• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmmy123の愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2024年5月18日

スイッチ押し太郎取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
納車後早々に、ECOモードの自動押下装置として取り付けた「スイッチ押し太郎」を取り外しました。

ノーマルモードで走行(約500km)したところ、常用回転域、燃費ともにECOモードとの違いは無いという結論に達しました。
巡航で1,600〜1,800rpm
燃費は16.8km/㍑(2wd、長距離)

取り外しの経緯は以下。
2
先日、一ヶ月点検を受けた際に営業の方とお話をし、「加速が遅いんだよね」といった旨のお話をしたら、「もしかしてECOモード使ってませんか。燃費自体はそこまで変わらないと思うんですよ。もちろん街乗りは別ですが。」と。
遠出の予定があったので、ノーマルモードを試してみました。
3
前車では、設定により常用回転域が高くなっていき、うるおぼえですが下記のような感じだったと思います。
インテリジェントモード:1,500〜1,700rpm
Sモード:1,700〜2,000rpm
S#モード:2,000〜2,00rpm

デリカも同じようなものかと思いECOモードを使用していましたが、どうやらそうではないようです。
4
ノーマルとECOの違いとしては、アクセルレスポンス(吹け上がり、エンジン回転数の上がり方)のように感じました。
同じ回転数なのに、ノーマルではアクセルの踏み込みに対してリニアに反応してくれますが、ECOモードではフィルターを通したような、まろやかにしているような印象です。

なので営業の方が言っていたとおり、ストップ&ゴーが多い街乗りなら、アクセルの踏み方が同じであれば燃費の違いは顕著になるかもです。
5
ただし、それならノーマルモードでもアクセルワークでカバーできると思いましたので、快適なドライブを優先して取り外しに至りました。

ただ、私は我慢できずに踏んでしまうので、きっと街乗りでの燃費は悪化しています。
6
余談ですが、ACC(アダプティブクルーズコントロール)使用中は、高い回転数で安定します。そのため、ACCを使用しない方が燃費は良かったです。
ちなみに知り合いは、自動車専用道路にてACC+マニュアルモード8速で低燃費(17km/㍑以上)を実現しているようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キーの電池交換🔋🔋

難易度:

増設ホーンスイッチ移設

難易度:

スマホ画面をナビモニターで

難易度:

スマホ設定で見れました。

難易度:

リモコンキー電池交換

難易度:

エアコンから冷風出ない件

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

tommmmyです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 07:49:37
デッドニング+スピーカー交換、ウーファー追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 07:02:10
カーメイト センターコンソールゴミ箱カーボン調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 13:24:30

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
家族が増えるため車両の入れ替えを検討している時に、スターキャンプ2023in苫小牧アルテ ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
エクシーガに乗ってから車が好きになりました! 家族が増えるため3列シート縛りの中から悩み ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
昨年納車した妻の車です。はじめての新車なので、私はほとんど運転する機会かないのに欲しいオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation