
今年は田植え終わったら、超久しぶりに作手へ行こうと思っていたんです。
仕事が忙しいのは変わらないけど、平時の指定休に休暇1日くらい合わせられるだろーと。それまでに車高調換える時間くらい取れるだろーと。
それ用のタイヤも新調しましたとも。
んじゃーですよ。
前回のブログでチラリと書いた「板金」って言うのは、僕の作業中のミスです。
それとついでに、ボロボロだった右のリップがヤフオクで安く手に入ったのと、ズッと欲しかったリヤのE型以降と同じ形のリヤフェンダーを酔っ払いパワーで落札(モノ代1,000円、送料10,000円!)も塗ってもらいました。
これ自体は結果オーライです。
誤算は帰ってきたらハブボルト折れる。
タイヤパンクしてる…自動車屋さんが修理を申し出てくれるも穴が大きく修理不可、弁償してくれるってのでタイヤ4本買って嵌め換え工賃を持ってもらいました。
のみならず。
なんか、クルマが焦げ臭いなぁ、上から見てもオイル漏れなんかないし…
車庫に派手にオイルが落ちてる!
これはエンジンオイル?
どこから?
アンダーガード外してみたら、ベットリ!
車体下を掃除しつつ点検、オイルパンもクーラー配管もキレイ、汚れているのは後ろの方…ミッションとエンジン結合しているボルトがベッタリ…
クランクリヤシールですか…
ミッション降ろしが決定しました。
純正部品たちは、ばくばく工房へ発注済。
クランクリヤシールからこれだけ漏れていたら、クラッチ板までオイル憑いてるだろーなーとクラッチ板を発注しようとしたら「カバーとセットのみです」と。
HPIのカッパーミックスですが、ホームページを見たら「2022年7月12日からセット販売のみ」と記載あり!
明らかに俺の問い合わせからやんけ!
仕方がないのでセットで発注しました。
モノ要りやし、乗れないし。
なんかツイてないっす。
クラッチ交換手伝ってください~!
Posted at 2022/07/15 14:09:33 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記