• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

acecafe78の愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2006年3月19日

ECUコンデンサ交換&コーティング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
Beat乗りの方には定番(?)のECUコンデンサ交換です。ついでにリレーも取り外しました。
置き場がないにしても、エンジンの裏側の高温になるところに、ECUなんて置いてたら電解コンデンサがもたないですよね、、、
10年間そのままの人はほとんど液漏れしていると思います。
2
案の定C4のコンデンサの足が腐食して足が浮いてました。。。
3
取り外すとこんな感じ。
4
電子部品と言えば秋月。ここで部品調達。
昔のThe秋月という感じの懐かしい写真w
※この記事を書いているのは2022/5/6
5
コンデンサと、コーティング剤(Hayacoat)です。コーティングしておけば、電解コンデンサが液漏れしてきても多少マシかと。
6
交換に必要なコンデンサの容量と耐圧
上がECUから外した電解コンデンサ(nichicon製でした)下が交換用の新品。

はんだ吸収線で丁寧にハンダを吸い取って、コンデンサを付け替えます。
7
Hayacoatでリレーの半田面をコーティング。
8
ECUもケースから外して、Hayacoatで半田面、部品面をコーティングしておきました。
9
助手席シート裏に戻すときに、申し訳程度に断熱のための銀シートをかまして戻しておきました。熱抵抗が増えるので少しはマシになる、、、といいな。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ECUコンデンサ交換 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

【Haltech】ラジエータファンのPWM化(回転数制御)

難易度:

FURYの故障疑惑が払拭

難易度:

ECU及びメインリレー移設

難易度:

ECU 点検OH

難易度:

ハーネス研究

難易度:

【Link G4X】ELM327でOBDデータをスマートフォンに取得

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] アジアロードバイク選手権観戦へモテギへ!!」
何シテル?   06/09 21:15
みんカラの情報を頼りにDIYしていましたが、発信側になろうと思いみんカラを始めました。整備・メンテ記録や、ノーマルさを残したプチカスタム中心ですが、よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フォグランプ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 07:10:19
カウルトップパネル・グロメット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 02:36:53
自作 タイヤストッパー兼タイダウン固定フック🪝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 17:13:13

愛車一覧

ベータ クロストレーナー クロトレ (X-Trainer) (ベータ クロストレーナー)
2020年式のX-Trainer250です。 CR125R ‘01 からの乗換えです。 ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
マルーンレッドのアーバンクロムに乗っています。 車中泊とトランポとして活躍してくれてます ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
ディスクブレーキに戻った年のSR400に乗ってます。 ちょうど欲しかったグリーンが発売に ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
中古で赤いボディのステップワゴンを探していたのですが(この後キャラバンの赤に繋がる)、な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation