• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよりんのブログ一覧

2017年07月31日 イイね!

使ってない配線類を撤去した。

使ってない配線類を撤去した。







インプ号にはセキュリティのホーネット718Mが搭載されてました。

しかし動作しません・・・壊れてる?w

単なる重量物にしかならないので撤去しようかなと。

本体は以前オイル交換した際に外しておきました。

リフトアップしないと外せない位置に装着されてたのでw


で、配線類を撤去したくて作業開始。



車内への引き込みは運転席側のバルクヘッド辺りに穴が。

ここから色々と配線を引き込んでるっぽいな。。。



外した配線・・・なんだこの塊はwww

ブチルゴムで塞いでたみたいですね。

さてとこれだけで終わるのもなんだな・・・

その他の使ってない配線も撤去しましょうか!



前の前のオーナーが追加メーターを装着してたのですが、

センサー類はそのまま残ってたんですよ。

追加メーターを装着予定なので、邪魔なのでこの際撤去しちゃいましょうね。


なかなか結構な量があるな・・・

あれ?



センサーの配線が4つある。

水温と油温と油圧の3つだと思ってたんだけど・・・@1つどこだ?

あった!



ブースト計ですね。

良く写真見てね・・・手前と奥に同じDefiの圧力センサーがあるねw

前オーナー,前々オーナー共にDefiのブースト計を装着してたのね。

前オーナーが装着してるブースト計は現在使ってますから、使ってない方は撤去。


しかし・・・前オーナーは気付かなかったのかな?w

ブーストを取り出す場所は同じでブースト計とEVCが繋がってるんですが、

やたら2又が多いな~って思ってたのよねw

ゴム配管も撤去してスッキリしました。


これでオートゲージの追加メーターを装着する下準備が出来た。。。

センサー取り付けから開始ですけどねw

これだったらDefiのメーターにすりゃ良かったかな。。。
Posted at 2017/07/31 20:12:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2017年07月30日 イイね!

インプ号 リフレッシュ作業 その1 リアキャリパー シール交換

インプ号 リフレッシュ作業 その1 リアキャリパー シール交換








本当はもっと早くにブログアップ出来るはずだったんですが・・・

インプのリアデフが壊れた事によって伸び伸びになってた作業を行ってきましたw


7月1日に兄貴のスタンドへ行った際に発覚したデフブロー

この日はリアブレーキパッド交換をしに行ったんですよ。

用意したブレーキバッドはフロントと同じくアクレーのフォーミュラ700C



セミメタル系でお安いと言ったらこのパッドですねw

で、そのブレーキパッド交換時にも問題が発覚してた訳です。。。

外したパッドがこちら。



めちゃめちゃ肩減りしてるなw

フロントと違ってリアは舵角付ける事が出来ないから内側のパッド残量って見ないですよね。。。

外はめちゃめちゃ減ってるのに内側はこんなにも残ってるし。。。

以前兄貴がリアのパッド減ってるぞ!って言われた時に気付くべきでしたね。

どうやらキャリパーが固着してるっぽい。

だから異常にパッドが減ったんだ。。。


って事でシールキットを発注しました。

(デフブローで失意のどん底でしたけどねw)



やっとインプが戻って来たので、作業開始です!

キャリパーを外してピストン取り出して磨きます。





固着の跡は確認出来なかったな・・・ブーツもシールもピストンも綺麗なもんでした。

う~ん。。。

悩んでても仕方ないですねw



ちゃっちゃと左右とも分解・シール交換・組み立てを済ませました。

整備手帳に詳しく載せて方には頭が下がります。。。

どうしても手が油まみれになるから写真撮ってる余裕なんてないぞwww

これで均一にパッド減ってくれるかな~
Posted at 2017/07/30 12:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2017年07月29日 イイね!

内装パーツをちょっぴり変更。

内装パーツをちょっぴり変更。







やっと修理から帰ってきたインプ号。

買っておいたパーツを装着。

シフトノブを新調しました。



ついでにステアリングも交換。



シフトもステアリングも安物ですけどねw

ステアリングは前のと径は一緒だし同じディープコーンなので違和感なし。

スエード調のが手触りは良いんですけど、古くなると・・・ベトベトになるし硬くなるw

今回は合皮にしました。

まぁこっちのがしっくり来ますね。


あと3連メーターも仮合わせしてみました。



装着出来るか心配でしたが、そのまま載せるだけで行けました。

ただし・・・

色が合ってねぇ!

艶消し黒で塗ったんですが、内装の色と全然違う。

塗り直しするかな。。。でも何色で塗れば良いんだろうね?

Posted at 2017/07/29 11:40:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2017年07月28日 イイね!

リアデフをバラしてみた。

リアデフをバラしてみた。








降ろしたリアデフをバラしてみた。

リングギアは大丈夫そうだね。。。



表面も綺麗なもんです。

これは再利用出来るっぽいな。


次に純正機械式LSDを見てみる。



こちら側は特に傷は確認出来ないし、ダメージないっぽい。

が問題は反対側だ。





穴が破壊されとる・・・こりゃ無理っぽいねw

まぁ強引にボルトが通るまで穴を修復して、ボルトが掛かる様に平らにすれば・・・

で、割れたデフカバーを新品に交換すればリアデフAssyとして使えなくもない。

万が一今のリアデフが壊れた時の緊急用としてはアリかも。。。


いやいやいやw

さすがに怖いべw


ここは大人しく純正機械式LSDの中古がヤフオクとかに出てくるのを気長に待ちますかね。

噂では日産のR180と同じ物との事。

S13のLSDとか行けそうな感じ・・・
Posted at 2017/07/28 21:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2017年07月27日 イイね!

【シュアラスターLOOP モニターレポート】パッソ号に入れてみた!

【シュアラスターLOOP モニターレポート】パッソ号に入れてみた!








シュアラスターLOOPが当選したのはブログに書いた通り。

到着が楽しみだったんだよね~

が、しかし!

届いた時には・・・インプが壊れて入院中だった訳だorz

で、どうしようかと。。。




パッソ号に入れる事にwww

あ。

ちゃんとシュアラスターさんにはインプじゃなくてパッソでも良いのか?って確認を取りました。



ノズルを付けて給油口から入れるだけ!

じゃなかった・・・ガソリン満タンにしてねw


パッソの走行距離は6万5千キロほど。

黒煙吹いたりとややくたびれた感じがありますね。。。

そこでガソリン添加剤!

インプに入れるよりパッソだったとこの時点で気付きましたw


今回モニタープレゼントされたのはシュアラスターLOOPのクリーナー&コーティングって奴です。

インジェクター,吸気バルブ,燃焼室の汚れをしっかり洗浄してくれるそうです。

更にピストンとシリンダー壁面の潤滑効果を高めピストンの動きがスムーズになるそうな。


で、入れた当日は・・・あまり効果を感じなかったw

そりゃそうか・・・ほんのちょっとしか乗らなかったし。

で、入れて3日。

エンジンが静かに感じる!

加速もスムーズかも!
(これはアクセルの踏み具合って気もしますけどねw


また1ヵ月後ぐらいにレポートしてみたいと思います。

Posted at 2017/07/27 21:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日のおやつ。 http://cvw.jp/b/344263/48601317/
何シテル?   08/15 14:44
2020年6月20日脳出血で病院に運ばれ入院。 2020年7月22日転院する。 2020年11月16日退院。 右手足が不自由と高次脳機能障害と失語症あり。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

リンク・クリップ

ご無沙汰しております。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 20:24:12
(初級編) リアバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:57
リアバンパー、爪受けを割らずに脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:31

愛車一覧

ダイハツ コペン コペンちゃん (ダイハツ コペン)
コペンを買いました。 LA400K 2014年式 12万キロです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットカーゴ (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
今度はコイツで頑張って行きます。
スズキ アルト スズキ アルト
大切な相棒です。
ホンダ S660 ホンダ S660
中古で購入しました。 走行距離が86,589キロと過走行だったので安かったですね。 足車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation