• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドライダー大@ならのブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

バキュームレールキット取り付け

バキュームレールキット取り付け昨日キノクニまで出向いて何を買ってきたかというと、コレでした
バキュームレールキット
ブーコンのセッティングをしていた時に、ブーコンの表示値とブーストメーターの表示値が余りにも違い、やっぱり1本の負圧配管から三つも四つも分岐さしちゃダメだろと
自分で作ろうかとも思ったんですが、買ったほうが早いし確実だなと

やっぱりキノクニの製品は良いです
つくりがとても丁寧です
問題はステー
ニップルを水平に出したいけど、ステーの穴はニップルと直角にしかない
ステーをアクセルワイヤーのステーと友締めで出して、鉄板のステーを捻って写真の位置に固定しました
ん~まずまずだな

エクシーガを久しぶりに洗車して、ピカピカのエクシーガは車庫に入れてインプレッサで買い物に出発
スーパーオートバックスをチョロッと冷やかして、コーナンでスチールラックを購入
朽ち果ててた車庫の棚を新調しました
ちょっと収納が減ってしまいました…
Posted at 2012/10/30 20:13:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年10月29日 イイね!

慣らし運転その1

慣らし運転その1写真は全く関係ありませんが、我が家のやんちゃ坊主です

今日は午後から慣らし運転第1段
和歌山のキノクニエンタープライズへ
ただし、チャイルドシート2つ着けて、子供らと嫁さんも一緒でした
が、ボディ補強とメンテナンスのおかげで案外乗り心地良く子供らはすんなりと寝てくれました
それにしてもヤバいのがブレーキの鳴き
強くブレーキを踏んでいる時は良いのですが、町乗りに多用する極弱いブレーキの時には4輪からキーキーと音がします
盛大に
エンジンは今のところとても好調
異音もなく、スムーズに回っています

明日は、今日買ってきたのを組みます~
Posted at 2012/10/29 20:52:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年10月27日 イイね!

久しぶりに溶接してみた

久しぶりに溶接してみた先日近所の鉄工所さんでエキマニ干渉箇所の穴を塞いでもらった軽量サブフレーム
実は昨日、そのサブフレームも取り付けたんです
そしたらですね
エンジンが15mm降りてきたことでさらにエキマニがサブフレームへ攻め入ってしまい、せっかく塞いでもらった穴をさらに拡げる事になってしまいました
どの位と言ったらパイプが半分なくなってしまいまして…
昨日布団の中でいろいろ考えていたんですが~
そうだ、アーク溶接機あるじゃん、と
大昔にホームセンターで買った小型家庭用アーク溶接機ですが、一度全然アークが飛ばない事があって、それ以来車庫の隅に追いやってました

物は試し
適当な鉄の端材で練習
ン、アークは飛ぶな
材料突き合わせて溶接、ちゃんと付くし
作戦はエキマニ干渉箇所を切除、以前このサブフレームの一番後ろのパイプがフロントパイプと当たって切り飛ばしたのを置いてあったのでコレを使ってパイプ1本分外に出そうと

サブフレームを外してサンダーで不要箇所を切断
オフセットさせるところに6tの鉄板を溶接
ここはちゃんと開先取りました
にしても、ちゃんと付くぞ
↑のパイプを必要なだけ切り出して、角度を整えて~
手で持ちながら仮付け溶接、本溶接をして、サンダーで整えたら完成!
我ながら上手くできたと思います
薄板に低出力の溶接機と細い溶接棒だったのも勝因かな?
という写真
この後シャシーブラックで塗装して完成です
車体への取り付けもバッチリでしたよ
アンダーガード付けて此度のエンジン周りの作業は完了

フロントブレーキのパッドを1度外して、キッチリ清掃、丁寧にグリスアップして組みました
少し乗ってみましたが~
やっぱりブレーキは鳴きます
これはもう、ある程度アタリが付くのを待つしかないかなぁ
それでもダメなら摩材の問題だと思うので諦めます

早々昼頃PLAGOさんがニューマシンに乗ってやってきました
僕も少し乗せてもらいましたが、素直な良いマシンでした~
Posted at 2012/10/27 22:09:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年10月26日 イイね!

業務連絡

業務連絡明日のDIYオフは中止します
でも、たぶん一日車庫にいるので、お暇な方は遊びに来てください

今日は朝から昨日の続き
エンジンマウントとの戦いです
んが、ぺラシャまで緩めても嵌まらない
やっぱりおかしいぞとエンジンマウントを外してみると~
前後逆に組んでました~
あ゛ー時間のムダでした
という訳で昼にはエンジンマウントのボルトを締めることができました

サッと昼食を摂って、午後からは復旧です
明日クラッチ交換するならさらにバラすところですが、中止にしたので今日は走れるようにを目標にします
緩めたところを締め、外していた部品を組んでいるとS204の従兄弟がやってきました
そういや、今日オイル交換って言ってたっけ?
今日は外で勝手にやってね
と従兄弟にも手伝わせつつ何とか走れるまで組んで、エンジン始動!
初爆まで少し時間がかかりましたが、始動できましたが~
カン!と音がした瞬間エンジン停止
やっぱり細部までオイルが抜けたエンジンは厳しいなぁ
一息ついてから再始動
異音もなく始動できました
しばらくアイドリングさせて水温が上がったところで停止
ん~いいじゃん
大量に出していた工具を片付けてから試運転
なんかエンジンの回り方が変わりましたね
オイルも違うし?
しばらく慣らしします

それよりも!
すっごい向きの変わり方です
ハンドル切ったら間髪空けずにフロントが反応します
こりゃすげー
慣らしが恨めしいぜ
慣らし終わったらサーキット行こう

クラッチとクロスミッションいつしようかな?
Posted at 2012/10/26 19:52:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年10月25日 イイね!

コンロッドメタル交換はできたけど~

コンロッドメタル交換はできたけど~今日は午後から先日の続き
4番のコンロッドメタルを交換しました
2,3番メタルで作業の仕方は解っているんで、順調に交換できましたが、それでも1時間かかってしまいました…
バッフルをつけてオイルパンに液状ガスケットを塗って取り付け

ロワードモーターマウンティングキットを取り付けますが、左側は溶接ビードがエンジンに乗ってしまったため、当たるところをヤスリで削り取り、エンジンに取り付けは完了
メンバーを車体に固定して、エンジンハンガーからエンジンを降ろしますが、エンジンマウントのボルトがメンバーに刺さりません
ヒィヒィ言いながら何とかボルトの位置を合わしましたが、なぜかエンジンがメンバーのレベルまで降りてきません
なんで?
考えられるところは全部緩めたのに…
ここで日没コールドです

また明日
Posted at 2012/10/25 18:27:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「次男坊とお出かけ!」
何シテル?   06/22 08:13
2016.7.18 トップ写真を変更しました 子供たちと海へ行きました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 234 5 6
7 8 9 10 111213
14 15 16171819 20
21 22 2324 25 26 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

DA17Vに17cmのスピーカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 19:51:43
DA17Vに関するヒューズ情報のすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 19:50:21
スズキ(純正) MR41S ハスラー用 照明&ミラー付きサンバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 19:14:45

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
サンバーの代わりに購入しました。 35700km〜
スバル インプレッサWRX きいろちゃん (スバル インプレッサWRX)
GC8エンジンブローのため乗り換えました。 純サーキット仕様、由緒正しいクルマです。 ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
久しぶりに大型復帰です。 大型といってもサイズ、排気量、パワーは程々なのでミドルサイズで ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
エクシーガミッショントラブルのため乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation