• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yutampoの愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2023年3月14日

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
念願のハイプレッシャーバイパスバルブの取り付けです。
まずはフロントをジャッキアップしてリジットラックを掛けます。
次に青丸の大クリップ、赤丸の小クリップ、緑丸の12mmのボルトを外してプラのアンダーカバーが外れます。
すると橙色の部分に12mmのボルトが4つ現れるので、外せば金属のアンダーカバーが外れます。(ちょっと重いです…)
2
エンジンをしばらく鑑賞(作業しろ)
赤丸の部分に手を入れていきます。
3
まずは青線部に挿し込まれているホースを外します。
4
次に青丸部分のボルトを外します。反対側にももう1本あるので注意しましょう。
すると青線部のホースバンドを緩めることでこれを軸に回転できるようになるので、ズラして赤丸のコネクタを抜きます。(多分この方が楽です)
そして最後に青線部のホースからバイパスバルブごと外します。
5
タービンさん「コンニチハ!」
ハネウェル製のタービンなんですね〜
6
外したものがコチラ
この状態でホースバンドをズラしてバイパスバルブを交換します。
7
あとは元に戻すだけです。
ホースやコネクタの挿し忘れ、ボルトを2本締めたかを何度も確認。

〜当日乗ってみた感想〜
ECUのリセットもアクセルペコペコもやらずに街乗りしてみましたが、気が付いたのは以下の2点です。

1.街乗りにおけるゼロ発進のもたつきが無くなり、正圧にならない領域でも十分走れるようになった。
⇒以前はマフラーの影響か負圧領域での発進が遅く、踏み足すとガッツリブーストが掛かってしまっていました。多分燃費にも良さそうです。

2.ブーストを掛けて加速した際の伸びが良くなった。
⇒数値的な比較が出来ないので体感ですが、7割近く踏んだ際のトルクの立ち上がりが鋭くなったような感じがします(?)

エンジンルーム内を録音して比較した動画をYoutubeに載せましたのでご参考にどうぞ!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロアアームバー装着

難易度:

🪣愛車を室内まで手洗い洗車しました👏

難易度:

BONFORM クイックウッド ハンドルカバーS・M兼用 6929-15 ブラ ...

難易度:

デッドニング準備~シートカット

難易度:

ブースト故障・切り分け交換その1

難易度:

BONFORM イージーガード ハンドルカバー フリーサイズ 6897-15  ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「GU型インプレッサe-BOXER体験記~前半:制御編~ http://cvw.jp/b/3446370/47724679/
何シテル?   05/17 11:24
ドライブと車両整備が好きな大学生です。 少しずつ自分好みにカスタムしてますが、純正の良さを損なわないよう心がけてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インダクションホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 06:49:42
[スバル レヴォーグ] フロントグリルの交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 23:11:46
[スバル レヴォーグ] フロントグリルの交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 23:11:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
純正の良さを損なわない程度にイジってます🫡
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation