• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

syuntsukiの愛車 [日産 エクストレイル]

整備手帳

作業日:2023年1月15日

ドライブシャフトグリス交換(フロントインナー側)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
タイヤローテーション時にフロントのドライブシャフトインナー側からグリス漏れを確認(左右ともに)
ブーツの破れではなく、グリス軟化によりブーツの隙間から漏れてきた模様
2
ブーツは流用して、ドライブシャフトは分解せず、グリス交換のみとした

ブーツバンド、ブーツバンドプライヤ、グリスと汚れ防止のためゴム手袋をネットで手配
3
ジャッキアップしてタイヤ、カバーを外してから、運転席側を着手
(助手席側はダンパーキットがついているのでブーツがほとんどずらせない)
ブーツバンドをマイナスドライバー、ラジペンなどで外して(破壊)、ブーツを抜くと、予想通り液状化したグリスが流出
4
シャフトを回しながら可能な限り排出、ふき取りを実施
5
グリスをベアリングの隙間からある程度ケースの奥に押し込み、表面にも塗り付け、ブーツ内にも注入
(入れ過ぎたかも・・・。)
6
ブーツバンドはエンジン側は純正品、シャフト側は汎用品(手に入らなかったので、ブーツバンドプライヤ必要)を使用して締め付け
シャフトの周囲やブレーキローターを清掃して完了
7
暖かくなったら、アウター側のグリス交換も実施する予定
123,240km

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プロペラシャフト交換

難易度: ★★

ロアアーム交換

難易度: ★★

ドライブシャフトブーツ

難易度: ★★

クランクシャフト フロントオイルシール&バルブロッカーカバー交換

難易度: ★★★

前後ハブベアリング交換

難易度:

リアデフブッシュ交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月17日 10:40
自動車業界で働いていますが、グリースの軟化によるグリース漏れは初めて聞きました。
因みに、インナーブーツは交換歴は有りますか?
コメントへの返答
2023年1月17日 20:30
今までブーツ交換は実施しておりません。
(通常は、ブーツの寿命の方が早くて、そのタイミングでブーツ交換、Assy交換をされているのではないかと推測します。)

詳しくは分かりませんが、グリースは、機械的、熱的な影響を繰り返し受けて特性を失ったり、水分の混入で攪拌されると、軟化(液状化)するものと認識しています。

ネット調べても、他の車種ですが、ブーツの破れではなく、隙間から漏れていてブーツ交換しているケースがありましたので、自分もそうなっていると思い、グリス交換だけですが、作業しました。
2023年1月18日 22:00
グリースの軟化は確かに有る事です。
しかし、大抵はブーツ切れが先に起こります。
最近はアウターブーツは樹脂化され丈夫になりました。
DNT31はインナーも樹脂なのかもしれませんね。
私はNT31なので、100,000km辺りでインナーブーツが切れました。
有り難う御座いました。

プロフィール

syuntsukiです。 みなさんの投稿を参考にDIYしてます。 記録管理がメイン(今更…)になると思いますが、 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産 エクストレイルに乗っています。 6MTとディーゼルに惚れ、新車所有から早くも10年 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族のクルマの備忘録
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation