• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

038s(おおさわ)の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年11月26日

4点(6点)シートベルトアンカー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
肩ベルトのアンカーはアルファのキットを使います。写真はアンカー取り付けた状態ですが、内装剥がしてここまでくるのに半日以上かかりました。。。
キットには詳しい説明書がついており大変参考になりますし、みんからの先輩達のも参考にしましたが、それらにはあまり書いてない注意点を記載しようと思います。
ちなみにシートは付けてままでできました。外した方が楽だと思いますが、ついたままでもそこまで大変ではないと思います。
2
キット付属の説明書(整備書?)には真ん中に写ってる黒い横棒のことが書いてないようです。この横棒はボディとアルミフレームを接続しているので取り外す必要があります。
3
アルミフレームへの穴開け位置。横方向は50mm、120mmと説明書に指定がありますが、上下(前後?)方向は指定がないため位置決めが難しいので要注意。ちょっとズレたので少し長穴にしました。
4
最大の難問はコレ。リレーボックスで、年式・グレードによってはついているとのことで私のは最低グレードSなのでついてないと思ってたら付いてました。。
コレがアイボルトの真横に位置しており、どこかに移設する必要があります。
アルファ説明書ではどこか遠いところに移設してますが、配線がそんなに届かないです。
5
移設にあたり大変邪魔な鉄フレームを取り外します。マイナスドライバーで引っかかり部を起こしながらもう一本のマイナスドライバーでこじって外しました。
6
小一時ほど考えましたが、すぐ近くのカーペット裏に移設します。発泡スチロールを少しカットしてリレーが収まるスペースを作ります。そこに両面テープとインシュロックで固定。写真はインシュロック一本ですがコレではカプラーがはまりません。。カプラーはめての両端に2本がけしました。
7
発泡スチロールのカットは結構適当。
8
腰ベルトと股ベルトはTKクラブのを使います。簡単で良き。商品は無塗装なので艶消し黒で塗ってから取り付け。股ベルト用にはアイボルト取り付け。
9
とりあえず肩ベルトだけつけてみたところ。もう暗くなったので腰と股ベルトは後日。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウインドウリペア

難易度: ★★

洗車#3

難易度:

ルームランプ調整

難易度:

燃料フィルターを交換する。

難易度:

シートベルト位置修正(下側固定部脱着)②

難易度:

シートベルト位置修正(下側固定部脱着)①

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

038s(おおさわ)です。 車歴 AE86(2ドアレビン)→AE86(2ドアトレノ)→PP1 ビート→BG9 レガシィ→E91 BMW 325(ファミリー用)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 72,757km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 14:03:46
テールランプ配線の延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 07:01:50
自作 社外ステアリング用ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 11:55:17

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ポリメタルグレーメタリックのロードスターに乗っています。約20年前に乗っていたビート以来 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2台目のAE86です。ルーフのADVANはカッティングシートで自作 2枚目の写真はスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation