• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドライダー大@ならのブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

メーター照明LED化とパワーブレース取り付け

メーター照明LED化とパワーブレース取り付け今日は午後から車庫の掃除をしていました
壁と床をエアブローして、スッキリです

その後、
先日オートバックスで買ってきたLED球をメーターに組むことにしました
純正の電球が1個切れていたので、全5個まとめて買ってきたのですが、1個1250円と高価です
ま、取り付けはさっさと終わり
先日ポチった部品が目に入りました
クスコ製パワーブレースのフロントとリヤトランクです
フロントを組むにはバンパー外さないといけないので面倒ですが、リヤトランクはトランクの中だし
宛てがってみて、だいたいの配置はわかったものの、一番端の穴は?
トランク内のシールを剥がしたら穴が現れたのですが、バカ穴です
車体下にライトを置いても光が漏れてきません?
あれ?
この穴は…?
ボックスフレームの中じゃん!
良く見たらボックスフレームのエンド穴がバンパーからアクセスできそうです
メガネにグリス塗ってナットが落ちないようにして、フレームの中に入れて…
ボルトを差し込んで…
なんとか一人で固定できました!

試運転はしていません
スタッドレスタイヤなので、たぶん体感はできないでしょう

フロントは来年かなぁ
Posted at 2012/12/30 01:47:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年12月28日 イイね!

年末のごあいさつ

毎年恒例となってまいりました、ちょっと早い年末の挨拶です

振り返ってみますと、今年は僕にとってはNSR50の年だったようです
乗っていた期間・走った距離は少ないですが、ずーっといじってました
主にトラブルシュートですが
何度かツーリングへも行けて満足です

なんでこんなにNSR50だったかというと、インプレッサがひと段落したっていうのがあります
アシ、ハコ、給排気
コンピュータは自分ではできないし
夏にガレージKM1でコンピュータセッティングが完了してからは、なぜか忙しくてサーキットへ行く時間とれず
とは言いつつ、インプレッサもチューニングと整備は結構しました
インタークーラーを大きいのに換えたし、アンダーコート剥がし、カーペット交換、EVC4→6、ブレーキデフレクター取付、コンロッドメタル交換
先日は久々のDIYオフを開催して、クラッチを新品に、GC8用のクロスミッションとクイックシフトも装着しました
サーキットへは先日雪の中ALTへ寒中修行に行けました
条件悪すぎでタイムは全く出ませんでしたが、とても良い練習になりました

さて、来年の目標は
寒いうちはエンジンに止めを刺さない程度にサーキットへ行きたいです
んで暖かくなってからは~
エンジンのメンテをしたいです
今あるエンジンを降ろして全バラ洗浄→ブロックを含む主要部品をWPC加工→ブラックメタルを使って組み立て
をお金もない事なのでDIYでやりたいと思っています
んが
どういう風に気が変わるか?
はたまたやらないか?(WPCだけで15万くらいはかかるんですよねー)
とりあえず、トルクレンチ買うか

という感じでズラズラ書いてみました

今年一年絡んでくださった皆さま
ありがとうございました
良いお年をお迎えください



と言いつつもう1回くらいはブログ書くかな?
Posted at 2012/12/28 21:16:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2012年12月27日 イイね!

油断大敵

油断大敵今日は急遽休暇を取って、奈良まで行ってきました
資格の申請するのにややこしい書類が要ったので、総合庁舎まで
ついでに散髪と買い物も
散髪→総合庁舎→スーパーオートバックスで買い物→彩華ラーメン→ジョーシン
と言うルートでした
クラッチとミッションにもだいぶ慣れて、シフトチェンジもスムーズになってきた彩華ラーメン…
どこに止めようかなぁ~
とクルマ動かしていたら、ゴンバキ!大きな音
車止め乗り越えちゃいました
サイドシルのダメージは知れていますが、右のリップが外れてしまいました
外傷はなく、ステーの取り付けが割れただけだったので、帰って取り付け直しただけで済みましたが~
油断大敵です
はい

リップ修理して、サンバーの始動不良(セルが回らない!)の対策としてアース補強して、日が沈んでからエクシーガを洗車したのですが~
ルーフにかけた水が凍ります!
拭いても凍りました!
寒かったなぁ
Posted at 2012/12/27 22:57:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2012年12月19日 イイね!

まさる号GDBオイル交換と内装整理

まさる号GDBオイル交換と内装整理急遽午後からまさるさんのGDBのエンジンオイルを交換する事になり、作業してました
セルフサービスですが
その前に
GDAのミッションドレンボルトをマシ締め確認
インタークーラーを外してクラッチ油圧系のエア抜きの用意をして~
まさるさんが到着してすぐ、エア抜きを手伝ってもらいました
残念ながらエアの混入なし
ちゃんとクラッチ切れてるんだから当然か

んで、まさるさんがオイル交換をしているのを監督しながら、
じつは始めてこの車を見た時から気になっていた内装のごちゃごちゃ
減衰コントローラ、ブーコン、エアフロコントローラその他が固定もされず走り回る車内
今日はとうとうそれに手をつけました
写真は減衰コントローラを運転席下パネルに埋め込み
そのほかエアフロコントローラはグローブボックスのリッドに、ブーコンはオーディオの上段に埋め込んでだいぶスッキリしました
満足度高し!

まさるさん、お疲れさまでした
Posted at 2012/12/19 21:44:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2012年12月18日 イイね!

カッパーミックスクラッチ

カッパーミックスクラッチ先日のDIYオフ以来動かしていなかったインプレッサですが、今日やっと試運転しました
その前に突貫で組んだ部分を点検
エンジンルーム・下回りのボルトナットの増し締め確認と目視点検…あ、ミッションのドレンボルト忘れてた
漏れてないからいいか
んで、この間出しっぱなしにした工具を片付けて
近場をぐるっと一周
やっぱりクラッチのミートポイントが合いません
もう少しだけ調整代があったので調整してっと

ペダルのとても奥で繋がる以外はクラッチはすばらしいですね
ジャダーなし、唐突に繋がるでもなし、これでカタログ上は結構な大トルクを伝達できるって言うんだから、非常に優秀です
んでミッションですが
ミッション、シフトリンケージ共に僕がGC8で使っていたものになったんですが、なんかGC8の頃よりシフトしやすいです
街乗りのゆっくりしたシフトでは必ず2-3操作時に引っかかっていたはずなんですが、ほぼなし
重めの操作トルクだけど手首で決まるシフトフィールは、これぞスポーツカーです
ミッションの繋がりも申し分なし
その分高速走行は目をつぶるとしましょう

んむ、また理想に近づきました!

12月10日のオートランド作手フリー走行の写真
DIYオフの整備手帳最終回上げました
Posted at 2012/12/18 20:04:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「次男坊とお出かけ!」
何シテル?   06/22 08:13
2016.7.18 トップ写真を変更しました 子供たちと海へ行きました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 3 4 5678
910 1112 13 1415
1617 18 19202122
23242526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

DA17Vに17cmのスピーカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 19:51:43
DA17Vに関するヒューズ情報のすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 19:50:21
スズキ(純正) MR41S ハスラー用 照明&ミラー付きサンバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 19:14:45

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
サンバーの代わりに購入しました。 35700km〜
スバル インプレッサWRX きいろちゃん (スバル インプレッサWRX)
GC8エンジンブローのため乗り換えました。 純サーキット仕様、由緒正しいクルマです。 ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
久しぶりに大型復帰です。 大型といってもサイズ、排気量、パワーは程々なのでミドルサイズで ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
エクシーガミッショントラブルのため乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation