• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよりんのブログ一覧

2018年01月17日 イイね!

BPハブ流用に向けて。

BPハブ流用に向けて。









ハブが逝ったインプの修理に向けて頼んでいたパーツが全部揃いました。

BPのハブベアリングとナックルとバックプレート。

あと取り付け用のボルト類。

それとこれ。





BPハブ流用で肝心なのがばくばく工房のカラーです。

これで10,800円・・・高いなw

まぁこれが無いとダメなので仕方ないんですけど。





あと工具として3爪のプーリー抜き。

これでハブからドラシャがすんなり抜けてくれれば良いんですけど。

スライディングハンマーのが良かったかな。。。


土日頑張ります!
Posted at 2018/01/17 21:37:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2018年01月16日 イイね!

「契約距離区分」変更手続ってなんじゃろ・・・

インプの任意保険が1/28で更新なんですよ。

なので日曜日にネットから更新しました。


で、今日メールが届きました。

「【自動車保険】「契約距離区分」変更手続のお願い」

なんだろう?と中を見ると・・・

-------------------------------------------------------------------------------------

さて、継続手続の際にウェブサイトにご入力いただいた積算距離計(オドメーター)の数値から、
現在のご契約の「走った距離」を算出したところ、当初設定した「契約距離区分」を上回っておりました。

残り短い期間で恐縮ですが、現在のご契約の契約距離区分の変更手続をお願いいたします。

-------------------------------------------------------------------------------------


アルトは通勤&オフ会&サーキットに使ってましたが、年間1万キロ行きませんでした。

1万キロのうち通勤は5千キロ程。

サーキットにしか使わないインプは3千キロも走らないだろうと。。。

って事で走行距離は3千キロで設定してました。


で、1年経ってインプの走行距離が3千8百キロ程でした。

800kmぐらい良いだろうに・・・超えたら保険料払えって!


で、手続き方法が・・・「メール」か「電話」なんですよ。

メールか電話すると払う金額を教えてくれるそうです。


え?超過した走行キロ数は報告してるから、算出出来るだろうに・・・?

なぜメールに金額が載ってないんだろうねw


で、電話すると・・・超過した分の保険料は千円以下だから払う必要がないとの事。



なぜメールしてきた?www

謎な出来事でした。。。
Posted at 2018/01/16 21:34:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2018年01月15日 イイね!

バックプレートって必要だよね。。。

バックプレートって必要だよね。。。








ハブが逝った件で色々調べていますが、

ハブベアリングが死ぬのは熱害みたいね。。。

ブレーキローターの熱がベアリングのグリースを劣化させるそうだ。

サーキットでガンガンブレーキ踏むならクーリング走行必須ですな。。。


ブレーキバックプレートを外すと冷えるらしい。。。

本当か?w



これはリア側ですが、これを除去するのか。。。





つうかバックプレートが無くなるとタイロッドエンドとかロールセンターの

ゴムブーツが熱で逝きそうですね。。。

バックプレートを除去するのは危険っすなw


走行風を導入すりゃ良いんすな。







ばくばく工房のクーリングパネル 10,800円

これなら冷えるかもだが・・・なんか小さくね?w





これはRX-7用のものみたいだけど・・・こんなのが良いな~
Posted at 2018/01/15 21:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2018年01月14日 イイね!

ブレーキディスクローター購入

ブレーキディスクローター購入








ハブが逝った際にディスクローターも削れてしまったんですよ。

そこで新しいのを手配しようとディクセルのHPで検索。

スバル車なんてどれもボルトオンですよ!って話を聞きますが・・・

実際調べると型番が色々あって難しいw

過去アルトで型番違いのブレーキパッドを注文した事もあり、

これで正解!ってのを何度も確認しちゃいましたよw

届いたのはこちら。





ディクセルの「SDタイプ」って奴です。

基本となる「PDタイプ」にスリット加工したものが「SDタイプ」になります。

6本のスリットがやる気にさせてくれますね!







で、良くみると普通とちょっと違うのが判りますかね。

これは「DVAタイプ」って奴です。







上が 一般的なベンチレーテッドローターの場合で、下がDAVの構造です。

ハット内部からはもちろんハットの外側からも冷却風を取り入れてくれるそうです。

こんな構造のローターがあったとは知りませんでした。

ハブが逝った際にローターを見てて変な形状してるな・・・って先日気付いた訳ですw

最初はPDで良いと思ってたんですけど、

現状がSD&DAVだったので性能落とす訳には行かないですし!


まぁ普通のローターに比べて1,000円ぐらいアップなので

こっちを選ばない理由はないかな~ってwww


こんな感じで少しずつですがパーツが揃い出して来ました。

全部のパーツが揃わないかな・・・早く治したい!
Posted at 2018/01/14 18:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2018年01月13日 イイね!

キャンピングカー

こないだの話。

友人の所へ行った時にキャリアカーで運ばれて来ました。。。

事故ったキャンピングカー。

フロントが壊れてて、ドアが閉まらない!

後ろに回るとかなり酷く壊れてた。

どうやら横転したみたいね。。。

キャンピングカーは重量かなりあるから、運転はかなり注意が必要みたいね。

この車はレンタカーとの事。

普通車と思って運転しちゃったんでしょうね。。。

Posted at 2018/01/13 21:42:18 | コメント(0) | ネタ | 日記

プロフィール

「ドラレコ取り替え! http://cvw.jp/b/344263/48641817/
何シテル?   09/07 08:54
2020年6月20日脳出血で病院に運ばれ入院。 2020年7月22日転院する。 2020年11月16日退院。 右手足が不自由と高次脳機能障害と失語症あり。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ご無沙汰しております。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 20:24:12
(初級編) リアバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:57
リアバンパー、爪受けを割らずに脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:31

愛車一覧

ダイハツ コペン コペンちゃん (ダイハツ コペン)
コペンを買いました。 LA400K 2014年式 12万キロです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットカーゴ (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
今度はコイツで頑張って行きます。
スズキ アルト スズキ アルト
大切な相棒です。
ホンダ S660 ホンダ S660
中古で購入しました。 走行距離が86,589キロと過走行だったので安かったですね。 足車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation