• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるてるアフロの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2023年3月5日

GTウイングの後日談

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
GTウイング取り付け作業のときに、台座ステー取り付けボルトナットを締め付けるスペースが狭くて、無理矢理作業を行っていた際に工具2点(スパナとメガネ)及びボルトナット5個ぐらいがトランク裏側の隙間に落ちてしまったことはGTウイング取り付け記事にてお知らせしてましたが、その後ピックアップツールを何種類か駆使して救出作業を行うも取り出せず放置しておりました。(結局、狭くてボルトナット固定出来ずにトランクリッドをサンダーで切り広げることになり、だったら最初から切ってりゃ工具やら何やら落ちなかったと激しく後悔したことは言うまでも無い)
「ま、カラカラうるさいだけで実害ないでしょ」
と甘く考えていたのですが、最近オープンにして走った後にクローズすると塗膜片の白い粉が大量に室内に降ってくるという惨事が頻繁におきまして。原因はスパナやメガネがトランクリッド内で暴れるたびに擦り落とされる塗膜と判明。やはり放置はいかんですな。
ちなみに赤丸印あたりにいるっぽいんですが、ピックアップツールでは届かず取り出せない。なので逆転の発想で、埋めてしまうことを英断しました!とりあえず下ごしらえ作業で余分な穴を塞いだり配線止めのピンを外したり。
2
使うのは硬質発泡ウレタンスプレーです。断熱や隙間を埋めるのに使われる発泡剤です。キャップがピンクのため、発泡ウレタンもピンク色!?と一瞬あせりましたが、キャップ上部に「オフホワイト」というシールが。紛らわしいわ!
3
スプレーホースの径が合わなくてトランクリッドの穴にうまく入らないため、ホースの先っちょを適当にカットして入るように調整します。
その後スプレーをプシューと吹き込みます。中が見えないので、どの程度充填されてるのかは音と微かな振動や感触で判断します。何せ膨張率がハンパないので過充填イコール、とんでもない量の吹きこぼしとなり、掃除が大変ですので。
4
充填後の写真。直後の時は昔あった蛇花火のように穴からニョロニョロ出てましたが、何回か拭き取りするうちに収まってきました。
5
固まるまではニョロニョロが多少なりとも出るので、ある程度収まったら拭き取りして養生テープで穴を塞ぎます。(写真無いけど)
半日もすれば完全に固まります。カラカラ音を出してたスパナやボルトナットたちは硬質発泡ウレタンとともに固まり、トランクリッド強化材になりました笑
無事に音もなくなり塗膜片に悩まされることも無くなりました!さぁて、室内清掃をやらなきゃだわ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

復活のBタイプだ(中編)

難易度:

復活のBタイプだ(後編)

難易度:

Jmode リアハーフスポイラーエボリューション取り付け

難易度:

リアバンパー交換&ディフューザー取り付け

難易度:

フィラーリップ装置

難易度: ★★

やっぱ、GT-R色でしょ!(ここで終わりますかねぇ?)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コペン 流れるサイドマーカー https://minkara.carview.co.jp/userid/3447277/car/3272466/7810369/note.aspx
何シテル?   05/26 19:18
てるてるアフロです。よろしくお願いします。 いい歳したオヤジです。クルマ好きですが、決して詳しいわけではないです。DIYでイジるのも、金ないからであり、結...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

R473 岡崎R1~豊田R301間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 21:48:58
ささぐれもみじ街道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 21:48:26
R301 干支坂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 21:46:20

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン l880kに乗っています。 初代は不慮の事故により他界してしまい、悩んだ末に2代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation