• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Anagoの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2022年9月28日

ラゲッジルームのデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
車内の静音化としてラゲッジルームのデッドニングをやってみました。

みんカラ先輩方のデッドニングでもよく使用されているものを購入。一万円以内におさまりました(゚∀゚)

制振剤 
 日東電工 レジェトレックス D300-N
 100mm×50mm 50枚
防音シート
 日東電工 エプトシーラー 10mm厚
 10mm×500mm×1000mm  1枚
吸音材
 3Mシンサレート吸音シート特大
 1520mmx1000mmx13mm 1枚

施工後一般道を少し走行しましたが正直運転してたら違いはわかりませんでした(゚∀゚)w
後席に乗ってた嫁さんから「マフラーの音が小さくなった気がする」とのことだったので多少なりとも効果あったのかと思いますw
2
パネル外しは割愛させて頂きました。
全体をシリコンオフで脱脂。
3
初めは間隔を空けてレジェトレックスを貼り付けてましたが結構余ってたので間にも適当に貼っときました。
貼り付け後にローラーやヘラで擦って圧着しました。
4
左サイドにも貼り付け。
5
右サイドはモーターの排熱口があるので避けて控えめに。
6
レジェトレックスの上にエプトシーラーを全体的に貼り付け。左右のサイドも同様。
7
エプトシーラーの上にシンサレートを敷き詰める。
8
左サイドの隙間に余ったシンサレートをグシャっとしてぶっ込みました。
右サイドは排熱口があるのでシンサレートは敷かず、エプトシーラーまでにしときました。
(どれぐらいの熱が放出されるかわかりませんがエプトシーラーの耐熱は100℃までとなっていたのでとりあえずは様子見で)

パネルを元に戻して終了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スピーカー交換(助手席編)

難易度:

純正リアビューカメラ用のバックモニタ取付

難易度: ★★

スピーカー交換(ツイーター編)

難易度:

スピーカー交換(運転席編)

難易度:

DAF11Z 取り付け

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月2日 16:43
自分は
シートAmazonで買い失敗しました。
せっかくスペアタイヤ外したのに、
コメントへの返答
2022年10月2日 20:16
これが成功なのか分かりませんが自分的には満足してますw
スポーツはスペアタイヤ外すのは大変ですね😨

プロフィール

「@Red Bull Dog さんこんにちは😃

むち打ち大丈夫ですか??
私もボードでよくやる(今も若干首痛い😂)のでお気持ち分かりますw

お大事になさってください♪」
何シテル?   02/13 12:00
Anagoです。初スバル車ですがよろしくお願いします。 アウトドアもインドアも好きなただのオタクですっ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリー容量UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 21:32:52
エンジンルームデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 20:28:02
アーシングシートが凄かった件😆👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/02 18:07:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
日産エクストレイルT31からスバルフォレスターSK D型 X-Breakへ R4.5. ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation