• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよりんのブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

構造変更へ道・・・もう中止にしましたがw

構造変更へ道・・・もう中止にしましたがw








フルバケにスポンジシートを貼りました。

結構シワシワですけどw




クッション性に少し疑問はありますが、これで車検はOKだと思います。

つうか通ってくれないと困るw

もっと厚いスポンジシートもあるので、ダメならそれを上から貼りましょうかね。



構造変更して乗車定員を2名にしちゃえばフルバケの背面は剥き出しでも良いですよ。

なので構造変更もありかな~って考えてました。


自力でも構造変更は出来るそうです。

乗車定員変更はかなりハードルが低いとの事。

乗車定員だけの変更ならばね・・・


インプは色々と弄ってる箇所が多いです。

触媒はHKSのメタルキャタライザーに変更しています。

ちゃんと書類もあるので車検は全く問題ない(はずですがw)


足回りも変わっているので、チェックが入ると思います。

まぁここは特に気にする必要はないかな~

必要以上に車高短になってる訳じゃないので最低地上高も問題ないですし。


グレーゾーンと思われる箇所は・・・GTミラー!

衝突した際に閉じる構造にはなってるはずですが・・・NGかも知れません。

ここは陸運局で揉める所かも知れませんね。

もし自分で構造変更をするのであれば純正ミラーに交換しておくのが無難でしょうね。


バケットシートもグレーゾーンですね。

厳密に見られるとシートレールとシート本体のメーカーは揃ってる事は必要ですし

保安基準品である事も必要との事です。

民間車検場ではシートレールとかは黙認される事が多いとの事ですが

陸運局では厳しく見られるでしょうね。

無難なのは構造変更を申請する際には純正シートへの変更でしょうかね。。。


あれ?

なんかおかしな事に気付くよね?

フルバケで背面対策無しで車検通したいのに、純正シートに戻して構造変更ってwww

確かに今回構造変更して2名乗車にすれば次からフルバケで良いじゃん!って言えますが

純正シートを今回用意するなら、2年後もその純正シート付けて車検出せば良いんじゃね?w

って事でメリットを全く感じないので構造変更への道は閉ざしましたw


今後ロールバーを組んだ際には乗車定員変更した方が良いですね。

つまり必要が生じた時にって事で!
Posted at 2017/10/16 21:39:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ネタ | 日記

プロフィール

「Dラーに行って来た。 http://cvw.jp/b/344263/48591166/
何シテル?   08/10 10:36
2020年6月20日脳出血で病院に運ばれ入院。 2020年7月22日転院する。 2020年11月16日退院。 右手足が不自由と高次脳機能障害と失語症あり。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ご無沙汰しております。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 20:24:12
(初級編) リアバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:57
リアバンパー、爪受けを割らずに脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:31

愛車一覧

ダイハツ コペン コペンちゃん (ダイハツ コペン)
コペンを買いました。 LA400K 2014年式 12万キロです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットカーゴ (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
今度はコイツで頑張って行きます。
スズキ アルト スズキ アルト
大切な相棒です。
ホンダ S660 ホンダ S660
中古で購入しました。 走行距離が86,589キロと過走行だったので安かったですね。 足車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation