• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドライダー大@ならのブログ一覧

2022年09月17日 イイね!

シーシーアイのパープルワンが欲しい!

シーシーアイのパープルワンが欲しい!スマートビュー希望!

年代物のクルマの年代物のホイールにはしつこい汚れがいっぱい!
パープルワンでスッキリしたい!


この記事は、パープルワンぷれぜんと!について書いています。
Posted at 2022/09/17 17:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月31日 イイね!

インプレッサでドライブ旅行!

インプレッサでドライブ旅行!8月29,30日に息子達を連れて旅行してきました。
当初予定はセローで長男を連れてのつもりでしたが、どーにも雨の予報。
んなら、次男坊も連れてく?ってノリです。
奈良から浜松まで4時間弱、作手からもう一足です。
浜松市動物園→うなパイファクトリー→ヤマハコミュニケーションプラザ→ホテル
ホテル→スズキ歴史館→浜松城
という工程でした。
写真見てください。
出発前日に洗車したんですが、子供たちがホイール洗ってくれたんです。ピカピカでしょう?

そうそう、お伺い。
90〜110km/hで巡航してると、チェックエンジンの警告灯が点灯。アクセル踏んで加速したら消えるって症状出る人、いませんか?
Posted at 2022/08/31 20:53:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年08月06日 イイね!

駆動系リフレッシュの仕上げ

駆動系リフレッシュの仕上げクランクリヤシールからのオイル漏れ疑惑から始まった今回のリフレッシュですが、今日で完成しました。
クラッチバラしてオイル漏れはなかったですが、クラッチを交換。
オイル漏れしていたタービンのオイルラインを交換。
エンジンオイル交換、ミッションオイルも交換。
アライメントやり直し。

んで、速度比例でキュンキュン言うのでその対策も兼用で前2本のドライブシャフトを交換しました。
ドライブシャフトは実は2年位前から右のアウター側ジョイントからグリスが漏れていて、高速走った後など、ホイールにグリスが着いていたんです。
けど、それだけで実害がなかったので放置していたのですが、今回まとめて交換しました。
速度比例でキュンキュン云うのはドライブシャフト交換しても直らず。
在庫の中古ハブに交換しても直らず。
アンダーガードの固定を増やしたらマシになったので、一回バラして点検しないとなぁ。

さて、足廻り交換して、作手行きたい!
Posted at 2022/08/06 18:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月28日 イイね!

インプレッサのアライメント調整

インプレッサのアライメント調整今日はインプレッサを完成させたくて、1日夏休み取りました。
派手に狂ったアライメントのやり直しです。
試運転では、まぁまぁ真っ直ぐ走るものの、ハンドル切り始めの手応えが薄く、ハンドルが右に寄ってます。
先日の作業で思い当ろところがいっぱいあり~
フロントクロメン緩めたし、ステアリングシャフト外したし。
まずはメンバーです。
あんまりズレてないなぁ、と思いながらナット緩め、位置合わせ穴を合わせて~
ま、誤差ですな。
続いてステアリングラック。
長男坊を呼んでハンドル持たせて、ステアリングシャフトのスプラインをずらして組みます。
目視ではまぁまぁ。
んでも走らせたらダメ。

ここで目視のアライメントの視かた。
ミソはジャッキアップせずにタイヤが地面についていること。
ハンドルは簡単に動くので、コマメに直進状態を確認すること。
調整は前後2輪セットで。
フロントで説明します。
ハンドル真っすぐを確認し、タイヤの前後のリムを透けて見て、リヤタイヤのリムを見ます。
この3点が一直線に並んだらトーゼロ。(理想)
フロント2点からリヤタイヤが見えなかったらイン向き、リヤタイヤのトレッド面が見えたらトーアウトです。
調整もタイヤは浮かせず、写真のようにスロープなどで対応するのがミソです。
揚げちゃいけない理由は考えてください。

エンジンオイルの交換とかしつつ、洗車もしつつ、ちゃんとアライメントします。
メンバーバッチリ、シャフトのスプラインもある程度調整して、調整しきれないので、タイロッドで調整しました。
今回は2回でカンペキ!
切り始めから手ごたえがちゃんとあり、手を放してもまっすぐ走ります。
作業したのは大体ヨシですが、なぜかスピード比例でキュンキュン言います。
ボルとの締め忘れはありませんでした。
こりゃドラシゃかな?
近々そのうち買います。
Posted at 2022/07/28 21:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月25日 イイね!

ミッション積み込みdiyオフ

ミッション積み込みdiyオフ7月24日、待ちに待ったDIYオフです。
待ちきれず、7時過ぎから作業開始。
アクチュエーター組み立て、エキマニ、サポパイ、フライホイールにクラッチを組んでいると、続々助っ人が到着しました。
クラッチが組みあがったら、レリーズフォークを組んで、エンジンをクレーンで傾けてミッション積み込みです。
歴戦の猛者が揃っているのでミッションがエンジンから生えているスタッドボルトに刺さるまでは早かったですが、なぜかそこから結合しない?
四苦八苦すること約2時間、なんとかミッションをエンジンに結合できました。

昼食後

ま、ここからの作業は躓く事なく順調に組みあがりまして15時半頃だったかな?
全部組みあがりました。
バッテリーつないで待望の始動!
ん?チェックエンジン警告灯が点灯…クラッチも切れずミッションが入りません。
素直にみんなでパニックです。エンジン止めてミッション入れてクラッチ切ってエンジンかけたらソロソロ動いてみたり。
インタークーラー外してレリーズの動き点検したり。
ダイアグ点検したり。
そうしているうちに、ISCVのコネクタが外れているのを発見して、刺したらチェックエンジン警告が消え、クラッチも踏んでいるうちにだんだん切れるようになり(外してホッといたらエア噛んだ?)
なんとか復旧できました。
のあと。ぽんずとうふ君のフォレスターのスタビリンク4こ交換。
フロントはすんなりいったものの、リヤがボルトが固着していてニッチもサッチもいかず、スタビごと外してリンクのボルトをサンダーで飛ばしたり、
ヤマト氏のクラッチが切れ不良でエア抜きしたりで18時。
その間にタービンのオイルホース外したり。
割とクタクタでした。

んで今日。
オイルホースを持って和歌山のキノクニエンタープライズへ行ってきました。
サンバーで。
到着して事情を説明したら、アッという間に新しいホースを作ってくれました。
プロすげー。
子どもたちを遊ばせて、スパゲッティ食って、モモを買って撤収。
帰ってサッサとホース組んで昨日の手直しやら、細部仕上げげやら2時間ほど。
機関・駆動系はバッチリです。
ミッションオイルもまだ不満はなかったのですが、新品に換えたら明らかに入りやすくなっているし。
フロントのメンバー緩めてテキトーに締めたからアライメントはグチャグチャなのでこれは、近々修正予定。

と言う訳で、お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted at 2022/07/25 22:39:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「次男坊とお出かけ!」
何シテル?   06/22 08:13
2016.7.18 トップ写真を変更しました 子供たちと海へ行きました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メーター球・エアコン照明球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 22:17:48
DA17Vに17cmのスピーカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 19:51:43
DA17Vに関するヒューズ情報のすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 19:50:21

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
サンバーの代わりに購入しました。 35700km〜
スバル インプレッサWRX きいろちゃん (スバル インプレッサWRX)
GC8エンジンブローのため乗り換えました。 純サーキット仕様、由緒正しいクルマです。 ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
久しぶりに大型復帰です。 大型といってもサイズ、排気量、パワーは程々なのでミドルサイズで ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
エクシーガミッショントラブルのため乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation