• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

syuntsukiの愛車 [日産 エクストレイル]

整備手帳

作業日:2022年11月6日

ソレノイドバルブ点検など

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
夏の終わり高速走行時にブーストが上がらないことが1度あり、気になっていた(チェックランプはなし、パーキングで再始動したらもとに戻った,
セーフモード?)

2
ソレノイドバルブの折損が原因との
とど@さんの整備手帳があったので、確認してみた。

ターボパイプ下バッテリーの奥にあるソレノイドバルブ
ファイバースコープで周囲を確認

ホース部は異常なさそうだった

カプラー横にフィルターらしきものがあり、調べてみると取り除けそうだったので外してみた
3
外したフィルター

構造から想像すると排気ではなく吸気しているような…?よくわからない…。
4
つまようじで取り出すと、フィルターは劣化、ポロポロくずれていくので、効果がなさそう

5
代用のスポンジを埋め込んでみた
(フィルターのみで部品販売しているみたいなので、次の機会に交換を検討)
装着後、走行したけど脱落なし

結局のところブースト不良はよくわからないのでこの状態で様子見

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フュエルポンプ交換(初)笑

難易度:

オイル交換

難易度:

(備忘録)車検前整備①燃料フィルタ交換 他

難易度:

What is the fuel consumption of the BFG ...

難易度:

X-TRAIL T31 /Does not accurately displa ...

難易度:

PITWORK 燃料系洗浄剤 ディーゼルインジェクションクリーナー(6回目投入)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月7日 20:32
はじめましてm(_ _)m
こんばんは。

ご参考になればと思い、コメント失礼いたしまする〜。
①ご存知かと思いますが、よく有るのがターボパイプ(スルガで言うところのAパイプ)の接続部の緩みがあったり…「バーン!」とスッポ抜けたりも…
②タービンに繋がるパイプは、パイプ内に圧力が掛かると膨張してシールされるようなゴムパッキン?があるのですが、このパイプのガタが有るとうまく密閉されず「加給漏れ」があったりします。このパイプはボルト一本で固定されており、パイプAのエンジン側の下に有ります。
③体験なのですが、高速で長い登坂路でブースト圧が2〜3秒おきに下がったりしたことが有ります。多分、EGRの動作かも?
④真冬の体験なのですが、まだ温まってない状態でフルアクセルで、セーフモードなのかフルブーストにはなりませんでした。

ご参考に…なれば幸いです(^o^;
コメントへの返答
2022年11月8日 0:20
okuchanさんはじめまして。
コメントありがとうございます。

みんカラの投稿をはじめる以前から、ブーストの対策などいろいろな投稿を拝見させていただいておりました。

①については、度重なる取り外しで、ホースバンドのねじ部が開いて、そこが原因でホースが抜けかけていました。最近、バンドは入れ替え、ホースはおさまってくれています。(ホースは貧乏チューンなのですが…。)

②は、よくYouTubeに整備動画アップしてくださっている方が、カップと言われていたものですね。今まで交換したことないですが、脱着の度に確認はしています。整備手帳でボルトにワッシャをかませていたのも参考にさせていただいております。

③・④経験はないです。参考にさせていただきます。

このコメントの返答を書き込みながら、セーフモードを知った、きみどレンジャーさんの整備手帳を思い出したのですが、私の症状も、チェックランプが点灯せずブーストが上がらなかった(4速で90~100km/hぐらいがやっとだった)ので、ブーストセンサーの機嫌が悪かったのかもしれないと疑いを持ちはじめました。

プロフィール

syuntsukiです。 みなさんの投稿を参考にDIYしてます。 記録管理がメイン(今更…)になると思いますが、 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産 エクストレイルに乗っています。 6MTとディーゼルに惚れ、新車所有から早くも10年 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族のクルマの備忘録
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation