2009年04月30日
プロバイダーを5月から変更する。
回線はイーアクセスのままなので、NTT局内工事のみで終わる。
んでADSLモデムが届いた。
nifty時代がNECのWD606CVって奴だった。
現在のSo-netがWD701CV。
今日届いたのは・・・WD605CV
なんでグレード下がってんだよwww
多分性能差はないんだろうけどさ・・・
過去のモデムは無料プレゼントだから返却する必要はないんだけど、今回からレンタルなんだよね・・・
1年しか使わない予定だから返すの面倒だな~
明日から10連休だす!
まぁゴロゴロしてるだけだがね。
追記
良く考えたらモデムはそのまま使えば良いだった。
接続IDとか打ち直せば良いだけだし。
果たして明日の何時に切り替えれば良いんだ・・・
Posted at 2009/04/30 20:23:30 | |
トラックバック(0) |
メモ | 日記
2009年04月29日
ETC車載器のキャンペーンでOMCカードを申し込んだのが、3月15日
1ヶ月半たってやっと届きました!
カード番号が書かれた紙切れがw
これで申し込みに必要なカード番号が判ったので、車載器の申し込みが出来るようになった。
4月30日消印有効なので、本当にギリギリだったな~w
しかしクレジットカードはまだ届かない・・・発行にどんだけ時間かかるんだよ。
車載器はFNK-M05を選択。
こないだプログに古河電気って書いたけど、古野電気社製でした・・・
仕事で古河電気さんとお付き合いがあったし、ETCアンテナの話もした事あったから・・・勘違いしてたよ!
三菱の車載器は使用履歴が参照出来ないので却下しました。
もっとも申し込み多数で物がない可能性も考えられるが・・・
届いたと言えば、ニードルフェルトも届きました。
これでGWのネタに困らなくて済みそうです!
でもこれって結構な重さがあるな・・・
Posted at 2009/04/29 21:19:14 | |
トラックバック(0) |
メモ | 日記
2009年04月28日
今日の出来事。
入社2年目のS子さん(仮名)が「元栓ひねったのにガスバーナーが点かないんですが・・・」と言って来た。
メタンボンベにガスバーナーが繋がっているのだが、栓開けてもガスが出ないらしい。
様子を見に行くと、原因はすぐに判明。
手順としては下記の簡単な操作。
1.ガスボンベの元栓を開ける
2.レギュレーター側の圧力を調整する。
3.ガスバーナーのコックを開ける。(ガスが出る)
4.火をつける。
2番のレギュレーター側の圧力が0になってた。
俺:「レギュレーターが開いてないからガスが出ないんだよ」って教えると
S子さん:「え~そこって触らないんですよね?」
俺:「う~んと多分ちゃんと教えてもらってないから、構造を理解すれば大丈夫」
って事でガスバーナーの使い方&構造をレクチャーした(2分とかからん内容だが)
俺:「判ったかな?」
S子さん:「でもそこって触らないんでしょ?」
そこで逆ギレかよwww
俺は構造を理解してもらいたかったんだよね・・・
レギュレーターを開けっぱなしにしようが閉じようが関係ないっしょ・・・
構造さえ理解してれば、ガスが出ない理由はすぐ判るんだし。
これがゆとり教育の産物なのだろうか?!
OJTで教えて行くにゃ限界があるの~
俺が教えた奴が100%俺と同じレベルまで修得してりゃ良いけど、
80%だとすると、そいつが教えた子は最大でも80%までしか修得しない訳で・・・
当然それ以下って事にもなる。
それが続くと・・・う~む・・・
マニュアル化も有効だと思うがね・・・
ガスバーナーの使い方マニュアルは、私が手書きで書いたのがちゃんと置いてありましたwww
見てねえしwww
Posted at 2009/04/28 20:43:21 | |
トラックバック(0) |
メモ | 日記
2009年04月27日
遮音効果を狙ってニードルフェルトをヤフオクでポチりました。
GWに施工する予定だす。
ここで疑問が。
ドアのサービスホールってアルミテープとかで塞ぐけど、あの中ってフェルトとかスポンジを詰めたら更に遮音出来るのかしら?
実はニードルフェルトを頼みすぎた気がしてきてね・・・
Posted at 2009/04/27 20:12:43 | |
トラックバック(0) |
パッソ | 日記
2009年04月26日
昔話をもうひとつ。
あれはまだ二十歳の頃カニ目を乗ってた時代だな。
友人がTE27トレノを購入した。
エンジンは1600ccをボアアップ&ストロークアップして2000ccにチューンしたバリバリのマシーン。
結構楽しめる車に仕上がっていた。
でも彼の親が厳しくて「専門学校卒業するまで車乗っちゃ駄目!」って事で廃車手続きされちゃったのよね。
目の前に車はあるけど乗れない・・・二十歳の男子にゃ生殺しだなwww
冬の夜中そいつの部屋でゲームをしてた時のこと。
友人:「なぁ?走りにいかねえ?」
俺:「カニ目じゃ寒くて夜中はキツイっしょ!」
友人:「いいや。俺の27で!」
俺:「車検ねえし捕まるよ」
友人:「親父のマークⅡからナンバー拝借すりゃ問題ねえよ」
俺:「それもそうだな!行くっきゃねえな!」
※確実に違法行為です!
エンジン掛けるとバレるから、500mほどトレノを押して夜陰にまぎれつつ走ってました。
そんなのが数回続いたある日。
カーブを曲がってると突然横滑りに!
どうやら斜面の影側が凍結してたのよね・・・
ガードレールにフロントから突っ込むと、モクモクと白煙が!
ラジエターをやってもうた。
携帯電話なんか当然ない時代の話。
(当時は自動車電話ってのがあったな・・・アタッシュケースぐらいデカイのがw
つうか仲間内で自分の車を持ってるのが3人。
その3人が現場に居る訳だ・・・どうすっぺかな?w
とりあえず近くの民家からお水を拝借。
穴にガムテープを貼って峠を下る。
車ってラジエターの水がなくなるとすぐにオーバーヒートするんだね・・・
2月の夜中だってのにすぐ水温計がレッドゾーンにw
水を足し足しなんとか降りてきたが、通勤ラッシュが始まっていた・・・
この先に熊谷警察署がある交差点に差し掛かかる。
見つかったらやべえよね。ナンバーは付いてるけど・・・バレたらヤバスw
運がないって言うかネタに困らないって言うか・・・
交差点を右折せにゃアカンので右折ラインに入ったらエンスト!?
交差点を押しながら曲がったのは言うまでもない!
しばらく走ると解体屋を発見!
そこでセリカのラジエターを買って、工具も借りてラジエターを交換。
なんとかお昼ぐらいには帰ってくる事が出来ましたよ!
まぁ当然親にはこっぴどく叱られた訳で・・・
今じゃ懐かしい思い出だな。
Posted at 2009/04/26 17:27:41 | |
トラックバック(0) |
メモ | 日記