそうです。


「バンパー内のメインのフレームがひん曲がりタイヤに突き刺さり、

タイヤが動かなくて、動かすためにそこをバールでこじりながらハンマーで叩いて、

ほんの少しだけ内側に戻り、ハンドルちょっとだけ切れるようにして、レッカーに積んだ」

って兄貴からLINEで連絡来ました。

仕事だったのに事故対応を兄貴がしてくれました。

頭が下がります(><)


で、今日は親父と一緒に病院に来ています。

事故とは全く無関係で普段の病院通いです。

N-BOXが修理でドック入りして足が無くなってしまったので

私が病院の送り迎えをする事に。


レンタカーも手配したんですが・・・来るのが今日の夕方なのよね。

タイミング悪いな~w
Posted at 2016/02/18 09:23:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | N-BOX | 日記
2016年01月19日 イイね!

べちゃ雪

べちゃ雪








昨日の話。

N-BOXで会社へ向かいましたが、屋根には雪が積もったまま。

あれって降ろさないと駄目なんですね。。。

信号で止まったら、屋根から一気に落ちて来ましたw

昨日通勤時は大雨が降ってたんですよ。

なのでべちゃべちゃになった雪がフロントガラスから落ちない。

ワイパーに絡まって動かなくなった・・・


ヒューズ切れたかも?!

雪を全部取り除いたら動いてくれました。

ホッとしました。。。

雪は全部下ろすべきですね~


画像は3年前に貰ったウィンドワイパー

帰宅後にアルト号の雪は全部こいつを使って降ろしておきました。

3年間も出番がなかったですが、役立って良かった良かったw
Posted at 2016/01/19 21:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-BOX | 日記
2016年01月17日 イイね!

12ヶ月点検とスタッドレスとスペーサー

12ヶ月点検とスタッドレスとスペーサー









今日ホンダのDラーにてN-BOXの12か月点検を受けてきました。

特に不具合とか無かったので、1時間程で終了。

ドラレコをフロントガラスに貼ってますが、

ひょっとして低すぎたかな?って思ってましたが、問題ない様です。


帰宅後にスタッドレスタイヤへ交換です。

今夜から雪って事ですし!

N-BOXにタイヤ積んでDラーでお願いするって手もあったんですが、

ハブ径の問題が・・・

Dラーでスペーサー噛まして装着して下さい!って言うのもアレですしw

なので自分でやる事にしました。

タイヤを運ぶのに往復回数を減らすなら、一度にやった方が良いですし。


ただしひとつだけ心配事があったんですよね。。。

前に装着した時は5mm厚のスペーサーを使ったんですが、

どこかに行ってしまって、手持ちは3mm厚のみ。

大丈夫かな?って思ってタイヤを外すと・・・



5mmのスペーサーが既に装着済みでした。

どこ探しても見つからない訳だよねw

ハブ径の問題はクリアされたので、スタッドレスへ交換。





エアーも補充しておきました!

あとホームセンターで雪かき用のスコップも購入。

これで雪対策は万全。

ここまでやれば・・・明日は雪降らないなw
Posted at 2016/01/17 19:49:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | N-BOX | 日記
2015年10月03日 イイね!

ドラレコ装着!

ドラレコ装着!








先日購入したドラレコをN-BOX号に装着しました。

アルトの時と違ってN-BOXのブレーキサポートユニットは小型だったのと、

フロントガラスの傾斜がきつくないので、特にドラレコ映像に入り込む事なく設置出来ました。



今回装着したのはユピテルのDRY-FV53GPってモデル。

GPS内蔵なので日時が自動補正されるのがGOOD!

位置情報もバッチリだから、使えそうなドラレコです。

1万円ちょっとなのでGセンサーは省かれてますが・・・

ちょっとの衝撃でピーピー鳴ってしまうのは、親父が混乱するかな?w

なのでGセンサーなしで良かったと思っています。


今回作業してて焦った事が。。。

シガーソケットタイプの電源なので、配線を直接巻き付けたんですが・・・電源が入らない!

色々確認したらですね・・・



マイナスって両方繋がってない場合があるのね!

そんな事があるなんて想定もしてませんでしたw


パーツレビュー&整備手帳をアップしました。

YUPITERU DRY-FV53GP

ドラレコの装着


追記

Posted at 2015/10/03 16:53:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-BOX | 日記
2015年06月28日 イイね!

ブレーキインジケーター

ブレーキインジケーター






今日はN-BOX弄り!

親父の「エンジン掛からない」ってのが本当なのかを検証すべく、

インジケーターを取り付けてみようかなと。

シフト周りも含めてパネルを色々外しまくりました!


秋月電子で買ったブラケット付きのLEDを使用。

確か4個で100円だった気が・・・




テールランプからブレーキ配線を持ってこようと思ったが、

昨日Dラーでペダルの所にあるスイッチでON-OFF出来る事を教わりましたので、

スイッチ配線に割り込ませる事にしました。



純正配線は短いので、ロアパネルを外してスペースを確保。

ちょっと写真だと見辛いですねw

みんカラで調べるとカプラーから生えてる4本線のうち赤線って事だったんですが、

年式で違うのかな・・・うちのN-BOXだと薄紫線に変ってました。

ブレーキペダルを踏むと12Vが出力される線になります。





下の画像がブレーキを踏んだ時のもの。

LEDがピカっと光っています!

光ってる時にスターターボタンを押せばエンジンが掛かります。

この状態でエンジンが掛からないのであれば、

親父が操作を間違ってるのではなく別な原因って事になるでしょうね。


これでエンジンが掛からなくなる問題が無くなれば良いな~

(親父が操作を間違ってたって証明になっちゃいますけどねw)
Posted at 2015/06/28 16:18:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-BOX | 日記

プロフィール

「同じと思ってた。 http://cvw.jp/b/344263/48621218/
何シテル?   08/27 12:14
2020年6月20日脳出血で病院に運ばれ入院。 2020年7月22日転院する。 2020年11月16日退院。 右手足が不自由と高次脳機能障害と失語症あり。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

ご無沙汰しております。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 20:24:12
(初級編) リアバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:57
リアバンパー、爪受けを割らずに脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:31

愛車一覧

ダイハツ コペン コペンちゃん (ダイハツ コペン)
コペンを買いました。 LA400K 2014年式 12万キロです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットカーゴ (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
今度はコイツで頑張って行きます。
スズキ アルト スズキ アルト
大切な相棒です。
ホンダ S660 ホンダ S660
中古で購入しました。 走行距離が86,589キロと過走行だったので安かったですね。 足車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation